SNS
資料
請求
問合せ

助産学専攻の新着情報一覧

助産学専攻の新着情報一覧

2014.03.04

第2回「助産学研究発表会」レポート!~助産学専攻科

助産学専攻科の山下美有希です。2014年2月18日(火)13:00~16:10に「第2回助産学研究発表会」が行われ、助産学専攻科2期生9名が発表しました。     助産学専攻科では前期に講義を受け、後期に臨床実習を行い、1年間で助産師免許の取得をめざします。今回は後期に行われた実習を振り返り、事例をもとに研究を行いました。   年末に全員が10例の「分娩介助実習」を終え、それからすぐに研究と国家試験の勉強を始め、国家試験が終わってすぐに研究発表の準備…と何かと忙しかったですが、先生方と学生で協力し、何とか研究発表会を開催することができました。 私は「情緒不安定な産婦への分娩第一期における精神的援助に関する事例検討」というテーマで発表を行いました。     発表会には看護医療学科でお世話になった先生方の他、実習でお世話になった病院の指導者さまもお越しくださいました。 学生一人一人が「実習中の自分の行った助産ケアは効果があったのか」「もっと良い援助が行えたのではないか」などの疑問を研究としてまとめていました。現在助産学専攻科には9名が在籍していますが、同じお産でも一人ひとり違い、9通りの視点、9通りの助産ケアについて学びを共有することができました。   実習で感じたことは「お産は一人ひとり違い、教科書通りにはいかない」ということです。また、お産は常に進行しているため、ゆっくり考えている余裕などありません。すぐに判断することが求められます。そのため、実習中は指導者さんや先生方のアドバイスをいただきながら精一杯の助産ケアを行いましたが、自分のケアを論理的な視点で振り返ることが十分にはできませんでした。実習の事例研究は一例一例を丁寧に振り返り、自分の行ったケアを振り返ることができ、分娩介助の学びをより深める良い機会となりました。   春からは私たち助産学生は臨床で働き始めます。 この研究を行った経験を活かし、受け持たせていただいた方のケアを丁寧に振り返り、学びをさらに深めていけるように頑張りたいと思います。   貴重な出産体験を私たちに介助させてくださった妊産褥婦のみなさま、実習を受け入れてくださった病院施設の皆様、側で見守り励ましてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。   ▼ご講評頂きました指導者様、先生方    助産学専攻科 山下 美有希

2013.03.28

平成24年度卒業証書・学位記・修了証書授与式を開催しました。

助産学専攻科1期生を含む、478名が卒業   2013(平成25)年3月19日、畿央大学、畿央大学大学院および助産学専攻科の卒業式が午前10時より執り行われ、健康科学部289名、教育学部155名、大学院30名、助産学専攻科4名の合計478名が、学び舎を巣立ちました。   卒業式に先立ち午前9時からは、畿央大学開学10周年を記念してモニュメント除幕式が行われ、寄贈者である畿央大学後援会(会長上山準大氏)から冬木智子学長へ贈呈されました。     C棟エントランスホール玄関前に設置された「開学10周年記念モニュメント」は、建学の精神『徳をのばす、知をみがく、美をつくる』をカタチにしたもので、楕円の大海原に囲まれた学びの皿一面に水面に見立てた白砂利の中から立ち上がる3つのカテナリーアーチが「徳」「知」「美」を示す水柱です。それらが真ん中にある学園に見立てたガラス玉に流れ込みます。一つひとつのガラス玉から放たれる光は彼らの若き生命のエネルギーを表しています。記念碑としての存在をより明確にするために、飛鳥石には建学の精神を刻み込んでいます。製作者である人間環境デザイン学科加藤先生、上山後援会長、そして冬木智子学長、学部生代表として谷口畿友会会長の4人で除幕していただきました。   午前10時から始まった卒業式では、前日の雨で冷え込んだ天候とは一転して、春らしい陽気の中、キャンパスは振袖はかまやスーツ姿の卒業生や保護者の方々で華やぎました。今回は初めての卒業となった助産学専攻科生にも修了証書が手渡され、卒業生総数も過去最高の478名となり冬木ホール内は緊張と喜びであふれていました。     その後、午後5時からスイスホテル南海で卒業パーティーが行われました。

2013.03.28

看護師国家試験合格率98.9%、助産師100%!~2013年3月卒業生

第102回看護師国家試験(2013年2月17日実施)の合格発表が3月25日に行われ、2回目の卒業生となる健康科学部看護医療学科では、93名が受験し92名が合格しました。昨年に続く全員合格は達成できませんでしたが、本学の合格率は98.9%となり、全国平均の94.1%(新卒のみ)を上回りました。また同日発表された第99回保健師国家試験では89名中85名が合格、合格率は95.5%となりました。一方、初めての卒業生となった助産学専攻科では卒業生4名が全員合格を果たし、4月から助産師としてスタートすることになりました。    2012年度国家試験結果(健康科学部看護医療学科)  受験者数合格者数 合格率 全国平均(新卒者) 第102回看護師 93人 92人 98.9% 94.1% 第99回保健師 89人 85人 95.5% 97.5%   2012年度助産師国家試験結果(助産学専攻科)  受験者数 合格者数 合格率全国平均(新卒者) 第96回助産師 4人 4人 100.0% 98.9%   今回の看護師国家試験は昨年に比べてやや問題が難しく、全国の新卒者の合格率は94.1%となりました。本学の学生はよく頑張って、平均を上回る成果をあげてくれましたが、わずかの差で不合格となった学生は大変残念でした。合格を確実にしていくためにはしっかりとした準備が必要です。これからも全員の合格を達成するために、なお一層の支援強化をはかりたいと思います。 看護医療学科 学科長 伊藤明子    

