SNS
資料
請求
問合せ

健康栄養学科の新着情報一覧

2016年の健康栄養学科の新着情報一覧

2016.12.26

第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会で在学生が研究成果を発表!~健康栄養学科

12月18日(日)に行われた「第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会」で、健康栄養学科4回生が卒業研究の成果を発表しました。     発表学生の多くは栄養教諭をめざしており、研究内容は、児童に対する食に関する指導の授業が児童の知識・意識と行動に及ぼす影響です。発表したテーマは次の通りです。 『発表テーマ』 ・「箸」に関する食に関する指導が児童の知識に与える影響について ・野菜に関する指導が児童の知識・意識と行動に与える影響について ・「味覚の授業」が児童の知識・意識と行動に与える影響について」 ・食物アレルギーに関する指導が児童の知識・意識と行動に与える影響について ・食に関する指導が児童の知識・意識と行動に与える影響について~カルシウムの指導を通して ・食に関する指導が児童の知識・意識と行動に与える影響について~噛むことを通して~   児童が豊かな食生活を送るための実践力をつけるために、学校教育で食に関する指導を行うことは重要です。指導内容が児童にどのような影響を与えるのか明らかにするために、小学校での授業を実施し、質問紙法による調査を実施し、分析しました。   ▼会場概観   研究を進めるにあたって、児童にとって魅力ある指導、教材作りに研究で一番頭を悩ませましたが、指導によって効果がみられたことはとても嬉しく思いました。あまり効果が得られなかった項目は、今後の研究に引き継ぎ、よりよい指導となるよう検討していきたいです。 今回、学会という公の場で自分たちの研究を発表できたことはとてもよい経験となりました。   健康栄養学科 4回生 岡田千波・奥田実里・尾﨑里緒菜・阪口真菜・篠田有希・髙石結衣

2016.12.16

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.33~実習前健康診断に協力

こんにちは!健康支援学生チームTASK※、健康栄養学科2回生の今北知世菜です。   ※TASKはThink,Action,Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。   12月10日( 土 )に理学療法学科、看護医療学科、現代教育学科の実習前健康診断のお手伝いをさせていただきました。     今回はヘモグロビン、体組成、骨密度、握力、垂直とび、長座体前屈、足趾把持力の7種類を測定しました。 私は足趾把持力(足の指の握力)を測らせてもらいました。最初は「もっともっと〜〜」と声かけするのが恥ずかしかったですが、声かけによって対象の方が踏ん張ってもう少し力を出してくれることが嬉しかったです。声かけの重要さを改めて感じました。     土曜日ということもあり人数が少なく2回生主体の活動でしたが、大きな失敗や機械のトラブル等もなくスムーズに測定を行うことができました。 理学療法学科、看護医療学科、現代教育学科の皆さん!実習頑張ってください!   朝早くからお疲れ様でした。最後はみんなでお決まりのT〜〜\( ˆoˆ )/      健康栄養学科2回生 今北知世菜     ●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。

2016.12.12

橿原市・橿原商工会議所連携「橿原産イチゴを使った新商品」が販売されます。

6事業者により7つのメニュー(商品)が、12月17日(土)から販売開始!   橿原市・橿原商工会議所との連携は2009年に始まり、2016年で8回目となります。今年は「イチゴを使った新商品開発」をテーマに健康栄養学科1回生14組58名が参加しました。勉強会(5月12日)、橿原市市内見学バスツアー(5月15日)、試作会(6月2日、16日)、プレゼンテーション大会(6月30日)を経て、学生たちはイチゴの特性を生かしたメニューを提案しました。 新商品マッチング会(9月23日)では、6事業者により7つのレシピが新商品のアイデアとして採用され、2016年12月17日(土)より販売されることになりました。 「ちそうけーき」 「A大和三山の秘宝」 「古代チーズと苺のぷるさくタルト」 「飛鳥の秘宝」 「奈良の宝石コロッケ」 「かしじんようかん」 「苺と生ハムのクリームパスタ」   詳細は橿原商工会議所作成のチラシでご覧になれます。ぜひご賞味ください!   ▼画像クリックでPDFが開きます。     【これまでの流れ】 橿原市・橿原商工会議所連携「いちごを使った新商品開発プロジェクト」マッチング審査会を行いました。 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」プレゼンテーション大会を実施しました。 橿原市・橿原商工会議所連携「イチゴを使ったメニュー開発プロジェクト」 視察研修バスツアーに参加! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」第1回勉強会を開催! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」がスタートしました。

