SNS
資料
請求
問合せ

教員紹介

西尾 祐美子

NISHIO Yumiko

現代教育学科 講師

専門:臨床心理学、発達心理学

学位

博士(学術)

研究テーマ

  1. 思春期の自閉スペクトラム症(ASD)女子の特徴および社会的コミュニケーションを中心とした支援の検討
    思春期特有の心理的問題とASD特性の関連を検討し,社会的コミュニケーションの視点から友人関係,性に関する問題や清潔保持,自己理解・セルフアドボカシーなどをテーマとした支援プログラムを作成・実施する。
  2. 発達障害における性差・文化差
    自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動性障害(ADHD),学習障害(LD)の有病率や障害特性,支援ニーズにおける性差や文化差について研究を行っている。
  3. 幼児期・児童期における社会・情動の発達
    知能検査解釈システムの構築に向けて,幼児期から児童期にかけての社会・情動の発達について調査を行い,尺度を作成している。
  4. 高校における発達障害へのスティグマ改善プログラムの開発
    研究チームの一員として,高校生の発達障害の理解を深めるためのプログラムを作成し,実施前後における発達障害に関する知識や行動の比較を行っている。
  5. 自閉スペクトラム症(ASD)男性を夫にもつ妻の支援ニーズおよびサポートの検討                 ASD男性を夫にもつ妻を対象に調査を行い,支援ニーズを探索的に検討し,その状態を評価する尺度(ツール)の開発や支援プログラムの開発を行っている。

主な担当科目

臨床心理学概論、臨床心理学、カウンセリング、心理学基礎実験

メッセージ

畿央大学教育学部現代教育学科では、保育・教育について専門的に学びつつ、自身の興味に合わせて現場で活かせる心理学についても学ぶことができます。保育・教育の対象となる幼児、児童生徒の心理的側面にも目を向けつつ、卒業後に自分はどのような保育士、教師を目指したいかを考えてみましょう。また、心理学における学びを通じて、皆さんが自分はどんな人間なのかを理解する(=自己理解)ための第一歩となるようサポートします。

所属学会

日本心理学会、日本発達心理学会、日本LD学会

業績(研究・社会貢献)

researchmap