入試日程
入試種別・日程 | 試験日 | 試験会場 | インターネット 出願登録期間 | 入学検定料 支払期限 | 出願書類 郵送期限 |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 後期日程 | 2017年 3月10日(金) | 本学(畿央大学) 大阪(新梅田研修センター) | 2017年 2月20日(月)~ 3月3日(金) 21:00 | 出願登録を完了した 翌日の23:59まで [ただし3月3日(金) に出願登録を完了 した場合は当日の 23:59まで] | 2017年 3月3日(金) 消印有効 |
センター試験 利用入試 後期日程 | ― | 本学独自の試験 は課しません |
出願に必要な書類
①出願確認票 ②写真票 ③高等学校等の調査書 1部 ※ ④センター試験成績請求票 1枚 (センター試験利用入試に出願する方のみ、②写真票 に貼り付けてください) ※2017年度一般入試前期日程・中期日程、センター試験利用入試前期日程・中期日程のいずれかに出願した方は調査書は不要ですが、調査書以外の書類は提出してください。 ①出願確認票と②写真票は、インターネット出願ページで登録したあと各自で印刷してください。プリンターがない方は、2017年度学生募集要項冊子55ページと57ページを切り取って、インターネット出願ページで登録した内容を正確に書き写して提出してください。インターネット出願Q&A
Q1 内容を間違えて登録してしまいました。
入学検定料の支払い前であれば、もう一度新たに登録し直してください。ただし、複数の出願登録をした場合は、整理番号や入学検定料の支払いに必要な番号が異なりますので注意してください。入学検定料を支払った整理番号の出願内容が有効となります。なお、入学検定料の支払い後は登録内容の変更ができません。支払い後に個人情報の誤りに気付いた場合は、入学センターまでご連絡ください。Q2 確認メールが届きません。
入力したEメールアドレスが間違っていないか、畿央大学のドメイン(@kio.ac.jp)の受信を許可しているか、迷惑メールの受信ボックスに振り分けられていないか、確認してください。いずれにも該当しない場合や、フリーメールのアドレス(yahoo!やgoogleなど)を使用されている場合は、メールサービスを運営する会社の迷惑メール対策の関係からウイルスや迷惑メールと判断され、メール自体が届かないケースがあります。これはメールサービス提供側のシステムやメーラー(PCや携帯電話)の設定上の問題であり、インターネット出願システムでは解決できないということをご理解ください。 なお、確認メールが届かなくても出願自体には差し支えありません。インターネット出願ページ上部にある「申込確認」の青いボタンからログインして、出願登録がされているか、入学検定料の支払いが済んでいるかをご確認ください。Q3 インターネット出願ページの画面を一旦閉じたあとでも、帳票を印刷できますか?
インターネット出願ページ上部にある「申込確認」の青いボタンからログインすると、「出願確認票」「写真票」「大学宛名ラベル」を表示・印刷できます。入力完了後に届く確認メールにも「申込確認」ページのURLが記載されています。Q4 入学検定料の支払いに必要な番号が分かりません。
支払い方法でクレジットカード以外を選択した場合は、インターネット出願ページの入力完了画面で支払いに必要な番号が表示されます。この番号は、入力完了後に届く確認メールにも記載されています。またインターネット出願ページ上部にある「申込確認」の青いボタンからログインすることでも確認できます。Q5 インターネット出願ができたかどうか不安です。
インターネット出願ページで支払い方法を選択し「登録」ボタンをクリックしたあと、入力完了画面に遷移して6桁の整理番号が表示されていれば、インターネット出願ができています。入力完了画面を閉じたあとは、インターネット出願ページ上部にある「申込確認」の青いボタンからログインすることで確認できます。 なお、支払い方法でクレジットカードを選択した場合は、「登録」ボタンをクリックした数秒後に決済が完了します。複数回登録を行うとその都度入学検定料が決済されますので、登録ができたか不明な場合はあらめて出願登録せず、「申込確認」機能で確認するか、入学センターまでお問い合わせください。Q6 出願登録中にエラーメッセージが出ました。どうすればよいですか?
