SNS
資料
請求
問合せ

クラブ・サークルの新着情報一覧

クラブ・サークルの新着情報一覧

2020.06.08

Enjoy Music Circle (EMC)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.8

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回紹介するのは、Enjoy Music Circle (EMC)です!   ◯活動日・活動時間 活動日時は特に決まっていません!主に放課後、自由気ままに活動しています(*´ω`*)   ◯サークルメンバーからのメッセージ 各々好きな時間に音楽を楽しんでいます。どんな楽器でも、歌の練習でも構いません! 初心者の方や兼部したい方も入部大歓迎です!( ・∀・)b     ▶ Enjoy Music Circle (EMC)が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58

2020.06.08

バドミントン部紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.6

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんのために、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回紹介するのは、バドミントン部です!       〇活動頻度・時間 週2回(月・金)、18時~21時   〇活動場所 アリーナA     〇クラブメンバーからのメッセージ これまでバドミントンをしていた人はもちろん、大学から始めた人もたくさんいます!経験者・未経験者大歓迎です!(*^ ^)v男女関係なくみんなで楽しく活動しています!  今は、コロナウイルスの影響で活動ができない状況ですが、活動再開したら新入生の方と会えるのでとても楽しみにしています! 最近は、Twitterで「バド部を知ってもらおう企画」をしているので、ぜひチェックしてみてくださいね! たくさんの参加をお待ちしています♪   SNSアドレス Twitter→@kiobadminton Instagram→kio_badminton     ▶バドミントン部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 後編|1分でわかる畿央大学#57 人間環境デザイン学科の一日|1分でわかる畿央大学#20

2020.06.08

教職クラブODEN紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.7

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回紹介するのは、教職クラブODENです!     〇活動頻度・時間 週2回(火曜日・木曜日)放課後18:00~21:00   〇活動場所 E2オープン教室     〇クラブメンバーからのメッセージ 普段の活動はオリジナル授業や模擬授業、模擬保育を行っています!また、レクリエーションや遠足、運動会など楽しいイベントが盛りだくさんです! たくさんの友達を誘ってぜひ参加してみてください!楽しみに待っています!!   SNSアドレス Twitter→@oden_kio Instagram→@kio_oden     ▶教職クラブODENが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 前編|1分でわかる畿央大学#56 現代教育学科 学校教育コースの一日|1分でわかる畿央大学#42 畿央生リアルボイス「現代教育学科」編|1分でわかる畿央大学#18

2020.06.05

チアリーディング部(TINKERS)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.5

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回紹介するのは、チアリーディング部(TINKERS)です! 〇活動頻度・時間 週2回(火・木)、毎週放課後18時10分~21時   〇活動場所 火曜日:アリーナ 木曜日:サンクンガーデン で活動しています!      〇クラブメンバーからのメッセージ チアリーディングはもちろん、ポンポンをつかったダンスなども練習しています。初心者さんも経験者さんも大歓迎です!部員のほとんどが大学からチアを始めています。少しでもチアに興味があったり、気になることがあったりすれば、DMなど質問お待ちしています!   SNSアドレス Twitter→TINKERS Instagram→tinkers2013   チアリーディング部(TINKERS)   ▶チアリーディング部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 後編|1分でわかる畿央大学#57 畿央大学ってどんな大学?~「人」編|1分でわかる畿央大学#7 畿央大学の「やさしさ」って何?|1分でわかる畿央大学 やさしさを「チカラ」に変える。コンセプトムービー|1分でわかる畿央大学#0

2020.06.04

ソフトボール部紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.4

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回紹介するのは、ソフトボール部です! 〇活動頻度・時間 毎週水曜日(16:10~)、毎週土曜日(13:00~)   〇活動場所 第二キャンパスのグラウンド     〇クラブメンバーからのメッセージ 私たちは性別、経験、未経験関係なく、個性豊かな仲間で活動しています。楽しいことがしたい、運動がしたい、友達を増やしたい…。そんなあなたには、ソフトボール部がぴったりです‼ ほかのクラブ・サークルに入ろうと思っているあなた!! 部員の中にも、兼部している人はたくさんいるので、興味のある人はぜひ一度、第2キャンパスのグラウンドに遊びに来てください! ソフトボール部は楽しいこと間違いなし!たくさんの新入生が来てくれることを楽しみに待っています!   ▶ソフトボール部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 後編|1分でわかる畿央大学#57

2020.06.03

卓球サークル紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.2

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回は、「卓球サークル」の紹介です!!     ◯活動日・活動時間 毎週木曜日の18:00~21:00   ◯活動場所 小体育館で練習しています!   ◯サークルメンバーからのメッセージ 週に1度しか活動していませんが、仲間と密度の濃い時間を過ごしています!! 大学再開後、気軽に体験に来てください!!   ▼活動の様子     ▶卓球サークルが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58

2020.06.03

園芸サークル(Leaf)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.3

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。園芸サークル(leaf)です! 〇活動頻度・時間 季節によって異なりますが、担当の曜日を相談で決め、交代で朝・夕に水やりをしています。   〇活動場所 アリーナ裏、学内花壇     〇サークルメンバーからのメッセージ みんなでワイワイ楽しくお花を植えたり野菜を作ったりしています! 時間割などの都合で担当の曜日を決めることができるので、他のクラブやサークルとの掛け持ちで入っている先輩もたくさんいます。 ぜひ一緒に楽しいサークルにしていきましょう!     ▶園芸サークルが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58

