SNS
資料
請求
問合せ

在学生の方へ一覧

在学生の方へ一覧

2024.12.18

次世代教育センター主催「Excelの魅力発見・体験講座」を開催!

2024年12月4日(水)・5日(木)に、次世代教育センタープログラム「Excelの魅力発見・体験講座」を開催しました(対象:2回生以上)。本講座は今年度すでに2回開催している「Excelスキルアップ講座~基本編~」とは異なる範囲を扱った講座としており、今回が初開催となります。   ※次世代教育センターは2021年4月、次世代社会のニーズに応えられる幅広い教養を身につけた人材の育成を目的として開設されました。毎年度、様々なテーマを取り上げた講座を実施しています。 これまでに複数回行ってきた「Excelスキルアップ講座~基本編~」では、Excel初心者向けに「使えると便利な関数」や「基本となるExcel操作」を中心に扱ってきました。本講座では、「Excelだからできること」や「WordとPowerPointとの使い分け」等を詳しく解説し、「Excelスキルが社会から必要とされているのはなぜなのか?」ということに気付いてもらうことを目的として講座を行いました。     1回生必修科目「情報処理演習Ⅰ・Ⅱ」をご担当いただいている、福森貢教授(次世代教育センター長)のご指導により、「Excelの便利さやWordやPowerPointにはない魅力」について学びました。   「一般企業への就職を考えているので今のうちに身に付けたいから」「Excelは大事と聞くものの、普段ほとんど使わないから」等それぞれの思いのもと、将来を見据えて社会に出るまでの残りの大学生活を計画的に過ごしていくために、3回生の学生さんが参加してくれました。   講座の様子をご紹介 福森教授のオリジナル教材を使って、実際にExcelを使いながら便利さを体験していきました。自分のペースで焦らず取り組めるので、できないことがあっても安心して取り組める雰囲気があります。       気になることはその場で質問し、解決できるのが本講座の良さです。質問することで、学んだことがさらに知識として定着していきます。     大学在学中とは違い社会に出てから急に使うことが増えるExcelについて、次世代教育センターでは、「Excelの魅力発見・体験講座」⇒「Excelスキルアップ講座~基本編~」⇒「Excelスキルアップ講座~応用編~」と個々のレベルに応じて段階的に順を追って学ぶことができる講座を用意しています。   さらに、「MOS Excel試験合格対策講座」も用意していますので、就職活動を見据えたアピールのため、また、社会に出たときにスムーズに仕事をしていくため等、様々な要望に応えられる講座を用意し、畿央生の皆さんのより良い成長をバックアップしています。   次世代教育センターでは、社会から求められているスキルを在学中から磨き、卒業後も社会で活躍していくことができるよう畿央生の皆さんを応援しています。今後も多くの皆さんからの参加をお待ちしています!今回参加いただいた皆さん、ありがとうございました!   2024年度 次世代教育センタープログラム     畿央大学 次世代教育センター 次世代教育センター 関連記事 次世代教育センター主催「プレゼンテーション力養成講座~パワポで表現する自分の未来予想図~」を開催! 次世代教育センター主催:「コミュニケーション力養成講座~一生ものの自己紹介で自己発信力を高めよう~」を開催! 次世代教育センター主催「Excelスキルアップ講座~基本編~」を開催! 次世代教育センター主催「近未来テクノロジーの生かし方」を開催! 次世代教育センター主催「Excelスキルアップ講座~応用編~」を開催! 次世代教育センター主催「文章読解・作成能力検定講座」を開催しました! 次世代教育センター主催「Excelスキルアップ講座~基本編~」を開催!(今年度3回目) 次世代教育センター主催「プレゼンテーション力養成講座~PowerPointの活用~」を開催! 次世代教育センター主催「コミュニケーション力養成講座~相手に伝わる発信力強化~」を開催!    

