SNS
資料
請求
問合せ

クラブ・サークルの新着情報一覧

2012年のクラブ・サークルの新着情報一覧

2012.08.24

学生広報スタッフblog vol.29~演劇部ボランティア公演レポート!

どうも!!演劇部部長 兼 学生広報スタッフの福井です。今回は8月11日(土)に行われた演劇部のボランティア公演の事について報告します。公演に行かせていただいたのは、広陵町にある“デイサービス大和園”さんです。 演劇部としては、これが初めてのボランティア公演でしたので、始まる前から緊張の連続でした。劇には、大和園の職員の方にも参加していただきました。演目は「かさ地蔵」という、誰もが知っている昔話です。 はじめは、利用者の方が喜んでくれるかどうか、不安で一杯でした。ですが、公演中に利用者の方たちが笑ってくださるのを見て、そんな不安も消し飛びました。劇中では利用者の人や職員の人と一緒に歌を歌う事も出来ました。 一番驚いた事は、劇中で焚き木を売るシーンがあるのですが、「焚き木はいりませんか?」と客席に言うと、ある利用者さんが不憫に思ったのか、「買ったろか~」と言ってくださり、会場は大爆笑でした。私たちにとっては、びっくりな出来事でしたが、皆さんが喜んでくださってとてもよかったです。職員の方も楽しんでいただけたようで、私たちにとっても、とても貴重な体験をさせていただくことができました。 私たち自身も、演劇を通じてまたひとつ成長できました。これからも、こういった活動をしていけたらと思います。 いつでも演劇部は公演の依頼を募集しております。今回の記事を読んで「是非うちにも来てほしい!」という方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。お待ちしております。以上、演劇部 ボランティア公演レポートでした!

2012.08.23

KiPT 真美ヶ丘夏祭りに参加!

KiPT(Kio Performance Team)が、8月4日(土)・5日(日)に開催された地元の「真美ヶ丘夏祭り」に参加してきました。 毎年、このお祭りには呼んでいただいており、KiPTにとっても恒例の行事となっています。 KiPTに新たなメンバーを加えての参加となりました♪ 夏祭りではKiPTは司会をさせて頂きました! 1回生も担当のパートはしっかりと読めていました。 迷子や落し物など、色々な注文にもしっかりアナウンス出来ました! 盆踊りなども存分に楽しむこともできたし、なんといっても地域の方々(いろいろな年齢層の方々)と交流が深まったことがとても嬉しかったです。 畿央大学に在籍しているということは、この地域の住民の一員ということでもあります。 地域住民の一員として自覚を持ち、多くの交流の機会を通じて地域の方に親近感をもってもらえるような大学生になっていけたらいいなと思います。来年もぜひ参加したいです♪ KiPT 湯藤 大志

2012.07.27

軟式野球部、3年連続全国大会出場を学長先生にご報告!

7月17日(火)昼休みに冬木学長先生に「軟式野球部の3年連続全国大会出場」の報告をさせていただくために貴重な時間をいただきました。(学長先生は軟式野球部の全国大会出場については、新聞の掲載をご覧になっておられてすでにご存じでした。) 学長先生の前に立った瞬間、野球の試合では決して味わったことのない緊張感を感じました(苦笑!)が、学長先生の「さすが野球部、真っ黒に焼けてますね!!」という一言で緊張感から一気に解放されました。 学長先生より全国大会出場に向けて、頂戴したお言葉です。「本学の応援歌にも示すが如く、『伝統きづく我らが力、いざいざ示さん畿央大学!』の決意を持って、日頃の努力の成果を存分に発揮され、前進への夢に向かってさらに精進されることを期待しますよ」と。学長先生のひとことひとことに重みを感じ、満面の笑顔に僕たちは元気と勇気をいっぱいいただきました。学長先生にいただいたお言葉を胸に、野球部が一致団結、全員野球で頑張ってきます。全国大会(約1ヶ月後)の初戦の相手は前年度の優勝校ですが、怯むことなくベストを尽くします。めざすは「全国制覇」です。学長先生にお会いできて本当によかったです。ありがとうございました。 軟式野球部 山下 洋幸(理学療法学科3回生)   前原 駿(理学療法学科3回生)

2012.07.17

第10回畿央祭実行委員が、学長先生にご挨拶!