2016.12.10

就活レポート ~就職活動の現場から~ No.400(病院)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第400弾! 健康栄養学科11期生(17卒) R.Iさん 病院 勤務   【病院の管理栄養士を目指した理由】 病院での臨地実習を通して、治療の一環としての食事に興味を持ったり、栄養管理の立場から患者さんを支えている病院管理栄養士の姿に憧れを抱いたからです。しかし、まずは現場で調理の経験をしたいという思いがあり委託の道を考えていましたが、病院の説明会に参加した時に献立作成などの業務をする上で現場での経験が大切であるという考えが自分の考えと一致し、研修で調理をするとのことだったのでこの病院で働きたいと思いました。   【就職活動を振り返って】 病院だけに絞らずに、他にも興味があった企業や委託、施設など幅広く就職活動に取り組んでいましたが、自分のやりたいことがなかなか定まらずとても悩みました。しかし、1つ1つ説明会や面接の後に、会社の特徴やその時に感じた気持ちなどをメモするようにしていくと、これだけは譲れないなというものが見つかり、だんだん自分の軸を決めていくことができました。幅広く就職活動をしていく中で、色んな方のお話を聞かせていただけたことは、自分の物事に対する考え方が変わったり、視野が広がるなどとても良い刺激を受けました。   【就職活動でPRしたポイント】 部活動やアルバイトなどを通して学んだことや、自分がどう考え、どう行動していたのかなどをアピールしました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書の添削では自分が伝えたいことをうまくまとめてくださったり、ちょっとした言葉でもより良いものを一緒に考えてくださいました。また、読みやすく書くコツなどのアドバイスもたくさんいただいたおかげで、納得のいく履歴書を完成させることができました。就職活動中、わからないことがあって聞いたときも丁寧に教えてくださるなどたくさんサポートしていただき、本当に感謝しています。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自分の中でやりたいことが定まっているなら絞って就職活動をしていくのもありだと思うし、迷っていたり、少しでも興味があるところがあるなら視野を広げて受けてみても良いのかなと思います。どちらにしても周りに惑わされずに自分のペースですすめていくことが大切だと思うので、自分に合った方法を見つけて取り組んでみてください。自分は何をしたいのか、今後どうしていきたいのかなど、自分自身と向き合うこととその時の思いを大切にして頑張ってください。  

2016.12.08

川西町の親子減塩教室に参加しました!~ヘルスチーム菜良

こんにちは!ヘルスチーム菜良(*)、健康栄養学科3回生の村岡です。 12月4日(日)、川西町文化会館にて中和保健所の主催する親子減塩教室が開催されました。イベントでは近畿大学のヘルスチーム菜良のメンバーも参加しており、畿央大学からは健康栄養学科3回生7名、2回生2名、1回生3名が参加しました!   ヘルスチーム菜良(*)…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており食育啓蒙活動に取り組んでいます。   子ども向けコーナーでは、紙芝居や減塩ソング&ダンス、クイズがありました。 減塩の紙芝居や、歌に合わせてダンスをすることで、子どもたちにもわかりやすく減塩の大切さを広めることができたのではないかと思います!     大人向けコーナーではヘルスチーム菜良のメンバーで考え、作成した食品に含まれる食塩の量を示した展示、減塩クイズがありました。     体験コーナーとして塩分濃度の異なるみそ汁の試飲を行い、ご家庭のみそ汁はどの濃度が1番近いかを体験していただきました。 みそ汁の塩分濃度は0.6%、0.8%(出汁なし)、0.8%(出汁あり)、1.0%の4種類を用意しました。 試飲のみそ汁を作る時に出汁や味噌の量を少しでも入れ過ぎてしまうと正確な塩分濃度とならないため、作るのが難しかったです。   また、SATシステムを用いて昼食の内容をフードモデルから選んでもらい、食事チェックをしました! 塩分が過剰な方に食品や料理の選び方、食べるときにできる減塩方法をアドバイスさせていただきました。例えばラーメンやうどんを食べるときに汁を残したり、しょうゆやソースはかけるのではなくつけて食べることによって塩分摂取量を減らすことができます。     様々なコーナーを通して減塩について楽しく学んでいただけたのではないかと思います!     来年2/25(土)の葛城市 親子減塩教室に参加を予定しております!次回も楽しいイベントになるよう頑張ります!!   健康栄養学科 3回生 村岡美喜 ●ヘルスチーム菜良の情報はこちらからご覧になれます。