2024.12.16

第22回畿央祭実行委員Blog vol.20 ~ 畿央祭を終えて【アリーナ部署より】

第22回畿央祭 副実行委員長を務めさせていただきました。アリーナ部署統括 船田 樹希です。2日間、多くのお客様が畿央祭に来てくださり、たくさんの笑顔が見ることができ本当にうれしく思いました。     アリーナ部署は小さな子供たちが楽しんでもらえるような企画を考え、的当て・魚釣り・ボウリング・射的・着ぐるみ・ボールプール・ガチャガチャ・スライムづくりの9企画を行いました。前日準備では、夏休みにみんなで一生懸命に作ったものをアリーナに搬入し、壁を装飾したり、風船をかざったりしてとってもかわいい空間になり前日からワクワクが止まりませんでした。     当日はどの企画もとても楽しんでくれている様子が見られアリーナ部署長、アリーナ部署の実行委員のみんなもとてもキラキラした笑顔で来てくださった子どもたちや保護者の方たちと接してくれている様子が見られ、本部にいたりアリーナの様子を見に行ったりとバタバタで大変でしたが私はずっと心が和んでいました💕     私は去年、1回生の時の畿央祭を終えて、先輩幹部さんたちの姿を見て私もこんな風になりたい!!と思いましたが、私に出来るかな、子どもたちに喜んでもらえるアリーナを作ることが出来るかな、と不安しかありませんでした🥲   しかしたくさんの周りの仲間が支えてくれ、約8か月間本当に毎日が大変でしたが、幹部にしか経験できないことや新たな取り組みをして、皆様のご協力のもと素晴らしい畿央祭を作り上げることができました。     また、私は広報担当もさせていただき、どのような宣伝をするか、職員の皆様のご協力の下、畿央大学HPや畿央祭インスタグラムを通して畿央祭の関するブログや投稿をさせていただきました。その結果、去年よりも約1,000人以上多く来場してくださり、上記のHPやインスタグラムを見て来場してくださった方も多くいらっしゃり、とても嬉しく思いました🙌🏻     そして、わたしが目標としていたのは畿央祭に来てくれた方々が楽しい!と思えるアリーナを作ることはもちろん、実行委員としてアリーナに来てくれたみんなが、アリーナでよかったと、来年もしたい!と思って貰えるような部署にすることでした💭   幹部に選んでもらったからには責任感や統率力が必要で、上手くいかない時は心が折れてしまいそうなこともありました。   しかし当日はそんな不安も吹き飛ばしてしまうくらいの大盛況で、「アリーナのために畿央祭に来ました!」とか、「去年楽しかったから今年も来させていただきました」と言ってくださる方もいたりして、本当に涙が出るほどうれしかったです🌟   アリーナの企画をすべてまわって帰る方たちに「楽しかった!!」や「もう1回周りたい!」といった声をいただき、そんな声が出てきたのは間違いなくアリーナ部署の実行委員の皆がキラキラあふれる笑顔で接してくれていたこと、全力でみんなを楽しませたい!と思いながらそれぞれの企画を運営してくれていたことが一番の理由だと感じました。     最後までやり遂げることができて本当に良かったと同時に、こんな畿央祭がいつまでも続いてほしいと感じました✨   当日は来てくれた小さい子どもたちももちろん、アリーナ部署全員の素敵な笑顔が見られてほんとうに幸せでした🌈🌈🍀     247人で作り上げた畿央祭は本当に宝物です❕     ご協力いただいた業者の皆様、職員の皆様、地域の皆様に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。   第22回畿央祭副実行委員 統括 アリーナ部署 船田 樹希   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら          

