2025年度一般選抜後期日程の主な変更点
- 出題範囲を「新課程」に対応した範囲へ変更。
ポイント
- 出願方法はインターネット出願のみです。
- 試験はマークシート方式です(論文総合を除く)。
- 3科目型と2科目型から受験科目数を選べます。
- 2学科に出願できます(追加の入学検定料は不要です)。
- 大学入学共通テスト利用選抜後期日程にも同時出願する場合、入学検定料免除制度があります。
入試日程
試験日 | 2025年3月10日(月) |
---|---|
試験会場 | 本学 (畿央大学) |
出願期間 <インターネット出願> | 2025年2月17日(月)~3月4日(火) ※出願書類の郵送は、締切日翌日の消印有効 |
合格発表日 | 2025年3月14日(金) |
入学手続締切日※ | 2025年3月25日(火) |
出願資格
本学の建学の精神を理解し、下記の(1)~(3)のいずれかに該当する者。
(1) 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2025年3月卒業見込みの者。
(2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2025年3月修了見込みの者。
(3) 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
募集人員
一般選抜に含まれるので一般選抜前期日程をご参照ください
試験内容・配点
全学科
試験科目 | 配点 | 時間 | |
---|---|---|---|
3科目型 | 英語 | 100点 | 60分 |
数学・国語・論文総合から出願時に2科目選択 | 各100点 | 120分 | |
2科目型 | 英語・数学・国語・論文総合から出願時に2科目選択 | 各100点 | 120分 |
[注2] 志望理由書および調査書の提出が必須です。得点化はせず、入学後の教育に活用します。
試験科目・出題範囲
英語 | 「英語コミュニケーションⅠ,英語コミュニケーションⅡ,英語コミュニケーションⅢ,論理・表現Ⅰ,論理・表現Ⅱ,論理・表現Ⅲ」 |
---|---|
数学 | 「数学Ⅰ,数学A」(数学Aは学習指導要領に示された内容のうち、「図形の性質、場合の数と確率」からの出題とする。) |
国語 | 「現代の国語,言語文化」(言語文化は学習指導要領に示された内容のうち、「近代以降の文章」からの出題とする。) |
論文総合 | 英文資料を読み、主に以下のような設問に解答する(設問・解答はいずれも日本語) ① 本文の要約 ② 本文のテーマに沿った小論文(600字程度) |
選択科目「論文総合」について
論文総合は、通常の科目では測れない能力を評価するための選択科目です。基本的な英語の読解力、日本語表現力を測るとともに、資料の内容を踏まえて自分の考えを自分の言葉で小論文にまとめる力を問います。合否判定
- 出願したすべての日程・方式ごとに合否を判定します。方式は出願時に選択してください。
- 3科目型で受験する場合は、3科目型A方式への出願が必須です。また2科目型各方式にも出願できます。
- 2科目型で受験する場合は、2科目型各方式に出願できます。
2学科への同時出願
1日の試験で最大2学科に出願できます。追加の入学検定料は不要です。「第2志望制」とは異なり、出願した2学科の両方について判定を行い、合否を通知します。出願の際には、出願時点で希望順位の高い学科を「志望学科①」として登録してください。複数の学科に合格した場合は、入学手続時に1学科を選択してください。
入学検定料
複数の方式に出願すると入学検定料の割引があります。