2016.12.05

株式会社近商ストアとコラボした弁当の販売に向けて、試食会を開催しました。

2016(平成28)年7月9日(土)に開催された㈱近鉄リテーリングと畿央大学の連携事業「香芝サービスエリアメニュー開発プロジェクト」コンテスト(審査会)でグランプリ・準グランプリを受賞したレシピが、西名阪自動車香芝サービスエリアで10月14日(金)より販売されています。     西名阪自動車道サービスエリアでの販売に続いて、近商ストア真美ヶ丘店やハーベス五位堂店での販売に向けて株式会社近商ストアと新たに連携することになり、2016(平成28)年12月2日(金)に畿央大学で試食会が行われました。     サービスエリアでの販売を目的として考案されたレシピなので、株式会社近商ストア 調理食品チームにより店頭販売に向けてレシピの変更を行いました。経時変化や食の安全を考慮して変更せざるを得なかった食材等があったため、考案した学生たちはレシピ変更後の商品にも自分たちの思いやこだわりが盛り込まれているかを確認するため、商品の試食会を行いました。 考案した学生は、「食感の良いコーンへ変更できないか」「味が薄いのでソースのようなものを後入れできるようにつけてはどうか」「塩麹を使ってほしい」など希望を伝え、「トマトの代わりの紅ショウガがおいしい」や「量もちょうどいい」と販売に向けて意欲的でした。     近商ストア調理食品チームには、学生たちからの意見や希望を踏まえ、再度試作品を作成していただくことになりました。来年に再び試食会を行い、2017年春頃からの販売をめざしていくことになります。     【関連記事】 阪和自動車道 岸和田サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 近鉄連携「近鉄香芝SAフードコート丼物メニュー開発プロジェクト」審査会を行いました。 近鉄連携「香芝サービスエリア 丼物メニュー開発」質問会を開催しました。 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」~第1回目プレゼンテーション会を開催! 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」がスタートしました。   【過去の商品化関連記事】 平成26年度 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作ったカフェメニューが発売されます。 平成25年度 西名阪香芝サービスエリアで畿央生が創作した新メニュー試食会が行われました。(平成25年度)

