SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2019.06.11

ニューロリハビリテーションセミナー“リハビリテーションのための人間理解”を開催しました。

2019年6月8日(土)、3年ぶりに『ニューロリハビリテーションセミナー』が開催され、全国各地から300人以上の方が参加してくださいました。

 

前回のまでのニューロリハビリテーションセミナーでは、「○○の脳内機構」や「○○のニューロリハビリテーション」というタイトルでセミナーを開催していましたが、休止中の3年間に『そもそも、人間の行動あるいは認知・社会性の根本的理解が必要ではないか?』という考えに至り、今回のセミナーでは“リハビリテーションのための人間理解”ということを主眼に構成しました。そのため、今回のセミナーでは、認知・運動制御・学習・社会性・身体性・発達から人間を理解することを試みました。

 

森岡先生

 

以下、今回の“リハビリテーションのための人間理解”講義内容と簡単な概略です。

 

●「生活の基盤となる注意のメカニズム」(森岡 周)
 “注意”の機能を細かく分類しながら、それぞれのメカニズムについて概説。

「社会とつながる脳と心のメカニズム」(松尾 篤) 

 社会ネットワークのサイズ・共感・利己/利他的・感情などについて概説。

「運動学習をもたらす身体メカニズム」(冷水 誠)

 運動学習の種類とそれぞれの神経メカニズムについて概説。

「自己および環境から影響される痛みのメカニズム」(前岡 浩)

 痛みが心理社会的背景によって影響を受けること示したエビデンスを紹介。

「しなやかな歩行を支えるメカニズム」(岡田洋平)

 単なる平地歩行だけでなく、あらゆる環境で臨機応変に歩くことのできるメカニズムを概説。

「身体性を形づくる感覚運動メカニズム」(大住倫弘)

 身体性を形づくるのは、感覚運動の統合だけではなく、それより高次な認知的要素が必要であることを概説。

●「子どもの健やかな発達メカニズム」(信迫悟志)

自他区別・身体表象・共感・視点取得・利他性などの発達を幅広く概説。

 

今回のセミナーは、講師にとっても非常に挑戦的な構成にしており、どこまで参加された皆さんと共有できるか心配しておりましたが、アンケートの回答をみていると、セミナー形式にして正解だったと実感しています。また、個別対応での質疑応答では、非常にハイレベルな質問が飛び交い、こちらも更に研究をしていかなければならないと体感しつつ、皆さんの日々の努力に感激するところでした。今後とも、皆さんとディスカッションできることを楽しみにしいますので、次回(2020年 2月22日『人間理解からリハビリテーションへ』)も、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2/22(土)開催「人間理解からリハビリテーションへ」は、2019年12月中旬に受付を開始する予定です。

この記事をシェアする