クラブ・サークルの新着情報一覧
2022.11.30
第20回畿央祭実行委員Blog vol.20~最後に実行委員長からのメッセージ!
こんにちは!第20回 畿央祭 実行委員会 実行委員長 松岡真衣です。 はじめに、畿央祭ありがとうございました!記念すべき第20回。天気に恵まれ、新型コロナウイルス感染対策を行いながらも、外部の方をお招きすることができ、沢山の方に模擬店出店や舞台出演、また、展示出展をして頂き、通常開催に1歩近づいた畿央祭になったのではないかと思います。 開催にあたり、力を貸していただいた沢山の方々、幹部17名、実行委員231名のおかげで無事に畿央祭を開催することが出来ました。本当にありがとうございました! 糸をつむぐように人の輪を広げて欲しいと願いを込めたテーマ「紬〜つむぐ〜」。今年度の畿央祭にぴったりのテーマだったと思います。開催日まで大変なことや不安なこともありましたが、畿央祭を楽しんで下さっているご来場いただいた方々や実行委員の姿を見て、当日頑張ってきてよかったとしみじみ感じました 。 畿央祭を通して、素敵な思い出ができたこと、紛れもなく、私の一生の宝物です。皆さんにとっても、第20回 畿央祭がそんな存在でありますように。 最後になりますが、畿央祭に関わってくださった方々、本当にありがとうございました! 第20回 畿央祭 実行委員会 実行委員長 現代教育学科 2回生 松岡真衣 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.29
第20回畿央祭実行委員Blog vol.19~畿央祭を終えて【副実行委員長メッセージその5】
第20回畿央祭副実行委員長の野上笑香です。畿央祭本当にお疲れさまでした。 一緒に盛り上げて下さった出演・出店団体の皆さま、ご来場いただいた地域・保護者の皆さま、そして実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。2日間たくさんの笑顔で溢れていて本当に幸せでした。 畿央祭を1から作り上げる中で、自分の無力さに悩むことが沢山ありましたが、畿央祭を通して「力を合わせる」ことを心の底から体感できた気がします。一人一人が持つ力を合わせることは簡単なことではありませんでしたが、幹部から湧き上がる畿央祭への愛がみんなを紬いで、最高の畿央祭にすることが出来ました。 統括として畿央祭に携わり、何かを成し遂げることの大変さとそれ以上の楽しさ、仲間の大切さを学ぶことが出来ました。最後になりましたが、畿央祭を支えて下さった職員の方々、業者の皆様のおかげで第20回畿央祭を無事終えることができました。本当にありがとうございました。 第20回畿央祭副実行委員長 現代教育学科2回生 野上笑香 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.28
第20回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭を終えて【副実行委員長メッセージその4】
こんにちは。第20回畿央祭副実行委員長の浦野美希です。畿央祭本当にお疲れ様でした。 今年度は、対面・オンラインを併用しての開催で、学外の方にも人数限定・事前申込制でご参加いただけるようになりました。わからないことが多く不安や心配ばかりでしたが、たくさんの方のご協力のおかげで本当に素晴らしい畿央祭を開催することができ感謝の気持ちでいっぱいです。幹部、実行委員、畿央生、教員の方々、保護者様などなどたくさんの方々のおかげです。本当に誰か1人でもいないとここまで素晴らしいものにはなりませんでした。ありがとうございました。 統括からは"LOHAS MARKET"、"ビンゴ"、"tu-mu-gu"を企画・開催しました。"tu-mu-gu"は、今回のテーマである「紬」に沿い、同じカード番号を持った学生と出会うという企画でした。一日につき番号が1-200番と幅広かったことから出会える人はいるのか、と不安でしたがたくさんの方から「紬ぎました!」との声を聞くことができとても嬉しかったです。ご参加ありがとうございました。 私は副実行委員長の中でも特に模擬部署に深く関わらせていただきました。畿央祭が近づくごとに部署長を先頭にどこの部署よりもやる気と楽しさに溢れていた部署だったと思います。 「つむいでBINGO!」という企画では、学生の方から一般の方まで多くの方が参加して下さり学内のあちらこちららで''もぎもぎ''と言う掛け声が上がり、とても大反響でした。 繰り返しにはなりますが、ここまで素晴らしい畿央祭になったことはたくさんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。 第20回畿央祭 副実行委員長 健康栄養学科2回生 浦野 美希 【関連記事】 畿央祭実行委員ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.27
