公募推薦入試小論文対策講座 開催!
公募推薦では「基礎学力方式」のほかに、「小論文方式」も実施します。この2つの方式は試験時間帯が異なるため、いずれか一方を受験するか、両方受験するかを選ぶことができます。この講座では「小論文方式」について、駿台予備校講師が資料の要点(筆者の意見)を踏まえて自分の意見を述べる場合の、全体の構成や結論の導き方、時間配分などの実践的な対策について解説します。小論文での受験を考えている人はもちろん、「受験のチャンスは1回でも多い方がいい!」という人もぜひ受講してください。
- 2009年度学生募集要項P44・45に掲載されている過去問題をなるべく一読してからご参加ください。
タイムスケジュール
入試ガイダンス~募集要項説明&直前期の受験勉強~
今回が公募推薦入試前に行う最後の入試ガイダンスとなります。1ヶ月をきってからの勉強法や、受験前夜の過ごし方などをご紹介します。
2009年度推薦・一般入試募集要項および願書を配布します!
教員による学科紹介&ミニ体験授業
学科の特長や学べる内容、めざす資格や就職などについて各学科の教員がお話します。またミニ体験授業では、大学でどんなことを学ぶのか、どんな授業をしているのか、実際に体験していただけます。
ミニ体験授業概要
理学療法学科・骨粗鬆症とその予防(成長期編) 峯松 亮(准教授)
高齢化に伴って骨粗鬆症の患者が増加し、医療経済をも圧迫しつつあります。この病気の予防は一次予防・二次予防・三次予防があって、二次・三次予防は骨量の減少度合いや速度を小さくし、骨量が減少した段階での二次障害(転倒や骨折)を予防するものです。それに対し一次予防は、骨量が増える時期に行うべき予防で、骨粗鬆症になりにくくすることが目的となります。これをふまえて、骨粗鬆症の病体と一次予防に焦点を当てた講義を行います。
看護医療学科・こんな時、どうしよう!知っておきたい応急処置 神戸 美輪子(教授)
誰もが健康で生き生きとした日々を暮らしたいと願っています。そのためには人が活動する環境を安全に整えることも大事ですし、個人や集団の健康管理も大事です。しかし、それでも予想外の健康障害を引き起こすことはありますね。「私は一度もケガしたことがない」なんていう人はいないと思います。保険会社のCMではないですが、危険を恐れていては何もできないことになります。突然、あなたの身近な人に、何らかの応急処置が必要になった時、私たちはどうしたらよいでしょうか?
健康栄養学科・栄養満点?50点!?・・・栄養っていったい何モノ? 岡崎 眞(教授)
「栄養満点」っていう言葉をよく耳にしますね。だったら、栄養70点とか、栄養30点というのがあるのでしょうか?これさえ食べれば・・・とか、これを食べて・・・という話も良くありますが、もしもそんなものがあれば、スーパーの食品売り場はそれだけになってしまいますね。わかっているようでよくわからないのが「栄養」です。そんな「栄養」に少しでも近づけるように、皆さんの口と手を使ってもらいます。お茶を持ってきたら最高!ですよ
人間環境デザイン学科・現代の名建築をつくる 東 実千代(准教授)
世界の名建築の外観デザインを、「折り紙建築」の手法を用いて表現します。一枚の紙に切り込みと折り目を施し、紙を立て起こして立体的に外観を創り出します。制作を進めながら、名建築の外観デザインの特徴を把握し、優れたデザインとはどのようなものなのかを考え、感じ取っていただきたいと思います。完成した作品には日付と制作者のサインを記入し、体験授業の記念として、カードに仕上げて持ち帰っていただきます。
現代教育学科・こどもの集団遊びと人間形成 柳父 立一(教授)
今から40年前、地域のこどもの異年齢集団が崩壊し、人間形成の上で大きな問題を生じるのではないか、という議論が起きていました。その当時、学習指導要領の改訂も予定され、こどもの教育について社会の関心も高く、NHKでもいくつかの幼児教育に関する番組が放送されていました。そのなか、大阪放送局で4年間こどもの遊び集団を追い続けた番組がありました。世界に二つとないその記録の一部を視聴し、こどもの集団遊びの人間形成力を考えてみましょう。
各種個別相談コーナー
教員と入試・編入・奨学金・就職・下宿の各担当者があなたのご相談に応じます。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思わずに、どんなことでもお気軽にご相談ください!
キャンパスライフ座談会・キャンパスツアー
大学を知るには在学生と話すのが一番!学生スタッフの本音や体験談、普段の大学での過ごし方など、畿央大生の
素顔が見られる座談会とキャンパスツアーは、「先輩の話が聞けて受験の参考になった」「案内してくれた学生がとてもおもしろかった」「先輩最高!」と毎回大好評です。