SNS
資料
請求
問合せ

教員紹介

信迫 悟志

NOBUSAKO Satoshi

健康科学研究科 准教授

専門:理学療法、神経理学療法、小児理学療法、高次脳機能障害、発達障害

学位

博士(健康科学)

研究テーマ

高次脳機能障害(失行,半側空間無視,身体失認)の病態解明とニューロリハビリテーション
発達性協調運動障害および発達障害に伴う運動機能障害の病態解明と発達支援・ニューロリハビリテーション

主な担当科目

大学院:健康科学特別研究、神経リハビリテーション演習、神経リハビリテーション特論、健康科学特論Ⅰ 大学:人間発達学、肢体不自由者の心理・生理・病理、知的障害者の生理・病理

メッセージ

高次脳機能障害(失行、半側空間無視、身体失認)と発達障害(自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、発達性協調運動障害、学習障害)の病態解明と介入・支援に関する研究を行っています。高次脳機能障害や発達障害の病態は、未だ十分に明らかになっておらず、介入効果を検討した研究も少ない状態です。一緒に高次脳機能障害や発達障害の理解と回復・発達支援に貢献する研究を実施しませんか?

所属学会

日本理学療法士協会、日本神経理学療法学会(学術誌編集委員会、選挙管理委員会)、日本小児理学療法学会(評議員)、日本発達神経科学会(評議員)、日本認知神経リハビリテーション学会(代議員)、日本神経心理学会、日本高次脳機能障害学会

業績(研究・社会貢献)

researchmap