第20回畿央祭実行委員Blog vol.16~畿央祭を終えて【副実行委員長メッセージその2】
こんにちは、第20回畿央祭 副実行委員長の大塚風羽です! まずは第20回畿央祭、本当にお疲れさまでした! 中止、オンラインと学生限定…と続いた第18回・19回畿央祭。 今年もまだまだ制限はありましたが、クラブサークルによる飲食販売や、学生のご家族・地域の方々をお招きすることができ、例年の畿央祭に1歩近づけた記念すべき第20回になったのではないかなと思いました。 今年から広報部署がなくなり、代わりに当日パンフレットや来場者シール、畿央祭特設HPの制作等、広報全般のことに力を入れていたということもあり、長い時間をかけて、畿央祭と向き合ってきました。また大学ホームページに私がデザインしたバナーを貼っていただきました。 『紬 ~つむぐ~』というテーマのもと、動き出した1年前から、こつこつと頑張ってきたことが少しずつ形になっていく様子と、力を合わせてひとつのものを作り上げる達成感を全身で感じました! 当日、たくさんの方の手にパンフレットが届いている様子や、手作りした「KIO FESTIVAL」の看板の前で写真を撮ってくれている様子、畿央祭を楽しんでくれている人のキラキラした笑顔を見て、今まで頑張ってきてよかったなと心から思いました。 畿央祭までの準備期間は、計り知れない大変さでしたが、それ以上に畿央祭が楽しかったです!!大学生活の中でこのような経験ができたことを誇りに思っています。 実行委員のみんなが頑張ってくれたから、畿央祭は大成功でした!『紬~つむぐ~』にぴったりな畿央祭だったと思います。畿央祭を通して関わったすべての人に「ありがとう」を言いたいです! 最後になりましたが、畿央祭を開催するにあたって、ご支援・ご協力してくださった大学祭業者の皆様、担当職員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました! 第20回畿央祭 副実行委員長 現代教育学科2回生 大塚 風羽 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.27
第20回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭を終えて【副実行委員長メッセージその3】
第20回畿央祭 副実行委員長の佐々木果林です。 まずは、第20回畿央祭お疲れ様でした! 今年の畿央祭は「紬」というテーマのもと、実行委員全体で最後まで一生懸命取り組みました。 私は統括として、実行委員のみんなが今しかできない学園祭を最大限楽しんでもらえるようサポートを行うよう心掛けていました。どの部署も、学生らしいユニークな発想を働かせて仲間と1つの物を創る姿を見ることができ、私自身とても感動させてもらい、一生に一度しかない思い出になったと思います。 私は、お化け屋敷やスタンプラリー、フォトスポットの企画を行った、学内企画部署を担当させていただきました。 部署長の3人の活躍を後ろから支えていましたが、60人の学内企画の実行委員を見事に団結させており本当に尊敬しています。 当日も3つの企画とも大成功で、努力は必ず結びつくということを実感しました。 畿央祭が近づくにつれて、気付かぬうちにどんどん活動が忙しくなり、自分ひとりの力だけでは間に合わない!という思いをすることが多くなりました。その時に心の支えになったのは仲間の存在です。協力しあうこと、助け合うことは作業の効率が上がるだけでなく、安心できたりもっと頑張ろうという気持ちになったり、心の面でも大切なことであると実感しました。畿央祭では多くの物を得ることができましたが、「人と人とのつながりが温かさになる」ということを特に感じることができました。 最後に、畿央祭で関わることができた、学生支援センターの方や大学祭業者の方、実行委員の皆、そして幹部の皆には本当に「ありがとう」では伝えきれないくらい感謝の気持ちがあります。 しかし文字でしか伝える方法を知らないので文字で伝えます。 本当にありがとうございました! 第20回畿央祭 副実行委員長 現代教育学科2回生 佐々木果林 【関連記事】 畿央祭実行委員ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.26