出願登録中に一定の時間操作をしなかった場合に「長時間操作が行われなかったか、正しい画面遷移が行われませんでした。申込画面から再操作してください。」などのエラーが表示されることがあります。このような際にはあらためて出願登録せず、「申込確認」機能で確認するか、入学センターまでお問い合わせください。Q7 パソコンやスマートフォンなどのインターネット環境がありません。
ご自宅以外に、公共施設などのパソコンでもインターネット環境があれば出願できます。どうしてもインターネット環境がない場合は、入学センターで代行出願を受け付けます。2017年度学生募集要項冊子の41ページをご覧いただき、出願期間内のなるべく早い時期に入学センターまでお電話ください。 【代行出願の受付窓口】 畿央大学入学センター 電話0745-54-1603 (受付時間 出願期間内の平日9時~18時/土曜9時~17時)一般入試・センター試験利用入試後期日程 Q&A
Q1 調査書は必ず提出するのですか?
2017年度一般入試前期日程またはセンター試験利用入試前期日程に出願した方 →調査書は必要ありません。 2017年度AO入試または公募推薦入試に出願したが、一般入試・センター試験利用入試には今回初めて出願する方 →調査書を1部提出してください。 今回初めて2017年度本学入試に出願する方 →調査書を1部提出してください。Q2 試験会場・選択科目によって有利・不利はありますか?
科目間や試験日ごとの問題の難易差による不公平が生じないよう、出題にあたっては十分留意しながら作成していますが、結果によっては得点調整を行いますのでこれらによる有利・不利はありません。また、全ての会場で同じ試験問題を使用し、同じ時間に試験を実施しますので、試験会場による有利・不利もありません。Q3 希望した試験会場で必ず受験できますか?
大阪会場では、志願者数が試験会場の収容人数を超過した場合は、超過後の受付分について本学会場での受験をお願いする場合があります。試験会場の希望は、出願書類の到着順に受け付けます。出願手続が済んだら、なるべく早めに郵送してください。Q4 受験科目は出願時に選択するのですか?
一般入試の受験科目は、出願時に選択してください。出願後の変更は受け付けません。選択していない科目を解答した場合、その科目は0点となります。なお、センター試験利用入試では、受験科目を選択する必要はありません。選択科目の中で複数の教科・科目を受験した場合は、高得点科目を採用します。Q5 1日の試験で2つの学科に出願できますか?
一般入試では、1日(1回)の試験で最大2学科に出願できます。追加の入学検定料は不要です。「第2志望制」とは異なり、出願した2学科の両方について判定を行い、合否を通知します。出願の際には、出願時点で希望順位の高い学科を「志望学科①」として登録してください。複数の学科に合格した場合は、入学手続時に1学科を選択してください。Q6 センター試験利用入試の入学検定料を免除する制度があると聞きました。
一般入試後期日程とセンター試験利用入試後期日程に同時に申し込むと、センター試験利用入試の入学検定料(通常1方式につき15,000円)が2方式分まで無料となります。
センター試験利用入試後期日程 | |
---|---|
理学療法学科 | C2方式 |
看護医療学科 | C2方式 |
健康栄養学科 | C2方式 |
人間環境デザイン学科 | C2方式 |
現代教育学科 | C2方式 |
Q7 センター試験利用入試の入学検定料が割引になる制度があると聞きました。
センター試験利用入試後期日程では、全5方式を実施します(Q6の表参照)。センター試験利用入試後期日程だけに単独で出願する(一般入試後期日程に申し込まない)場合、2方式目以降は入学検定料が割引になります。
Q8 出願状況をチェックすることはできますか?
出願開始の数日後から志願者速報を掲載します。志願者速報のページはこちら→→募集要項のページはこちら |
---|
→インターネット出願ページはこちら |
---|