クラブ・サークルの新着情報一覧
2016.06.13
畿友会(学生自治会)だよりvol.39~新入生歓迎会を行いました!
こんにちは、畿友会広報部署長のすえちゃんです。おかげさまで、先日のクラス代表者会議で正式に部署長になりました。これからもブログなど情報を発信していって、広報部として頑張っていきます! 遅くなりましたが、5月22日(日)に畿友会に新たに加わった1回生の歓迎会として、大阪の舞洲でBBQをしました!天気も良く絶好のBBQ日和でした。急な連絡にもかかわらず、約20名の一回生が参加してくれました。みんなありがとう!この日は、初めての1回生と顔合わせだったのでみんな楽しみにしていました。2・3回生と自己紹介をしたり、BBQの食材の準備を手伝ったり… お肉にがっついたりしました(笑) 1回生はどの部署がどんな活動をしているのか、大学生活はどんな感じなのかを先輩に聞いたり、食べ終わった後はみんなで、水鉄砲・バレーボールでさわいだり… そして、スイカわり!!! 1回生みんな「楽しかった!」と言ってくれて、新歓を企画して本当によかったです。これから畿友会のメンバーとして、一緒に活動していくのが楽しみです。 畿友会からのお知らせ!!!6月25日(土)に球技大会を行います。 1回生を歓迎するものなので、友達を増やしたい!先輩と仲良くなりたい!という方大歓迎です。 クラブ・サークルの団体や個人、友達と一緒に参加できます。 ぜひ参加してください!!!!
2016.06.08
熊本のための募金活動、御礼と報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
5月23日(月)から、エコール・マミさんの連絡通路をお借りして行っていた平成28年熊本地震に対する募金活動が6月4日(土)に終了しました。 たくさんの方にご協力していただき165,215円の義援金を集めることが出来ました! 連日の募金活動にご協力頂き誠にありがとうございました。皆さまからお預かりした大切なお金は私たちが責任を持って熊本県の義援金受け取り口座に全額寄付させて頂きます。また、募金活動のために場所をお貸しして頂いたエコール・マミさん、ありがとうございました。 復興にはまだまだ時間がかかります。HOPEFUL以外が行っている支援にもご協力よろしくお願いいたします。 これからも畿央大学災害復興ボランティア部HOPEFULの活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 また、熊本県やその近隣地域では、ホテルの予約キャンセルなど観光業へも大きな被害が出ています。観光に行き、お土産を買う。それだけでも現地にお金を還元し、支援にもつながります。是非夏休みの旅行には九州、熊本県を訪れてみてはいかがでしょうか? 現代教育学科2回生 田中 友章 【関連記事】 エコール・マミで熊本のために募金活動を行います!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
2016.05.30
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.24~5月勉強会・懇親会!
こんにちは!健康支援学生チームTASK※の人間環境デザイン学科代表、3回生の藤田直樹です。 1回生73名、2回生3名計76名が新しくTASKの一員となり、全体では140名になりました! ※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 5月26日(木)に新メンバーを迎えて、初めての勉強会を開催しました。今回の勉強会では、これから畿央大学内での測定や高齢者施設に出向いての測定の際に必要となる足指握力、ファンクショナルリーチテスト、長座体前屈、握力の測定の仕方を2回生から新メンバーに伝授しました。最初は戸惑いながらの新メンバーでしたが、先輩と話し合いながら体験することで少しずつ打ち解けて、楽しく勉強会を行う姿が見られました。 勉強会後には、食堂で懇親会を行いました。この懇親会でお話ができなかった人ともこれからの勉強会を通して益々仲を深めていきましょう! 140名になったTASKでは、 ・学部・学科を超えた連携(知識や技術の共有及び協力)の協力 ・学生や地域の方々の健康レベルの向上 ・活動の場の拡大 がますます期待されます。これから140名で力をあわせてがんばっていきましょー! ●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。
2016.05.30
福島のための「ひまわりプロジェクト」第3弾!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