2020.06.03

畿友会紹介!~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.1

新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援するために、”新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクト”が始動!学生・教職員が第一弾は、畿友会とコラボしたクラブ・サークル紹介をお届けします!   新入生の皆さん、こんにちは!遅くなりましたが、御入学おめでとうございます! 例年とは違う授業形態になっていますが、いかがお過ごしでしょうか?少し慣れてきましたか? 入学式後は新たな学友と一緒に学んだり、部活やサークルを通して先輩たちと出会ったり…学校全体に活気がある季節です。しかし、今年はコロナウイルスの感染拡大を防止するため、いつもより静かな日々…(´・ω・`) すこし寂しいですね。 今年はホームページやSNSを通して、クラブやサークル、畿友会のことなどドンドン発信していきます!!気になったら是非検討してみてくださいね!( ・∀・)b   第1回は、私たち畿友会についての紹介です!   畿友会ってなに? 畿友会とは、大学と学生をつなぐ学生自治会のことです!さまざまな大学公式行事やイベントの企画、クラブ・サークル活動の統括、広報活動、予算管理など行う組織です!畿友会には「企画」「課外活動」「広報」「会計監査」の4つの部署があり、それぞれに所属します!   ▼去年のクリスマス会の様子   それぞれどんな活動をするの? 企画:学生のイベントの企画や運営 課外活動:イベントやサークルの統括 会計:予算や経費管理など 広報:畿央smileblogやSNSの更新。ハンドブック作成など   どんなイベントに関わるの? 畿友会が主に関わるのは、新入生歓迎会・運動会・クリスマス会など様々です! 他にも大学公式行事(卒業式、保護者会、キャンパス歓迎会、入学式など)の準備もお手伝いします!     ▼去年の畿央祭の「畿友会模擬店」の様子   畿友会の魅力 人のために何かしたいと思っている人にピッタリです!他の学年や他学科の学生と楽しくやりがいのある活動ができます!!ぜひ一緒に活動しましょう!!(((o(*゚▽゚*)o)))     畿友会公式SNS Twitter   @kiyu_kai_kouhou Instagram  @kiyukaikio   ▼去年の畿友会の新入生歓迎会の様子   ●畿友会(学生自治会)だよりブログはコチラから!   畿友会広報部 現代教育学科2回生 下岸あすか

2020.01.28

同窓会レポート~ビーチラグビー部「Unlache」5~9期生

畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)では、卒業後の同窓生のつながりを活性化することを目的に、一定数以上集まる同窓会の開催を補助しています。 ▶同窓会開催にかかわる補助について(大学ホームページ)   今回は、ビーチラグビー部「Unlache」の同窓会レポートをお届けします!     2020年1月18日(土)に、ビーチラグビー部「Unlache」5〜9期生の新年会を兼ねた同窓会を開催し、男女合わせて20人の卒業生が集まりました。また今回は現役時代からお世話になっていた社会人チームの選手(学外)も1人参加してくれました。   今までも、それぞれの学年で集まったり、近い世代で集まったりすることは時々ありましたが、今回は5世代に渡って集まることができました。卒業後、全然会えていなかったメンバーにも会えて、大学時代に戻ったような気持ちになり、とても懐かしく感じました。     卒業生の中には、卒業後もビーチラグビーを続け社会人チームに所属して大会などにも参加している人もいます。そして今年はOB・OGチームが動き出すという話もあり、大いに盛り上がりました。大会での活躍を期待しつつ、選手としては参加できないメンバーも集まって、皆で応援にも行けたらいいなと思います。   学年や学科が違う人もたくさんいますが、こうして卒業後も集まって、学生の頃のように一緒に騒げることがとても嬉しいことだと改めて感じました。 これからも定期的に集まって、この繋がりを大切にしていきたいです。 次は先輩やこれから卒業してくる後輩たちも一緒に集まれると嬉しいなと思います!     そして、2020年はオリンピックイヤー。ビーチラグビーはオリンピック競技ではありませんが、後輩の現役生の砂浜での活躍に期待しています!   ビーチラグビー部5期生 健康栄養学科9期生 北野文理

2020.01.11

同窓会レポート~教職クラブODEN

桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)では、卒業後の同窓生のつながりを活性化することを目的に、一定数以上集まる同窓会の開催を補助しています。 ▶同窓会開催にかかわる補助について(大学ホームページ)   今回は、教職クラブODENの同窓会レポートをお届けします!     2019年12月28日(土)に、教職クラブODENの同窓会を行いました。毎年恒例で行われているこの同窓会ですが、今回は卒業生33名、在学生21名の合計54名の大人数で行われました。小学校、幼稚園や一般企業に務めている卒業生と在学生の交流を目的として行われています。卒業生にとっては、大学の頃の熱い気持ちを思い返す良い機会で、在校生にとっても社会で働いている卒業生と話ができる良い機会です。   卒業生は、クラブの話、大学でしていた活動などの話を在学生と一緒に語り合いました。この同窓会にはODENの1期生も居るので、このクラブができた目的やどのような苦労があったなど、直接在学生に話をしていました。気づけば1期生は卒業してから、もう10年が経っていました。一回り以上も年下の在学生もいましたが、教育の話はどんな年代の人としても教育に対する熱さは同じだ、ということに気づきました。     年を重ねるにつれ、どんどん歴史が深くなってきた教職クラブODENに所属できていたことは、今振り返ってもやはり素晴らしいことだと思います。しかも、毎年こんなにも縦のつながりのある、同窓会をすることができるのは、やはり島先生と奥田先生のおかげだな、とも思いました。まだまだ、これから歴史を重ねていき、ODENの活動が活発になることを願うとともに、教員や社会人としての仲間が増えることに対する嬉しさも感じました。また、来年の同窓会も今から楽しみです。   現代教育学科3期生 關 恵祐

1 16 17 18 19 20 59