2月16日(月)から2015年度一般入試後期日程・センター試験利用入試後期日程の願書受付を開始しました。 出願に際してわからないことがあれば、畿央大学入学センター(0745-54-1603)までお気軽にお問い合わせください。

入試日程

種別・日程 試験日 受験会場 出願締切日
一般入試後期日程 2015年3月10日(火) 本学/大阪 インターネット・郵送出願(消印有効) 2015年3月3日(火) 窓口出願(9時~17時のみ) 2015年3月3日(火)・3月4日(水)
センター試験 利用入試後期日程 本学独自の試験は課しません
 

一般入試後期日程のポイント

  • 1日(1回)の試験で最大2方式に出願できて、チャンスが拡大します。 ippannkou
  • 1学科分の検定料で2学科に出願できます。
  • センター試験利用入試後期日程に同時に出願する場合は、センター試験利用入試の入学検定料(通常1方式につき15,000円)が2方式分まで無料となります。

Q&A

調査書は必要ですか?

①2015年度一般入試前期日程・中期日程、センター試験利用入試前期日程・中期日程のいずれかに出願した方  →調査書は必要ありません。 ②2015年度AO入試または公募推薦入試に出願したが、一般入試・センター試験利用入試には出願していない方  →調査書を1部提出してください。 ③今回初めて本学入試に出願する方 →調査書を1部提出してください。

出願用封筒が足りなくなりました。

市販の角形2号サイズの封筒に「出願書類在中」と朱書きして、簡易書留速達で郵送してください。インターネット出願の場合は、画面から宛名ラベルを印刷することもできます。

受験会場・選択科目によって有利・不利はありますか?

科目間の問題の難易差による不公平が生じないよう、出題にあたっては十分留意しながら作成していますが、結果によっては得点調整を行います。また、全ての会場で同じ試験問題を使用し、同じ時間に試験を実施しますので、受験会場による有利・不利もありません。

希望した受験会場で必ず受験できますか?

本学以外の受験会場の希望は、願書の到着順に受け付けます。各会場には収容人数に限りがありますので、定員になり次第、その後の出願者については他の会場での受験をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。なお、インターネット出願の場合も、出願書類(ただし入金済みのもの)の到着順に受け付けます。出願内容の登録や入学検定料の支払いが済んだら、早めに郵送してください。

出願状況をチェックすることはできますか?

出願開始の数日後から志願者速報を掲載します。志願者速報のページはこちら→

一般入試の受験科目は出願時に選択するのですか?

一般入試の受験科目は出願時に選択してください。出願後の変更は受け付けません。選択していない科目を解答した場合、その科目は0点となります。センター試験利用入試では、受験科目を選択する必要はありません。選択科目の中で複数の教科・科目を受験した場合は、高得点科目を採用します。

1日の試験で2つの学科に出願できますか?

一般入試では、1日の試験で最大2学科まで同時に出願できます。1学科分の入学検定料で、2学科分の合否結果が届くことになります。2学科に合格した場合、第1次入学手続時に1学科を選択してください。
 
→詳しくは入試情報ページをご覧ください
  お問い合わせ先:畿央大学入学センター TEL:0745-54-1603(受付時間:平日9~18時・土曜9~17時)