人間環境デザイン学科 【健康科学部】
使いやすくて美しい。人が喜ぶカタチを自分の手で。
畿央大学の健康科学部では、リハビリテーション、看護、栄養の学びに加えて、環境の面から健やかで心豊かなくらしの創造をめざします。人間環境デザイン学科では、幼児から高齢者、障がい者まですべての人にやさしく、使いやすいものづくりの基本「ユニバーサルデザイン」をテーマに、健康で快適な住まい、インテリア、アパレルに取り組みます。
1学年60人2クラス、グループワークで学ぶ
グループワークやフィールドワーク、2・3回生合同ゼミ、卒業研究ゼミなどを通して、クラスや学年をこえて学び合える環境が人間環境デザイン学科の魅力。異なる価値観に触れ、協力しながら創り上げる面白さを実感することで、社会や現場で求められる協調性やコミュニケーション力がみがかれます。
めざす進路にあわせて3コースから選択
1年次は共通のカリキュラムで学びながら進路を考えて、2年次にコースを選択。一級建築士をめざす「建築・まちづくりコース」、インテリアを中心に学ぶ「インテリアデザインコース」、アパレルを中心に幅広く学ぶ「アパレル・造形コース」の3コースにわかれて、学びを深めていきます。
地域の課題発見、チームでの問題解決
学年の枠をこえて地域の問題解決に取り組むのが2・3回生合同プロジェクトゼミ。地元企業や市町村、地域住民の方々と一緒にまちづくりやリフォーム、商品開発、イベント企画などに取り組みます。授業で学んだ知識を現場で活用する経験はもちろん、人間として大きく成長する機会になっています。
就職実績(2019年3月卒業生)
就職率98.4%、建築を中心に幅広い業界へ
就職者63名÷(卒業者64名ー大学院進学者0名)
▶詳細は就職実績ページへ
1分でわかる人間環境デザイン学科
人間環境デザイン学科3回生の一日
畿央生リアルボイス
コース一覧
-
建築・まちづくりコース
一級・二級建築士(国)受験資格
1級・2級施工管理技士(国)受験資格
木造建築士(国)受験資格
インテリアプランナー登録資格
インテリア設計士受験資格 -
インテリアデザインコース
一級・二級建築士(国)受験資格
木造建築士(国)受験資格
インテリアプランナー登録資格
アソシエイト・インテリアプランナー
インテリア設計士受験資格
インテリアコーディネーター
商業施設士補資格 -
アパレル・造形コース
中・高教諭一種免許状(家庭)
二級建築士(国)受験資格
インテリアプランナー登録資格
色彩検定
TOPICS
- 2019/12/06就活レポート~就職活動の現場から~No.550(住宅販売会社)
- 2019/12/02就活レポート~就職活動の現場から~No.546(空間デザイン会社)
- 2019/12/02就活レポート~就職活動の現場から~No.545(アパレル商社)
- 2019/10/28畿央祭展示「吊庵(つりあん)」~人間環境デザイン学科加藤ゼミ
- 2019/10/15広陵町かぐや姫まつりで「靴下ファッションショー」をプロデュース!~人間環境デザイン学科村田ゼミ
- 2019/09/27OMEPアジア・太平洋地域大会2019でポスター発表!~人間環境デザイン学科村田ゼミ
- 2019/09/12人間環境デザイン学科3回生が広陵町の広報誌制作を担当しました。
- 2019/09/10明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.7~人間環境デザイン学科
- 2019/09/09明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.6~人間環境デザイン学科
- 2019/09/08明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.5~人間環境デザイン学科
学科長あいさつ
本学科は、現代社会のものづくりの基本となるユニバーサルデザインをテーマに、健康で心豊かに生活できる環境を創造する知識と技術の修得をめざします。カリキュラムは、「建築・まちづくり」「インテリアデザイン」「アパレル・造形」の3コースで構成されています。興味や関心に従ってテーマを絞り込んで学び、 専門的な知識を身につけ、将来設計に応じた学びのプランを立てることができます。また、時代に通用する実践的な力をもった専門家を育てるために、体験を通じて学ぶことを重視し、実習・演習科目を豊富に開設しています。2回生、3回生合同のプロジェクトゼミでは、各担当教員が掲げるテーマごとにグループをつくり、学外に出て、地域が抱える課題や悩みなどを探り、その解決策をデザインする演習やまちなみの実測調査などをしています。学内で学んだ知識や技術をよ り深め、知恵にかえるための演習がプロジェクトゼミであり、その中で学生たちは大きく成長していきます。

人間環境デザイン学科長
三井田 康記