第20回畿央祭実行委員Blog vol.15~畿央祭を終えて【副実行委員長メッセージその1】
こんにちは。第20回畿央祭副実行委員長の濵野美咲です。 畿央祭おつかれさまでした。 今年は一般の方をお招きすることができたり、模擬店で飲食物の販売をすることができたりなど、コロナ禍でありながらも畿央祭を盛り上げるために、さまざまな活動をさせていただきました。 閉会式では、関ジャニ∞の「がむしゃら行進曲」を踊るという新しいことにチャレンジしました。実行委員のみなさんと最後に畿央祭を楽しく終えることができたことで最高の思い出を作ることができました。 畿央祭を終えて、改めて、幹部のみんなの存在の大きさを感じました。準備期間は、幹部、特に統括のみんなの支えや力がなければ、畿央祭を成功させることはできませんでした。畿央祭を楽しく終えることができたのは、幹部のみんなのおかげです。 そして、実行委員のみなさん、出展団体、舞台出演のみなさん、畿央祭を盛り上げるために関わってくださったみなさん、たくさんのご協力があったおかげで畿央祭を盛り上げることができました。 本当にありがとうございました! 第20回畿央祭副実行委員長 現代教育学科2回生 濵野美咲 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.25
第20回畿央祭実行委員Blog vol.14~畿央祭を終えて【展示部署より】
畿央祭が終わって、約1か月、非日常から日常へと戻りつつあります。時の流れは早いですね。申し遅れました、第20回畿央祭展示部署長の林和樹と朝重真実です!! 畿央祭に関わってくださった関係各所の皆さん、お疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました。 今年度の展示部署は、『ちぎり絵』、『ステンドグラスアート』、『学内マップ』、『ウェルカムボード』、『ポスター』の作成、そして『絵しりとり』を行いました。 ▼ちぎり絵 ▼ステンドグラスアート ▼学内マップ ▼ウェルカムボード ▼ポスター ▼えしりとり 新型コロナウイルスの影響もあり、夏休み後半から活動を開始。当日に向けて焦らずコツコツと時間をかけて作業を進めてきましたが、作品が完成したのが、前日準備の日だったということもあり、たいへん焦りました。また、ちぎり絵に関していえば、完成形が想像できなかったので、出来上がったときはクオリティの高さに部署員一同、歓喜の声を上げました。作業が終わって完成形を見てみると、本当に頑張ったと思います。 当日、来場者さんが展示部署の作品の前で写真撮影をしているのを見て、展示部署としての最高の喜びとは、このことだと感じました。皆さんの記憶の中に少しで展示部署の作品が残ってくれていると嬉しいです。 私にとって、「第20回畿央祭」は忘れられない最高の思い出です。本当にありがとうございました。 第20回 畿央祭展示部署長 人間環境デザイン学科 2回生 林和樹 現代教育学科 2回生 朝重真実 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.24
第20回畿央祭実行委員Blog vol.12~畿央祭を終えて【模擬部署より】
こんにちは。第20回畿央祭模擬部署長の吉永綾都と上田彪大です! 畿央祭2日間ありがとうございました!(´▽`) そして実行委員、出店団体の皆さん、お疲れ様でした!!今年は縁日系に加えて未開封商品の販売と2つの大きな企画をしました。 ◧縁日系の模擬店企画 「コイン落とし」、「バランスボード」に加え新しく「ミラクルスプーン」、「ストラックアウト」、「つむいで BiNGO」の5つの出し物をしました。ストラックアウト、ミラクルスプーンはともに夏休みの間に模擬部署のメンバー数人で作りました! 特に反響があったつむいで BiNGO は前日まで内容が定まらず中止することまで考えましたが【もぎもぎ】という合言葉のもと、幹部をはじめ、実行委員みなさんの協力により大盛況となりました。模擬部署の間でも「もぎもぎ」という言葉の嵐で大変盛り上がりました!! ◧出展団体による飲食・縁日系の出店 今回色々な制限がある中、飲食は新型コロナウイルスの流行により未開封商品の提供であれば許可とする方針とし、L棟全域を使用して出店という新しい試みで行いました。 