2016.11.25

就活レポート~就職活動の現場から~No.391(栄養教諭)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第391弾! 健康栄養学科8期生(17卒) 岡田 千波さん 大阪市・栄養教諭 勤務      【教師を目指そうと思ったきっかけ】 小学生の頃、私は給食が大好きで給食に関わる仕事に就きたいと考えていました。初めて栄養教諭の職業を知ったときとても興味を持ちました。大学で現代の食の課題を学び、小学校ボランティアでは朝食を欠食している子どもに出会ったことで食育の重要性を強く感じました。そのときから、子どもたちに食に関する指導がしたいという気持ちが芽生え、本格的に栄養教諭を目指すことを決めました。   【学校インターシップ・教育実習を体験して】 栄養学科なので、教職の勉強でいまひとつピンとこない部分があり、実際に子どもと関わりたいと思い、小学校ボランティアに行きました。そこでいろいろな子どもがいることや先生方の指導の仕方を見ることで、今までの学びをちゃんと理解できるようになり、モチベーションも上がりました。 教育実習では、子どもたちの給食の残食が多いことと社会科で商店について学んでいることを関連させた研究授業を行いました。指導案を作るときのワクワク感、子どもの前で指導するドキドキ感、緊張しながらも手をしっかり挙げる子どもたちの姿は忘れられません。最後に、先生方から度胸とセンスがあると評価していただいたことは本当に嬉しく思いました。   【畿央大学の大学生活について】 「いつもニコニコしているわね」と担任面談の度に言われるくらい、素敵な人たちと笑顔いっぱいに過ごせた大学生活でした。管理栄養士と栄養教諭の資格を取得するため、1限から6限まで授業があり、また学年が上がるごとに臨地実習、卒業研究、国試対策もあります。私はそれに加えて時間があるときは、アルバイト、茶道、商品開発、ヘルスチーム、元気塾、小学校ボランティアと数多くの活動に取り組みました。片道2時間の遠方から通っていたので本当に忙しく、家に着く頃には日付が変わっていることもよくありました。ですが、これらの活動で多くの人たちとの出会いがあり、たくさんの学びを得ることができました。   【畿央大学の教員採用試験対策について】 畿央大学には教育学部が設立されていることもあり、採用試験の対策はとても充実しています。特に面接練習は心強かったです。初めは自分の言いたいことがまとまらず苦労しましたが、自分は栄養教諭として何をしたいのか見つめ直すことができました。 一番悔しい思いをして成長できたことは模擬授業です。その場で構想した授業を行うのですが、対策練習中、題材に対して自分自身が消化不良のまま授業をすることに違和感を持ち、途中で何も話せず止まることがよくありました。そのときの先生方の厳しくも優しい御指導や教育学部の人たちの模擬授業はとても参考になりました。自分に足りないものはどんどん吸収し取り入れ、同じく栄養教諭を目指す友人と何度も練習を重ねて乗り越えることができました。 試験対策の中でとても励みになったのは、教職を目指す人たちの姿です。頑張っている姿を見ていると「私も頑張らないと!」と気持ちが引き締まり、みんなからのアドバイスやコメントに何度も力をもらえました。   【理想の先生像】 子どもたちが豊かな食生活を送るための力を育てられる先生になりたいです。 そのために、食について関心を持てるよう子どもたちが面白い!楽しい!とワクワクする指導がしたいです。私たちが生きていく中で「食べる」という行為は必要不可欠です。食べることで私たちの体はつくられ、誰かと共に食べることで心も満たされます。毎日の生活にあるからこそ大切にしてほしいと思います。そして、学校で学ぶことは食生活の中で生きてきます。教育実習で社会科と関連した食品ロスの授業をしたように、栄養教諭は食を通して子どもたちの学びを深めることができる存在です。そのような栄養教諭になれるよう、今まで以上に精進していきたいです。   【後輩へのメッセージ】 栄養教諭は子どもたちに食に関する指導ができるとても魅力ある職業です。しかし、採用数が少ない狭き門でもあります。畿央大学は栄養教諭を目指すのにとても良い環境ですが、本気で目指すならしんどいこともたくさんあります。それでも、やってみたい気持ちがあれば突き進んでほしいです。そのとき、自分の中に誰にも譲れない思いや考えが生まれたら大事にしてください。しっかりした芯を持っていれば、へこたれてもきっと立ち直ることができます。 最後に、大学生活はあっという間です。素敵な人たちと大切に過ごしてください。これから先、たくさんの人が栄養教諭を志してくれると嬉しいです。

2016.11.21

保護者様対象の就職説明会を開催しました!

キャリアセンターでは、畿央祭初日に保護者様向けの『教職関係・一般企業説明会』を開催いたしました。   説明会は2部構成。前半は「教職関係説明会」で、教採・公務員対策室の西川より教員採用試験の状況や対策について説明しました。後半は、キャリアセンター辻谷から私立幼稚園、保育園への就職についてご紹介させていただきました。     また、教員採用試験を突破した4回生3名が合格体験談をお話ししました。夢を叶えた4回生の体験談には、保護者の皆様が熱心に耳を傾け温かく見守っていただけました。苦労を乗り越え今や自信にあふれた学生の話しぶりに、我々も感心しました。     続く第2部「一般企業説明会」ではキャリアセンター西畑より『一般企業就職の現状と就職活動』『本学の就職状況』について。また、谷口からは『畿央大学のキャリア支援』についてご紹介いたしました。ご家庭における良き理解者、支援者として今まで以上にお子様を暖かくサポートしていただきますよう、特に力が入った説明となりました。     教員採用試験は長く険しい道のりです。また、一般企業への就職活動については当面同じスケジュールとなりそうです。ただ年々前倒しになっていますので臨機応変に対応できるよう、今からしっかり、じっくりと準備に取り掛かってまいります。  