こんにちは。災害復興ボランティアHOPEFULです! 今回は、震災を機に生産できなくなったひまわりを全国で代わりに育てて、できた種を福島へ送り返し福島で製品化する『ひまわりプロジェクト』の経過報告をさせていただきます。 ○5月18日 種まき 5月18日(水)の5限にひまわりの種まきをしました!約100個のポットを用意し、土を入れて深さ約1センチのところに種を植える作業をしました。 5月末まで食堂前の一角でHOPEFULのひまわりコーナーを設けています。6月1日(水)には第二グラウンドの畑に苗を定植する予定なので、まだ見たことない人は一度見てみてくださいね!あと、ひまわりプロジェクトの看板も置いてあります。「ひまわりが元気に育ちますように」「東北の人の笑顔につながりますように」といった一人一人のメッセージが書かれています(^^) ○5月19日~ 水やりSTART!! 種まきをした次の日からひまわりの水やりを始めました!曜日ごとにシフトを組み、朝夕2回の水やりを行っています。では、水やりをいつもどうやってしているのかをご紹介します(^^)! このような手順で朝夕、水やりを頑張っています!!ひまわりの水やりを始めて約1週間。ポットを少し覗いてみると・・・ もう芽が見えだしてきました! この調子で水やりを続けて、夏に向けて元気なひまわりを咲かせましょう! <お知らせ> 福島オーガニックコットンプロジェクトも始まりました。今回コットン作りは、HOPEHULとして初のプロジェクトです。また随時報告するのでブログやTwitterを見てくださいね!(^^)! 現代教育学科 2回生 中津美穂 【関連記事】 ●福島のための「ひまわりプロジェクト」第2弾!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ●福島のための「ひまわりプロジェクト」がスタート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ●「福島オーガニックコットンプロジェクト」が始動!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
2016.05.20
エコール・マミで熊本のために募金活動を行います!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
こんにちは!畿央大学災害復興ボランティア部HOPEFULです。 先月の4月14日、熊本県益城町を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7を観測する地震が起こりました。この地震の後も九州では大きな余震が続き、建物が倒壊するなどの大きな被害が出ています。 そこで私たち学生に何ができるのかをHOPEFULで検討して、被災者支援・復興支援のための募金活動をすることになりました。 【平成28年熊本地震復興募金活動日程】 ・5月23日(月)10:30~12:00 ・5月25日(水)9:00~10:30 ・5月27日(金)9:00~10:30 ・5月30日(月)13:30~14:30 ・5月31日(火)14:40~16:10 ・6月1日(水)16:20~17:50 ・6月2日(木)13:30~14:30 ・6月4日(土)10:30~14:30 上記の日程で、エコール・マミさんの2階連絡通路をお借りして、募金活動を行います。募金で集まったお金は熊本県の義援金受入口座に全額寄付し、現地の方へ直接届けて頂きます。(http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html) 写真は実際に現地へ行きボランティア活動を行った部員(現代教育学科3回生田中航大君)が撮ってきた熊本県の現状です。メッセージも頂きました。 「4.14 熊本地震から一ヶ月。広範囲で1000回以上起こった地震は熊本各地に大きな被害をもたらしました。そして、未だその傷跡は癒えておらず 多くの支援が求められています。ですが、GW開けからボランティアの数は減り、被災したはずの熊本県内の方々も支援活動をされているという現状です。そんな中、関西からなにかできることはないのか。関西からでもできる支援、できるボランティア。必ずあります。美しい熊本を取り戻す為、想う・考えるだけでなく行動で熊本を支えていきましょう。がまだせ熊本!」 一人ひとりの力は小さいかもしれません。しかし、皆さんの力が集まればきっと大きな力になると思います。ご理解とご協力よろしくお願いいたします! 現代教育学科2回生 田中友章
2016.05.16
学生広報スタッフblog vol.206~アカペラ部の新歓ライブ&ライブ告知!