私たちもはじめての試みだったので応募してくださる出店団体がいるのか、当日うまくいくのか不安でした。しかし、当日私たちの想像以上にどの出店団体さんも呼び込みや開会式・閉会式の参加など畿央祭を盛り上げてくださりとても感謝しています。来年はもう少しコロナが落ち着いていればいつもの畿央祭が帰ってくるかもしれませんね!そうなれば今年以上に絶対に盛り上がると思うのでその日が戻ってくるのが待ち遠しいです! 畿央祭20周年という節目の年に幹部ができたこと、何も大きな問題もなく畿央祭ができたこと、とても嬉しく思います。当日2日間天候にも恵まれ、たくさんの笑いと感動に包まれ大成功の畿央祭になりました。協力してくださったすべての方に感謝するとともに、これからも畿央祭が盛り上がることを期待しています。 本当に長い間でしたがお世話になりました。 模擬部署長 理学療法学科2回生 吉永綾都 現代教育学科2回生 上田彪大 【関連記事】 畿央祭実行委員ブログ記事一覧はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.24
第20回畿央祭実行委員Blog vol.13~畿央祭を終えて【舞台部署より】
こんにちは!畿央祭舞台部署です!! 今年は一般の方の参加や未開封飲食の模擬店出店など、例年の畿央祭に一歩近づけた畿央祭を開催できたのではないかと感じます。 ステージ企画でもたくさんの団体・有志の方に出演していただき、野外ステージ・冬木記念ホールともにとても盛り上がりました!! 舞台部署は他の部署と比べ活動日が少なかったのですが、実行委員のみんなが楽しそうに話している姿は、今年のテーマ「紬~つむぐ~」にピッタリだと感じました。 舞台部署に関わり、協力していただいた多くの方々、本当にありがとうございました。 そして舞台部署を選んでくれた実行委員のみんな、幹部のみんな大好きです!! 第20回畿央祭実行委員 舞台部署長 理学療法学科2回生 西本梨奈 現代教育学科2回生 松浦羽美 【関連記事】 畿央祭実行委員ブログ記事一覧はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2022.11.22
第20回畿央祭実行委員Blog vol.11~畿央祭を終えて【アリーナ部署より】
第20回畿央祭お疲れ様でした。アリーナ部署長の野田桃衣と大岡優希です。 今回の畿央祭では、一般来場者を招待することができるようました。子ども向けの企画を運営しているアリーナ部署では、より多くの子どもたちにアリーナでの企画を楽しんでもらえるよう、夏休みから準備を行ってきました。 畿央祭、アリーナ部署、楽しんでいただけましたでしょうか。 一から自分たちで、何かを作り上げると言う経験がなかったので、成功するか不安でなりませんでしたが、そんな中で当日を迎え、みんなの笑顔や子どもたちの声を聞くと、なんとか上手くいったと成功を感じることができました。『紬~つむぐ~』というテーマ下で準備を行ってきましたが、アリーナ部署が私たちと皆さんの心を紬いでいることに、感動しました。 ダンス企画でたくさん体を動かしながら参加してくれた子どもたちや、2日目に「今日も来たよ!」と笑顔で駆け寄ってくれる子どもたちを見て、ここまで頑張ってよかったなと感じました。皆さんの笑顔を目の当たりにすると、涙が溢れてくる場面も何度かありました(笑) 子どもたちの笑顔にたくさんの元気をもらって、勇気づけられた私たちでした。 夏休みから長い間、私たちについてきてくれたアリーナ部署員、来場してくれた子どもたちや企画に参加してくれた学生さん、大人の方々、皆さん全員のおかげで成功に終わった畿央祭だと感じます。 畿央祭を開催するにあたって、長期にわたりご協力いただいた大学祭業者の皆様や担当職員の皆さま、右も左もわからない私たちに笑顔で優しく対応していただけたこと心から感謝申しあげます。本当にありがとうございました。 皆さんが畿央祭で紬いだ思い出を次の世代まで紬いでいただけますように… 貴重な時間を割いて読んで下さりありがとうございました。第20回畿央祭、本当にお疲れ様でした! アリーナ企画部署長 現代教育学科2回生 大岡優希 現代教育学科2回生 野田桃衣 【関連記事】 畿央祭関連ブログ記事はコチラ 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。