SNS
資料
請求
問合せ

健康科学研究科​

健康科学専攻

[修士課程]

よりハイレベルな専門職業人をめざす。​

本学の健康科学部では、人間にとって最大の願いである「健康づくり」の原点は「栄養・運動・休養」の一体化にあると捉え、食(健康栄養学科)、衣・住(人間環境デザイン学科)に加えて、運動・休養を中心としたリハビリテーション(理学療法学科)を統合するという、新しい理念による「健康科学」に取り組んできました。この健康科学部を基礎として大学院健康科学研究科修士課程を2007年4月に開設しましたが、健康科学に関する諸分野の学問・研究は日進月歩であり、修士課程修了後も急速に進歩する内容を学び続けなければ専門的知識と技術を維持することも困難です。少子高齢化が著しく進み、社会環境が大きく変化する中で、健康をめぐる問題はより深刻なものとなり、その解決のためには高度な専門性が求められています。その社会的要請に応えるため、2009年4月に健康科学研究科博士後期課程を開設しました。

Point1

社会人に配慮した時間割と研究環境​

働きながら学びたいという方の希望に応えるため、授業は平日夜間(18:00~)と土曜日の他、夏季や春季に集中授業を行う時間割を設定しています。また、研究施設・設備は休日も含めて23時まで(一部は終日)利用できます。図書館は20時までですが、電子ジャーナルの閲覧等はいつでも利用することができます。実際に大学院の入学者の9割以上が働きながら学んでいます。​

 

Point2

働きながら学べる履修環境

一部の講義はインターネットを利用して実際の講義と同じ時間帯に自宅や職場で受講することができます。教員の声や動作、教材、板書などがリアルタイムに送信されるので教室と同じ条件で受講することが可能です。また、多くの授業ではオンデマンド教材が用意されるのでいつでもどこでも受講できます。さらに、Microsoft  Teams等を使って個別指導やグループディスカッション、発表など、遠隔の学生に対してもきめ細かな指導を行い、社会人学生の学びを保証しています。ライブ授業に対応しない「実践演習」や研究指導については担当教員と学生の打合せの上、スケジュールを決定します。​​

 

Point3

2年間の学費で最大4年の長期履修制度​​

修士課程では長期履修制度を利用して、2年間の学費で履修年限を最大2年間延長することができます。仕事や家庭の都合で2年間での修了が難しい場合、また新たに教員免許状取得を希望する場合は長期履修制度を利用することができます。3年間あるいは4年間かかっても、学費総額は変わらず年数に応じて分割して支払っていただくことになります。入学後の計画変更も可能です。​​​

Point4

院生実習費・特別奨学金制度​

本研究科では院生一人当たり修士課程は年間10~20万円、博士後期課程は年間20万円の院生実習費を担当教員の指導の下に研究活動に使用することができます。また、奨学金制度は成績優秀な学生を応援するために設けられており、年間30~37.5万円が給付されます。​​​​

Point5

教育訓練給付金指定講座​​

本研究科は教育訓練給付金指定講座です。これは働く社会人の能力開発を目的とした雇用保険からの給付制度で、指定講座を修了し、申請を行なった方に対して10万円を上限として支給されるものです。詳しくは学生支援センターまでお問い合わせ下さい。​​​​​

カリキュラム

健康科学研究科健康科学専攻では、人間の健康に関して生命医科学、リハビリテーション学、看護学、健康栄養学、人間環境学およびライフテクノロジー(生活支援技術)の6分野から専門的、総合的に取り組むことを特色としています。​

専門分野に関わらず共通して身につけておきたい科目群です。1年次の履修が基本ですが、社会人など履修するための条件が厳しい場合を想定して、1・2年次配当とし、2年次でも受講することができます。 共通科目はすべて「遠隔ライブ授業配信システム」によって自宅での受講も可能です。

 

1年次前期の「特論」、1年次通年の「演習」、2年次通年の「特別研究」については同一の専任教員の指導を受けることを原則とします。2年間の系統的な学 びを通じて、リハビリテーション・運動行動学、健康栄養科学及び環境デザイン学の各専門分野の研究遂行能力を養成します。遠隔地の受講者の方については、 授業形態はテーマにもよるので事前に指導教員とご相談ください。

 

※インターンシップAもしくはBいずれかの単位を取得し、本大学院を修了することで、一級建築士受験資格に必要な実務経験2年のうちの1年とみなされます。

修了要件および履修方法

共通科目から14単位以上、専門科目から16単位以上修得し、本大学院が行う修士の論文審査および最終試験に合格することによって学位を取得することができます。

学位​

修士(健康科学) Master of Health Science​

研究指導​

本研究科では、進路は異なってもすべての学生が研究マインドを持ち研究活動を継続できるスキルを身につけることを目標としています。​研究指導は、学生の要望や希望する研究分野を考慮して、学生ごとに研究指導教員を決定します。研究指導教員は、学生が文献やその他の資料を収集して分析すること、必要に応じて学外アクティビティの活用・導入などについて学生に指示を出し主体的な研究活動ができるようにサポートします。​学生は入学後、指導教員と相談しながら7月頃をめどに研究テーマを決定し、9月頃より研究を開始します。​2年次の9月には研究テーマ及び研究計画等の中間発表会を行い、翌年の1月に論文を提出し、2月初旬から中旬に最終発表会及び論文審査会を行います。​審査の際には「研究遂行の基礎となる専門的知識・その他広範な知識」「オリジナリティ」「論理的思考力・考察力」「表現力(プレゼンテーション)」「企画・実行・検証・展開・発展能力」などが評価の対象となります。​なお、院生一人当たり1年次は15万円、2年次は20万円の院生実習費を、研究のために使用することができます。​

院生の声

乳がん術後患者の入浴着の研究と実践的指導力をつけ、大学教員をめざす

畿央大学で被服学の村田教授と出会い、教育者としての姿勢や被服の可能性を広げる研究に感動。自分も大学で教鞭をとる道に進みたいと考え、本大学の大学助手を経て、大学院に進みました。乳がん術後の入浴着研究に参加し、公共施設での利用促進などを模索。一方、統計など多分野の講義を受け、視野が広がるのを実感。eラーニングシステムも活用しながら、専門知識と教員に必要な指導力を高めています。

健康科学研究科修士課程在籍

小松 智菜美さん