2012年7月17日(火)の昼休みに、今年度の畿央祭実行委員の統括4人で冬木学長先生にご挨拶をしに行かせていただきました。お忙しい中、貴重な時間をお割きいただき、ありがとうございました。 冬木学長先生からは「ことだま」についてお話しして頂きました。書き言葉、話し言葉、それぞれあるけれど、それは人間しかもっていない能力であり、その能力で自分の気持ちや物事を伝えていくことは、とても難しいけれど大切なことだという内容でした。 私たち実行委員会は今年「煌(きらめき)」というテーマを選びました。その1文字に込めた思いや意味を、この記念すべき10回目の畿央祭を迎える今年、きちんと伝えていきたいと改めて感じました。半面、その難しさを今一度感じました。人に何かを伝えるということの難しさやその能力の使い方を、私たちはしっかり学び伝えていきたいです。そして畿央祭実行委員の統括としての役割をしっかりと果たし、この人間の能力である「ことば」を正しく使い、みんなをまとめて素晴らしい畿央祭を作り上げていきたいと思っています。 2012年畿央祭(第10回)テーマ“煌 ~10th ANNIVERSARY~” 今年のテーマとして、「煌(きらめき)」を選びました。その理由は、昨年の震災を経て、日本は一度、暗く重い悲しさに包まれました。しかし、いつもでもこの暗雲の下でなく、暗雲を消し去り、小さくても輝きを取り戻した明るい未来へと進んでいきたい、という願いを込めたかったからです。たとえ、はじめは小さな煌きであろうと、一人ひとりの笑顔や夢の煌きを絶えず輝かせながら、みんなが手をとりあって前を向き、進んでゆけば、大きな光に変わると信じています。私たちは小さな存在ですが、少しでも多くの人を照らし、笑顔になってもらいたいと思っています。 第10回畿央祭実行委員 統括 実行委員長 稲垣 美穂(健康栄養学科 2回生) 副実行委員長 小山 祥五(現代教育学科 2回生) 会 計 藤田 可怜(現代教育学科 2回生) 書 記 福岡 奈々美(現代教育学科 2回生)

2012.07.13

アルティメット部 ディスクサミット2012に出場!

こんにちはー! アルティメット部から活動報告です! 「アルティメット」とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技で、フライングディスク(フリスビーみたいなもの)を用い、パスをつないで、コートのエンドゾーン内でキャッチすると得点になる、というアメリカで生まれたスポーツです。 先日、兵庫県明石市の大蔵海岸でディスクサミット2012が開催され、私たち畿央アルティメット部も参加してきました。 この「ディスクサミット」という大会は年に2回行われており、毎年多くの大学、社会人チームが参加しています。 本来アルティメットは7人で試合をするのですが、この大会で行われているビーチアルティメットは5人で、しかも砂浜で試合をします。なので、体力的にはかなりキツイ!(笑) そんな中私たち畿央大学も初勝利を目指して、いざ試合へ! 今回は人数が多かったため、2つのチームで参加しました! 結果は・・・ なんと、Aチームで1勝、さらにBチームで2勝することができました! 上回生の頑張りはもちろん、1回生は初めての試合にも関わらず最後まで頑張ってくれました!本当にうれしかったです! さらに、午後から行われたトリックキャッチコンテスト、ダイビングキャッチコンテストにも参加し、みごと入賞することができましたー!景品もいただきました! この大会で初勝利することができ、チームのみんなも自信がついたと思います! 今後とも畿央アルティメット部をよろしくお願いします! 理学療法学科 2回生 松川広紀

2012.07.13

学生広報スタッフblog vol.24~軽音活動チャリティーライブ!

こんにちは~~毎度どうも軽音楽部の看護医療学科3回生 そしてNarasonic委員の乾(ふくい)です。 Narasonicとは? それは、今回我々が参加する奈良県下のほとんどの大学が参加する最大級の合同ライブのことです。気になる方はhttp://narasonic.com/まで! Nara sonicの企画としてチャリティーライブを行ったのでその報告と、この前に関西福祉科学大学、大阪人間科学大学、近畿大学農学部との合同ライブを行ったのでその報告を同時に行ないたいと思います。長いので2回に分けます(笑) では、チャリティーライブのほうから。チャリティーライブは、2012年6月3日(日)に奈良県立大学の教室をお借りしてステージにしました。機材などは各大学から持ち寄り、みんなで力を合わせてステージ設営にあたりました。 チャリティーライブには畿央大学、天理大学、奈良県立大学、奈良教育大学、奈良産業大学、奈良女子大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良大学の9大学でライブを行い、大いに盛り上がりました!リストはこんな感じです。 ちなみに畿央からは2バンドで、僕も出ました、ふくいと書かれている混合バンドです。ライブは大いに盛り上がり、みんなでおおいに騒ぎ、楽しむことができました。 さて、このライブはチャリティーライブということで、もちろんメインはチャリティー活動です。今回はライブの出演費やチケット代を全て奈良県の南部へと寄付するということで行い、集まったお金はなんと138,018円です!!!いや~みんなの力ってすごいなと思う今日この頃。このお金が被災された皆様に有意義に使っていただけるよう願いをこめてnarasonic委員は全額寄付いたしました。 次回は関西福祉科学大学、大阪人間科学大学、近畿大学農学部との合同ライブの様子をお届けします!

2012.07.13

学生広報スタッフblog vol.25~軽音活動 4大学合同ライブ!