こんにちは!アカペラ部ADVANCE#の下坊と當摩です! 4/25(月)〜4/29(金)5日間、サンクンガーデンにて新歓ライブを行いました! ADVANCE#の新歓ライブを見に来てくださったみなさん、ありがとうございました!!ADVANCE#の演奏はいかがでしたか? 1回生だけではなく、部員の友達や先輩までたくさんの方々に見に来ていただいてとても盛り上がったライブになりました\(^o^)/♪ 部員一同、大感謝です!! 私たちも久しぶりの学内ライブに向けて練習してきた成果を披露できてよかったです! 今回は計14バンドが出演したのですが、すごく楽しく一週間ライブを行うことができました♪ さて、最後にADVANCE#のこれからの活動を紹介します! 7/4(月)~7/8(金)の一週間で学内ライブを行います! 新一回生の初お披露目ライブとなっています♪ 8/13 (土)には美松ヶ丘の夏祭りに出演を予定しています。 来年1/15 (日)にはADVANCE#の単独ライブが行われることも決定しました! 是非1/15は予定を空けておいてください!! 詳しくは決まり次第、Twitter『畿央大学アカペラ部ADVANCE#』で随時更新していきますので、皆様お誘い合わせの上お越しください! 現代教育学科 2回生 下坊 美月 看護医療学科 3回生 當摩 宥佳
2016.05.14
学生広報スタッフblog vol.205~書道サークル「和さび」入部レポート!
こんにちは!この4月から学生広報スタッフになりました、教育学部現代教育学科1回生のくまのんです。よろしくお願いします! 大学生になって1か月が過ぎました。1か月大学生をしてみて、授業でのグループワーク、サークル、アルバイトなどを両立していく大変さを実感しています…毎日、忙しくしております。 さて、私は昨年できたばかりの書道サークル「和さび」に入りました!新入生歓迎会での楽しそうなムービーと、字がキレイにかけるようになるかな?と思ったことがきっかけです。書道経験は、小学校の授業だけですが…すごく楽しいです!!今回は、その書道サークル和さびについて紹介したいと思います。 初日は、「筆に慣れよう!」ということで、「太」を太く、「細」を細く書いたり、好きな言葉や嫌いなものを字やイラストで書いたりしました。 片づけた後は、「もっと仲良くなろう!」ということで、お楽しみ会をしました。 手遊びや、からだや頭を使った遊びをして楽しみながら、仲を深めることができました。 大学生活はこれから!1日1日大切に楽しく過ごしていきたいと思います!!
2016.05.13
福島のための「ひまわりプロジェクト」第2弾!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
こんにちは!災害復興ボランティア部HOPEFULです。 5月11日(水)に「ひまわりプロジェクト」の看板を作りました。 この看板は、大学敷地内においてひまわりを育てる際に、このプロジェクトの概要やメンバーの想いを伝えるために設置します。 まず活動を行う前に、ひまわりプロジェクトの概要を説明しました。 本年度もHOPEFULとして、「震災を忘れないこと」「関西からできる支援をする」ことを大切にしつつ、このプロジェクトに参加したいと思います。その後活動において、一人一人がこのプロジェクトへの意気込みや、東北への想いを形にしました。メンバーそれぞれ、一生懸命作りました。 そして、カラフルな看板が完成しました(´▽`)「東北に笑顔と幸せを」「ひまわりが元気に育ちますように」「震災を忘れません」と、メンバーのさまざまな思いがこもっています。 みんなの思いが、満開のひまわりに。そして、東北の方の笑顔に少しでもつながりますように。 これから畝作りや種まきと、ひまわりプロジェクトを盛り上げてきます。そして、これからは下記のようなスケジュールで活動していきます。 新入生にとっては、このプロジェクトが初めての活動となります。この活動をはじめとして「被災地支援」について考え、発信していくきっかけとなればと考えています。メンバー一同「できること」から、精一杯活動していきます! 現代教育学科 3回生 中野 美穂 【関連記事】 ●福島のための「ひまわりプロジェクト」がスタート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ●「福島オーガニックコットンプロジェクト」が始動!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
