2013年度公募推薦入試を受験されるみなさんに、受験上の注意事項をお知らせします。
みなさんのご健闘を心よりお祈りします。
入試日程
日程 |
試験日 |
受験会場 |
合格発表日 |
A日程 |
11月10日(土) |
本学(畿央大学)
京都(京都リサーチパーク西地区4号館)
大阪(新梅田研修センター)
岡山(岡山コンベンションセンター) |
11月20日(火) |
B日程 |
11月11日(日) |
C日程 |
11月18日(日) |
本学(畿央大学)
大阪(新梅田研修センター) |
11月24日(土) |
時間割
基礎学力方式のみを受験する場合 |
基礎学力方式とプラス小論文方式を併願する場合 |
集 合 |
13:10 |
集 合 |
13:10 |
基礎学力テスト |
13:30~15:00 |
基礎学力テスト |
13:30~15:00 |
|
|
小論文 |
15:40~16:40 |
受験会場について
- 大阪方面から近鉄電車で畿央大学に向かわれる場合は、「近鉄大阪線」に乗車してください。
(注)「近鉄奈良線」と間違わないように気を付けてください。
- 11月10日(土)・11日(日)は五位堂駅付近で「きんてつ鉄道まつり2012」が開催されます。改札・券売機付近の混雑が予想されますので、到着時に帰りの切符を購入しておくなどの対策をお勧めします。
- 京都会場の「京都リサーチパーク」は、通りを挟んで東地区と西地区に分かれています。畿央大学の受験会場は西地区4号館です。
- 試験当日は12時10分から試験室に入ることができます。入室開始時間まで、本学会場では大学の学生食堂を受験生および付き添いの方の控室として開放します。食堂の営業は行っていませんので、昼食が必要な方は各自で用意してください。
- 試験開始後30分までの遅刻は受験を認めますが、開始後30分を超えた場合は受験できません。公共交通機関を利用する場合は、平日とダイヤが異なる場合がありますので、時間に余裕を持って行動してください。
持ち物について
- 当日は受験票を持参してください。受験票を紛失したり忘れたりした場合は、試験本部または試験監督者に申し出て指示を受けてください。
- 試験室には時計がありませんので、各自で時計(時計機能のみ・携帯電話は不可)を持参してください。アラーム・タイマーなどを設定している場合は、あらかじめ解除しておいてください。
- 基礎学力テストはマークシート方式です。解答にはシャープペンシルではなくHBまたはBの黒鉛筆を使用してください。
試験について
- 基礎学力テストは、英語・数学・国語から当日2科目選択となっています。3科目すべての試験問題と解答用紙を全員に配布しますが、答案として提出できるのは2科目のみですので注意してください。
- 受験票のほかに試験時間中机の上に置けるものは、黒鉛筆・シャープペンシル(マークシートへの使用は不可)・消しゴム・鉛筆削り(電動式を除く)・時計(時計機能だけのもの)・眼鏡だけです。
- 試験時間中、携帯電話等の電源は切ってかばんに入れてください。かばんにしまわず、身に付けていたり手に持っていたりした場合は不正行為とみなします。
- 試験時間中の途中退室は認めません。その他、受験会場においてはすべて試験監督者の指示にしたがってください。
- 試験当日の服装について、特に指定はありません。試験室には空調設備がありますが、体感温度には個人差がありますので、各自で調節ができるような服装をお勧めします。
- 不正行為があったと認められた場合はただちに退室を命じ、受験資格を取り消します。
合格発表について
- 合格・不合格ともに合否結果を送付します。また合格者には合格通知書と入学手続書類を別便で送付します。合格発表日の前日に速達郵便で投函しますが、郵便事情等により到着が発表日の翌日以降になる場合もあります。
- 合否に関する電話・メールでのお問い合わせにはお答えできません。
- 欠席・途中放棄は「不合格」として通知します。
- 合格発表日の正午頃から、大学ホームページ上の「入学試験合否照会システム」で合否を照会することができます。受験番号と誕生月日の入力が必要ですので、試験終了後も受験票は保管しておいてください。ただし郵送されてくる合否結果で必ず確認してください。
- 受験会場周辺での合否電報・電話等の受付は本学とは全く関係がありません。これらによるトラブルには本学は一切関知しません。
お問い合わせ先
畿央大学入学センター Tel0745-54-1603
(受付時間:平日9~18時・土曜日9~17時)