2012.08.01

8月19日(日) 助産学専攻科説明会を開催します

畿央大学では、高度な専門的知識を有し、保健医療の向上に寄与することのできる資質の高い助産師を育成するため、2012年4月、「助産学専攻科(1年制)」を開設しました。 今回の説明会では、助産学専攻科 宮田英子教授による専攻科の紹介や、施設紹介、個別相談等を実施します。事前予約は不要です。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。   日 時 2012年8月19日(日) 13:30~15:00(13:00~受付開始) 会 場 畿央大学(奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2)最寄駅:近鉄大阪線「五位堂駅」 アクセスはこちら プログラム(予定) 13:30~14:10助産学専攻科教授によるガイダンス(教育課程の特徴、年間スケジュール、入試など)14:20~15:00施設紹介・個別相談※内容・時間は変更する場合があります。 その他 事前予約不要・入退場自由です。来場された方には2013年度専攻科入試募集要項・願書を配布します。また会場では昨年度入試問題を閲覧していただけます。

2012.07.19

2012年8月19日(日)助産学専攻科説明会のご案内。

8月19日(日) 助産学専攻科説明会を開催します 畿央大学では、高度な専門的知識を有し、保健医療の向上に寄与することのできる資質の高い助産師を育成するため、2012年4月、「助産学専攻科(1年制)」を開設しました。 今回の説明会では、助産学専攻科 宮田英子教授による専攻科の紹介や、施設紹介、個別相談等を実施します。事前予約は不要です。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 助産学専攻科のご案内はこちら   日時 2012年8月19日(日) 13:30~15:00(13:00~受付開始) 会場 畿央大学(奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2) 最寄駅:近鉄大阪線「五位堂駅」 プログラム (予定) 13:30~14:10 助産学専攻科教授によるガイダンス (教育課程の特徴、年間スケジュール、入試など) 14:20~15:00 施設紹介・個別相談 ※内容・時間は変更する場合があります。 その他 事前予約不要・入退場自由です。 来場された方には2013年度専攻科入試募集要項・願書を配布します。 また会場では昨年度入試問題を閲覧していただけます。

2011.11.11

助産学専攻科を2012年4月に開設します。

いのちと向き合い、未来を生み出す助産師をめざして。   畿央大学では、高度な専門的知識を有し、保健医療の向上に寄与することのできる資質の高い助産師を育成するため、2012年4月、「助産学専攻科」を開設しました。 取得できる資格 助産師(国家試験受験資格)受胎調節実地指導員申請資格 修業年限 1年 定員 10名(推薦入試枠6名・一般入試枠4名)   カリキュラム、入試日程などの詳細に関しては、2013年度助産学専攻科リーフレット・募集要項(PDF)をご覧ください。   助産学専攻科 説明会のお知らせ 終了しました 日時: 2012年8月19日(日)13:30~15:00(予定) 会場: 畿央大学 内容: 専攻科教員によるガイダンス、個別相談など   詳しくはこちら ↑クリックして拡大

2011.04.06

看護医療学科入学定員および教育課程の変更のお知らせと助産学専攻科の設置について

(1)入学定員(3年次編入学定員含む)の変更について 畿央大学健康科学部看護医療学科において、2012年度入学生より、入学定員(3年次編入学定員含む)が下記のとおり変更になる予定です。2011年度中に文部科学省に申請を行い、承認を受ける予定です。詳細は本年9月に発行する予定の「2012年度学生募集要項」でご確認ください。   【変更前】  入学定員 80人 【変更後】  入学定員 90人   3年次編入学定員  2012年度より募集を行いません   (2)教育課程の変更について―保健師教育課程「選択制」導入― 2012年度入学生から、保健師国家試験受験資格の取得については「選択制」を導入します。2011年度に文部科学省に申請し承認を受ける予定です。これにより、これまでは卒業する学生全員が卒業時に「保健師国家試験受験資格」を取得することができましたが、2012年度入学生からは、この資格の取得を希望する学生のうち、所定の単位を修得した者だけが、卒業時に「保健師国家試験受験資格」を取得できることになります。   (3)助産学専攻科の設置について(設置構想中) 畿央大学では、高度な専門的知識を有し、保健医療の向上に寄与することのできる資質の高い助産師を育成するため、2012年4月に、4年制大学を出た看護師を対象とした助産学専攻科の設置を構想中です。2011年度に文部科学省に申請し承認を受ける予定です。 →助産学専攻科入試情報(予定)

1 13 14 15