2016.05.12
平城京天平祭で「さくら茶会」「天平行列」に参加!~茶道部
平成28年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)に平城宮跡を会場にして行われた『平城京天平祭』で、茶道部の「さくら茶会」、またきらびやかな衣裳に身を包んで平城宮跡を練り歩く「天平行列」に、畿央大学が今年も参加しました。 畿央大学茶道部(指導教員:健康栄養学科冬木啓子教授、部員約20名)は、天平祭初日(5月3日)「さくら茶会」でお点前を披露しました。 部員にとって、日頃の練習の成果を披露できる貴重な場となっています。 また、3日のみに行われた「天平行列」には畿央大学生18名、職員3名が参加しました。 畿央大学付属幼稚園 宮本忠史園長が扮する光仁天皇役の後ろを、女官役の学生たちが列をつくり練り歩きます。天平行列に参加した学生よりレポートが届きましたので、ご紹介致します。 こんにちは!!現代教育学科2回生の本山朱音、宮下晴香、村田沙彩です。 5月3日(火) 平城京天平祭の天平行列に、ボランティアとして参加させていただきました! 天気予報を見ていると雨が降りそうで少し怪しい天気でしたが、なんとか雨は降らずにもってくれました。 平城京天平行列とは、平城宮跡の朝堂院基壇跡から大極殿まで伎楽隊を先頭に歴代天皇と貴族が練り歩き、大極殿前庭で「平城遷都之詔」を行う行事です。少し難しいので簡単に言うと、私たちのボランティアの役割はそれぞれの時代で少し違った衣装を着て、各歴代天皇の後ろを練り歩く、といったような感じです。 朝は9時前に奈良市役所に行き、受付をすると衣装が渡され、更衣室で着付けをしていただきました。なかなか着ることのできない煌びやかな衣装で、みなさんワクワクした様子でした。着付け、ヘアメイクはボランティアの方々に完璧にしてもらいます。私はショートヘアで不安だったのですが、みごとに綺麗にしていただきました(^o^) 11時になり、順番に行列出発です!!私たちは畿央大学付属幼稚園園長の宮本忠志先生が演じる光仁天皇の女官として、後ろを歩かせていただきました。 市役所から歩いて平城宮跡に向かう間、一般道を走っている車などから写真を撮られたり、見られたり、子どもに手を振られたりで、何だか女優になったような気分でした(^_^) 平城宮跡に着いてから、時代順に天皇が入場していきます。そのときに歴代の天皇の説明なども紹介されていて、中高生の時に勉強した天皇の名前がでてきて、歴史の感じられる時代行列に参加させてもらっているという実感が湧いてきました。 平城京での行列の間は、益々たくさんの方々に写真を撮っていただきました。 綺麗な衣装を着て行列に参加させていただき、 昔にタイムスリップした気分でした! 奈良の大学に来て1年が経ちましたがやっとこの天平祭で、奈良を実感できたような気がします(笑)貴重な経験ができたゴールデンウィークでした(^_^) 現代教育学科 2回生 本山朱音、宮下晴香、村田沙彩
2016.05.12
熊本のための募金活動、報告と御礼!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
こんにちは!災害復興ボランティア部HOPEFUL、人間環境デザイン学科の藤田です。 たくさんの方々からの支援、ご協力を頂きました熊本地震のための募金活動についてご報告させて頂きます。HOPEFULと募金活動に協力したいと申し出た学生有志で、4月22日(金)から29日(金)までの朝の登校時間、お昼休み時間に募金活動を行いました。 たくさんの方々からの支援により総額127,089円の義援金が集まりました。責任を持って熊本県の「熊本地震義援金受け取り口座」に寄付させて頂きました! 新食堂発券機前にも報告用ポスターを掲示させて頂いております。 みなさまのご協力、ありがとうございました。 災害復興ボランティア部 HOPEFUL 【関連記事】 熊本の皆さんのために、募金活動への協力のお願い~災害復興ボランティア部HOPEFUL