現代教育学科 【教育学部】
子どもの心に寄り添い、可能性を引き出す先生に。
畿央大学では5学科のうち4学科で教員免許状が取得できます。教育学部現代教育学科は教員養成を主な目的とする学科で、幼稚園・小学校・中学校・高校・養護・特別支援学校教諭の各免許状の他、保育士の資格が取得可能です。授業には各教科の指導法を学ぶものや模擬授業・模擬保育を実践するもの、実際の教育現場で行う学校インターンシップなどがあります。また、子どもやその保護者を交えた課外活動も充実しています。4年間のすべての活動が未来へとつながり、即戦力に育ちます。
4つのコースで、それぞれの資格取得をめざす
入学時にめざす進路に応じて、4つのコースにわかれます(コースに定員はなく、合格後にコースを選択します)。
資格/コース |
学校教育コース 注2) |
英語教育コース 2020年4月開設 |
幼児教育コース | 保健教育コース |
---|---|---|---|---|
小学校教諭一種免許状※1 | 〇 | △ | △ | △ |
中・高教諭一種免許状(英語)※2 | △ | 〇 | ||
幼稚園教諭一種免許状※3 | △ | 〇 | ||
保育士 | 〇 | |||
養護教諭一種免許状 | 〇 | |||
特別支援学校教諭一種免許状注1) | △ | △ | △ | |
認定心理士 | △ | △ | △ |
*「〇」はそのコースでめざす主な資格 「△」は各コース1〜2つまで取得できる資格
注1)特別支援学校教諭には※1~3のいずれかが必須です。
注2)学校教育コースでは、幼稚園教諭と中・高教諭(英語)は同時に取得できません。
特別支援教育・心理学を深く学べる
教育現場では、発達障害があるなど多様な支援を必要とする子どもに対応できる専門的な知識や力量が強く求められています。そうした社会のニーズに応えるために畿央大学では「特別支援教育入門」を学部必修にするとともに、3コースで特別支援学校教諭の免許取得を可能にしたカリキュラムを編成。また、多くの心理学の授業を開講、認定心理士の取得も可能です。
6ヵ月の海外留学×英語教諭をめざせる「英語教育コース」を開設
4年間で半年間の海外留学と英語教諭をめざせる「英語教育コース」を2020年4月に開設しました。英語教員をめざす人、英語教育に強い小学校教員をめざす人、英語に関わりのある仕事をしたい人、英語を使って広い世界を知りたい人など、英語を通じて自分の可能性を広げたいと思っている人をしっかりサポートします。
抜群の合格実績は一体感から
畿央大学の教員採用試験や公務員試験の合格率の高さには定評がありますが、その大きな理由は学生・教員・職員の一体感にあります。学生は教員採用試験や公立幼稚園・保育園採用試験対策の専用自習室を与えられ、同じ目標を持った仲間と一緒に勉強に集中します。またそれを支えるのは教員・職員が一体となった「教採・公務員対策室」です。採用試験はある意味では団体戦ともいえます。小学校教員の60~70%の合格率や公立幼稚園教諭・保育士の90%以上の合格率は、この一体感から生まれているのです。
採用試験結果 (2020年3月卒業生)
小学校教諭 75.6%
合格者62名/受験者82名 ※6年連続で6割以上の現役合格率!
公立幼稚園教諭・保育士 100%
合格者27名/受験者27名 ※11年連続で8割以上が現役合格!
特別支援学校教諭 50.0%
合格者2名/受験者4名
養護教諭 46.2%
合格者6名/受験者13名
▶2020年卒の詳しい内訳や就職実績は、採用試験・就職実績ページへ
1分でわかる現代教育学科
大学初!教採合格者 親子インタビュー(在学生編)
大学初!教採合格者 親子インタビュー(保護者編)
畿央生リアルボイス
保護者インタビュー「我が子と畿央大学」
コース一覧
TOPICS
- 2021/02/24小学校1日見学、今年はオンラインで開催!~現代教育学科
- 2021/02/04就活レポート~就職活動の現場から~No.623(信用金庫)
- 2021/01/29プレティーチャーズガイダンスを実施しました。
- 2021/01/15就活レポート~就職活動の現場から~No.615(小学校教諭)
- 2021/01/14奈良県内大学初の「公私連携幼保連携型認定こども園」設置に向けて広陵町と協定締結式を行いました。
- 2021/01/14就活レポート~就職活動の現場から~No.614(小学校教諭)
- 2021/01/13就活レポート~就職活動の現場から~No.612(養護教諭)
- 2021/01/12就活レポート~就職活動の現場から~No.611(情報)
- 2021/01/08就活レポート~就職活動の現場から~No.609(小学校教諭)
- 2021/01/07小学校教諭70.3%、公立幼・保94.6%、養護教諭36.4%が現役合格!~2021年3月卒業生
学科長あいさつ
教育現場には様々な課題や問題点があります。ゆとり教育の見直しにも関わる児童生徒の学力不足、人間の基本的な心のありかた、児童生徒間の虐め、子ども同士或いは子どもと大人間のコミュニケーション力等々、枚挙しきれません。教育学部の学科は現代教育学科の1つのみです。学科名の通り、現代の教育課題に取り組める、そして対応できる力を有した卒業生を送ることを目的にしています。そのためには教育現場での体験を重視し、インターンシップも授業科目として単位化し、また多様な場所・機会におけるボランティアにも学生が積極的に参加するように取り組んでいます。授業科目の教科力の強化については、たとえば、小学校レベルにとどまらず専門書が読めるレベルにまで引き上げるとともに、教材や発展的な指導法を自ら開発する力をつけてもらうために教科ごとに実践演習を開講してます。授業は必然と密度の高いものになりますが、教育への高い志と意欲を持った方ならむしろ歓迎されるものと考えています。教育に大きな志をもっている若者を全学をあげて待っています。

現代教育学科長
島 恒生