2016.11.21

奈良公園登大路で行われた「奉祝マルシェ」に参加しました!~ヘルスチーム菜良

こんにちは!ヘルスチーム菜良(*)、健康栄養学科3回生の横田です。   11月11日(金)~13日(日)の3日間、奈良公園登大路にて奉祝マルシェが行われました。このイベントは春日大社の正遷宮を記念し、奈良の伝統的な料理や食品、ご当地グルメ等を頂きながらお祝いしようというものです。     (*)ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており食育啓蒙活動に取り組んでいます。   今回は4大学合同で、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学のヘルスチーム菜良のメンバーも参加しており、畿央大学からは、11日(金)が3回生4人、12日(土)は2回生2人、1回生1人、13日(日)は3回生2人、2回生2人、1回生1人が参加しました!   会場には、大和ポークを使ったコロッケや三輪そうめん、はくたくうどん等、奈良ならではの屋台がたくさん並んでいました。そのなかで私達は、食文化研究会の方が作った大和雑煮の販売やニシキ醤油さんのお手伝いをさせていただきました。下の写真が大和雑煮です!     大和雑煮とは奈良の郷土料理で、白みその汁に丸餅や大根・人参・里芋などが入っています。お雑煮の中に入っている餅を取り出し、きな粉につけて食べるのが大和雑煮の特徴です。この食べ方は全国で唯一奈良だけです!珍しい食べ方ですね。 買いに来られたお客様ひとりひとりに雑煮の食べ方を説明しながら、販売しました。大和雑煮を知らない方に食べ方を伝えると、みなさん意外な食べ方に驚いていました。また、外国人観光客の方も多数おり、雑煮やきな粉がどんな食べ物かを説明するのがとても難しかったです。 雑煮は好評で予定より2時間ほど早く完売しました! 販売のお手伝いが終わった後、お弁当をいただきました。咀嚼力が弱い方でも食べられる「そふまる」というお弁当です。見た目は一般の方が食べる食事と変わりませんが、とても柔らかく、美味しかったです!     今まで知らなかった奈良の食文化を学ぶことができてよかったです。また、雑煮を販売するということを通してたくさんの方と関われてとても楽しかったです。同時にもっとたくさんの人に奈良の食文化を伝えていきたいと思いました。     今回参加したメンバーの感想です。   私は大和雑煮の販売をお手伝いさせていただきました。始めに、大和雑煮についての説明を聞き、雑煮の中のお餅は取り出してきな粉につけて食べるということ、このような食べ方は奈良県にしかないということを知りました。奉祝マルシェでは他にも、県の特産品を使った食べ物がたくさん販売されており、奈良県の伝統ある食文化にふれることができました。また、今回のお手伝いは4大学合同で行ったので、他大学の方と交流できたのも良かったです。これからも、ヘルスチーム菜良での活動を通して様々なことを学んでいきたいです。 1回生 竹元 優花   今回は奈良の郷土料理を販売することで奈良県の食文化というものを知ることができ、また知識を得ることができてよかったです。久しぶりの4大学でのコラボだったのでこういったイベントもまた行いたいと感じました。 2回生 板越 優希   様々な奈良の特産品を知ることで、奈良の食文化に触れることが出来ました。他大学の活動のお話を聞くことができたので、これからの活動に活かしたいです。また、学年を超えて先輩方や後輩と協力して1つの活動ができたことがとても楽しかったです! 2回生 䋆田 ななえ     ヘルスチーム菜良ではこれからもさまざまな活動に取り組んでいきます!活動ごとにブログも更新していくのでこれからもよろしくお願いします!! 健康栄養学科 3回生 横田綾乃 ●ヘルスチーム菜良の情報はこちらからご覧になれます。

2016.11.16

平成28年度 健康栄養学科卒業研究発表会を開催!~教員レポート

11月12日(土)9時30分より、冬木記念ホールにて健康栄養学科の卒業研究発表会が開催されました。研究分野は、調理科学、食品科学、栄養教育論、臨床栄養学やスポーツ栄養学など多岐に渡り、4回生48名が30演題について発表を行いました。 4回生は、今年2月に各研究室に配属が決まり、授業、管理栄養士国家試験に向けた受験勉強、就職活動等の忙しい合間をぬって研究に励んできており、その成果を思う存分出し切っている様子でした。発表している学生はもちろんのこと、自分の順番を待つ学生からもひしひしと緊張感が伝わって来ましたが、自分たちの研究を一生懸命伝えようとする姿は、真剣で堂々としており、とても頼もしく感じられました。     発表後の質疑応答では、先生方からの質問に真摯に向き合い、言葉を選びながらも答えようと努力する姿がとても印象的でした。     客席には、研究室配属時期が近付いている3回生が熱心に耳を傾ける様子も見受けられました。 閉会の挨拶では、小西学科長からの講評がありました。     すべての発表が終わったあとは、ひとりひとりの緊張も解け、達成感からか笑顔がとても晴れやかでした。 素晴らしい卒業研究発表会、お疲れ様でした。     健康栄養学科 助手 横田佳奈

1 2 3 8