高等教育の修学支援新制度
大学や専門学校などの高等教育を一部無償化する法律が2019年5月10日に成立し、畿央大学はその対象校として認定されました。
本制度の概要につきましては、文部科学省のホームページをご確認ください。
なお、本学は授業料及び入学金の減免額を、授業料等の納付後に充当もしくは返金にて対応します。
【関連リンク】
【確認申請書の公表について】
入学予定者の皆さまへ(予約採用候補者)
入学手続きに必要な納付金について
本学では「高等教育の修学支援新制度」の対象者で2021年度に入学された方の入学手続納付金および後期学納金(授業料・教育充実費・諸会費)を以下の通り取り扱います。
納付期限 | 減免額の取扱 | |
---|---|---|
入学金 |
第2次入学手続締切日 |
2021年9月頃に還付 |
前期授業料 | 第2次入学手続締切日 |
2021年度後期授業料に充当した上で 差額を請求(9月) |
後期授業料 | 2021年10月20日(水) | 2022年2月末に還付 |
※上記の表は2021年4・5月採用者の例となっており、スケジュールは採用月に応じて異なります。
入学手続納付金は所定の期日までに全額を納入していただく必要があります(減免認定後の金額ではありません)。また、還付・充当される金額は世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ~Ⅲ区分)によって異なります。授業料減免に関する認定結果の通知は採用月に応じて保証人様宛に送付します。
予約採用候補者の方の給付奨学金および授業料減免申請手続
入学後に、必要書類や「進学届」の提出について、説明会を開催します。対象学生は必ず出席してください。
入学前
✔日本学生支援機構からの「大学等奨学生採用候補者決定通知」や「給付奨学生採用候補者のしおり」等を大切に保管しておいてください。
✔「授業料等減免に関する申請書.pdf」(両面印刷)をプリントアウトの上、必要事項を記入しておいてください。(プリントアウトができない場合は入学後に用紙を受け取ってください)
入学後
✔奨学金予約採用候補者説明会に出席し、説明会後に以下を提出してください。
①「大学等奨学生採用候補者決定通知」
②「授業料等減免に関する申請書.pdf」(両面印刷)
➂(該当者のみ)「自宅外通学であることの証明書類」
説明会後
✔インターネットを通じて「進学届」を学生支援機構に提出してください(ID・パスワードは上記の説明会後に大学より交付します)。期日までに進学届が提出されないと、振込開始月が遅れたり、予約採用自体が取消になる可能性があります。
振込開始
✔所定の期日までに「進学届」を提出された場合は5月より奨学金の振込が開始されます。採用後は「給付奨学生のしおり」「誓約書」等を配布します。
在学生の皆さまへ
給付奨学生に採用された学生の必要な手続きはKiTssから連絡しますので必ず確認をお願いします。
2020年度学納金について
本学では「高等教育の修学支援新制度」の対象者で2020年度に進級された方の学納金(授業料・教育充実費・諸会費)を以下の通り取り扱います。
納付期限 | 減免額の取扱 | |
---|---|---|
前期授業料 | 2020年4月20日(月) |
2020年度後期授業料に充当した上で 差額を請求(9月) |
後期授業料 | 2020年10月20日(火) | 2021年2月末に還付 |
※上記の表は2020年4・5月採用者の例となっており、スケジュールは採用月に応じて異なります。
学納金は所定の期日までに全額を納入していただく必要があります(減免認定後の金額ではありません)。また、還付・充当される金額は世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ~Ⅲ区分)によって異なります。授業料減免に関する認定結果の通知は採用月に応じて保証人様宛に送付します。
新規申し込みを検討されている皆さまへ(在学採用のご案内)
在学採用の案内は、毎年4・10月ごろに実施しています。詳細が決まりましたら、KiTssにてお知らせしますので、検討されている方は、大学からの案内をよく確認してください。
【問い合わせ先】
学生支援センター 奨学金担当