はい、学生広報スタッフ兼Narasonic委員の乾(通称ふくい)です。前回のチャリティーライブレポートに引き続き第二部ということで、合同ライブのことを書きます。 合同ライブは関西福祉科学大学、近畿大学農学部、大阪人間科学大学、畿央大学の4大学で行いました。場所は八尾のシルキーホールです。シルキーホールに入って早速面白い物を見つけました。ツイッターでシルキーホール宛につぶやくとそれがここに反映されてみんなで見られるという、新しい楽しみ方です。 今回の合同は畿央からは4組出演しました、今回も僕出ました(笑) ELLEGARDENというバンドは皆さんご存知ですか?今回はそのコピーをやりました。 ほかに入ったばかりの1回生が2回生と組んだり 斉藤和義、良かった! そして4大学がそれぞれのメンバーを出して組んだ混合バンドなどもとても見ものでした。 ギターとボーカルの女の子が畿央生です。 畿央大学軽音楽部は今年に入りとても活動が活発になってきました.。8月や9月にも合同ライブを行います。 9月8,9日は春日野園地にてNarasonicライブを行うので、興味のある方は是非ご参加ください!では、また! ▼Narasonic(奈良県下10大学11サークル合同企画ライブ) http://narasonic.com 【関連記事】 学生広報スタッフblog vol.24~軽音活動チャリティーライブ!https://www.kio.ac.jp/information/2012/07/blog-vol24.html

2012.07.11

弾き語りサークル「すごけん。」(未公認)です!

こんにちは! わたしたちは弾き語りサークル「すごけん。」(未公認)です! 音楽好きの同士が集まりギターやハーモニカなどのさまざまな楽器と歌声で弾き語りをしています。 7月8日(日)に、社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会 やすらぎの丘・たかとりワークスで弾き語りを披露させていただいたので報告します! やすらぎの丘・たかとりワークスには、「すごけん。」のメンバーがボランティアで毎週日曜日にお邪魔していて、今回は先方からオファーをいただき、弾き語りを披露してきました! トトロの「さんぽ」や、「ドラえもん」、ゆずの「また会える日まで」や「上を向いて歩こう」などの歌をアンコールも含め11曲披露しました! 聞いてくださった方々は知っている曲や好きな曲になると手をたたいたり、一緒に歌ったりしてくれて、とても盛り上がりました!! また機会があれば弾き語りを披露しに行きたいと思います! すごけん。は未公認のサークルながら口コミで広まり、いまや40人以上のメンバーがいます。 月に一度は必ず、E棟の和室でライブもしています!! 興味のある方はぜひ一度みにきてください!! 教育学部3回生 藤沢 佑樹

2012.06.08

学生広報スタッフblog vol.20~Welcome Festival

はじめまして。学生広報スタッフ、看護医療学科2回生の福井です!(^^)! 5月29日に「Welcome Festival(通称ウェルフェス)」を開催しました。 ウェルフェスとは、新入生の皆さんが私たちと一緒に部活動に参加して、楽しい大学生活を送ってくれたらいいな、と思い開催に至ったものです。 参加してくれたのは、音楽サークル「EMC」さん、演劇部「劇団パレっト」さん、アカペラ部「ADVANCE#」さんの3団体です。 まずは、EMCさんが発表してくださいました。 1曲目はなんと自作の曲を披露してくれました!!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!。 キーボードとエレキギターが奏でる音色は、会場のテンションを一気に上げてくれました。 2曲目はギターソロで演奏してくれました。 アコースティックギターを弾く姿は、めちゃ×2カッコよかったですO(≧▽≦)O 最後に、ギター、キーボード、ドラムの3重奏でウェルフェスをしっかり彩ってくれました。 どの演奏も素晴らしかったです!!。☆(p。・∀・q)(p・∀・。q)☆ 次に発表してくださったのは、演劇部の皆さんです。 2つの劇をやってくれました。 どちらもコメディーで面白かったです\(^○^)人(^○^)/アハハハハ♪ ひとつめは、腎臓がピロシキになってしまうというお話です。 後で聞いた話、後半ほとんどがアドリブだったと言うから驚き(°Д°!!)です ですが、そんな事を一切感じさせない劇でした。 二つ目は「アイス」 4人兄弟がアイスの味をめぐって、バトル!! そこには、兄弟間の壮絶な争いと思わず笑ってしまう展開が盛りだくさんでした ヾ(@^▽^@)ノわはははは (さらに…)

2012.05.28

学生広報スタッフblog vol.18~軽音部 新入生歓迎ライブ!

はい、ど~も~!看護医療学科3回生の乾(通称ふくい)でございます。今回は軽音で新歓ライブを行ったので、それを紹介したいと思います!! 新歓ライブの舞台は毎年恒例の畿央大学冬木記念ホール! この大学ができて、これまで卒業式や入学式が毎年行われている由緒あるホールですが、こんな感じでライブステージへと早変わり♪ いや~~朝7時から集合して頑張って準備した甲斐がありました。まぁ殆どは業者の方がセッティングしてくださったのですが(笑) さて、そんなこんなでステージも出来上がり、午後からライブを開演しました!ライブの内容?そんなの言葉では表せません、画像を見ていただいてそれで感じてください! 去年、この客席にいた1回生も、今ではバンドマンとしてステージ上に立つ存在になりました。先輩として感慨深いものです^^ 新入生の皆もとてもライブを楽しんでくれたようで嬉しく思います軽音部は初心者の子経験者の子問わずに楽しく活動できる部活です!ギターやベース、ドラムなどやってみたい楽器があれば是非是非どうぞ♪ 皆で音楽を楽しもう!! 以上 軽音楽部 新歓ライブレポートでした♪