本学では「平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告」をふまえ、2021年度入試制度の検討を進めてきましたが、文部科学大臣から「英語成績提供システム」の導入および共通テスト数学・国語の記述式問題の導入を延期するとの発表があったことに伴って、現在見直しを行っているところです。現時点での検討内容について公表いたしますが、今後、詳細が決定次第改めて公表することを予定しています。
(1) 一般選抜について
- 一般選抜は、2020年度の「一般入試」「センター試験利用入試」に準じて実施します。教科、科目等の変更は原則として行わない予定です。
- 大学入学共通テストについては2020年度の「センター試験利用入試」「一般入試中期日程PC方式①②」に準じる方式において利用する予定です。
- 英語の外部検定試験(認定試験)については「センター試験利用入試」に準じる方式において、現在実施しているのと同様の検定を対象に、得点加算方式とする予定です。ただし基準は変更する可能性があります。
- 調査書については2020年度「一般入試前期日程3科目型・2科目型T方式」に準じる方式で同様に活用する予定ですが、評定平均値以外の項目を活用する方式を追加する場合があります。
- 前期日程については実施日が概ね1週間ほど遅くなる予定です。
(2) 学校推薦型選抜について
- 学校推薦型選抜は、2020年度の「指定校推薦入試」「公募推薦入試」に準じて実施します。試験内容の変更は原則として行わない予定です。
- 2020年度「公募推薦入試特色方式」に準じる方式について、評価項目の拡大を検討中です。
- 本学所定の様式による推薦書(学校長推薦または自己推薦)の提出を求める予定です。採点基準や合否判定への利用方法については現在検討中ですが、『参考程度』とする予定です。
- 入試日程は概ね1週間ほど遅くなる予定です。
(3) 総合型選抜について
- 2020年度の「AO入試」に準じて実施します。
- 『志望理由書』は主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度などを含めた内容に変更します。
- 「リーダーシップ方式」に準じる方式では、活動評価に新たな内容を追加することを検討しています。
- 入試日程は概ね1週間ほど遅くなる予定です。
(4) その他選抜について
「社会人入試」を実施します。選抜要項は2020年度入試に準じた内容とします。
(5) JAPAN e-Portfolio等のポートフォリオの取り扱いについて
2021年度はすべての入学試験でeポートフォリオのデータを利用しません。2022年度以降は継続して検討中です。 ※上記記載内容は今後変更となる場合があります。変更がある場合は、随時本学ホームページ等にてお知らせいたします。最終的には2021年度入試ガイド(2020年6月発行予定)等により公表いたします。