2024.12.16

第22回畿央祭実行委員Blog vol.21 ~ 畿央祭を終えて【舞台部署より】

みなさんこんにちは!第22回畿央祭副実行委員長 舞台部署統括の石田若葉です。まず初めに、第22回畿央祭にお越しいただきました皆様、ご来場いただきありがとうございました!     今年の畿央祭のテーマは「燎」。   学長先生や実行委員長からも説明がありましたが、これまで畿央祭を通して紡がれてきた想いの灯を絶やすことなく受け継ぎ、一人ひとりが情熱を燃やしてほしいという想いがこもっています。振り返ってみると、どの部署も先輩方から紡がれてきたものを引き継ぎ、そこからさらにパワーアップした活動を行っていたと感じています。     本当に、アツく燃え上がる最高の畿央祭でした!!!!     このような素晴らしい畿央祭を作り上げることができたのは、学長先生をはじめとする大学関係者の皆様、業者様、来場者の皆様、16名の幹部と247名の実行委員一人ひとりの尽力のおかげです。関わってくださった一人ひとりの皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました!     特に、舞台部署統括を務めていた私としては畿央祭として初の有料イベントである、鈴木伸之さんのトークショーを開催できたことや、これまでの2ステージに1ステージを追加し、3ステージでのパフォーマンスを実現できたことが印象的です。 これは私たちにとって大きな挑戦でした。正直、初めての試みだからこそ感じた不安な面も多くありましたが、たくさんの方々にご参加いただき、「開催してくれてありがとう!」「楽しかった!」と伝えていただいた際に肩の荷が下りたような気持ちになりました。   本当にうれしかったです。「頑張って良かった!」と心から感じております^^また、ビンゴの司会を担当した際には、盛り上がる来場客の方々の姿を間近で見ることができ、私自身も一緒に楽しむことができました!     私は入学前から絶対に参加したいと思っていた畿央祭に、副実行委員長という責任ある立場で関わることが出来て本当に幸せでした! この約8ヶ月間は、楽しいことばかりではなく、しんどいなと思ってしまうこと、何もかもがわからなくて挫けそうになってしまうことなど、様々な出来事がありました。しかし、すべてを終えた今は「やり切って良かった!」と本当に、心の底からそう思えています。   私は普段、誰かが泣くと自分の涙が引っ込んでしまうというややこしいタイプなのですが、最後のサプライズダンスでは感慨深い気持ちが溢れてきて、流石に少しだけ泣いてしまいそうになりました 笑。 毎日が青春だったなと感じています。間違いなく一生の思い出です!畿央祭大好き♡   では!最後になりますが、この畿央祭を成功させるために尽力してくださった全ての方々に、改めて心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました!     第22回畿央祭 副実行委員長 舞台部署統括 現代教育学科2回生 石田若葉   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.12.16

第22回畿央祭実行委員Blog vol.22 ~ 畿央祭を終えて【実行委員長より】

みなさんこんにちは!第22回畿央祭ブログのラストを書かせていただきます、実行委員長を務めました今中 涼香です。みなさん、幹部のみんなが書いてくれたブログはご覧になってくれましたか?畿央祭の思い出が沢山つまっているので、是非ご覧ください^ ^     改めて、第22回畿央祭を11月19日、20日の2日間にかけて開催しました。今年度も無事畿央祭を開催できたことを心から嬉しく思います。関係者の皆様ならびに地域の皆様、本当にありがとうございました。来場者の皆様をはじめ、学生の皆さんも大いに楽しめた畿央祭となっていたら嬉しいです。     第22回畿央祭のテーマは、畿央祭に関わる全ての人に情熱を燃やしてほしいという願いを込めた「燎~かがりび~」。今年度の畿央祭にぴったりのテーマだったと思います。   私にとってこの10ヶ月は、畿央祭が中心の生活で、毎日が充実していて素敵な思い出が沢山できた貴重な時間ばかりでした。それぞれの部署で新しい企画に取り組み、当日まで大変なことや不安なこともありましたが、来場者の方々や実行委員のみんなから沢山「楽しかった!」と言っていただけて、頑張ってきて良かったとしみじみ感じました。     畿央祭を通して、素敵な思い出ができたこと、実行委員長として畿央祭業務に関われたこと、そして大切な仲間と一緒に頑張ってきた時間は、紛れもなく、私の一緒の宝物であり一生の思い出です。   幹部のみんなへ 16人とも約10ヶ月間本当にお疲れ様!みんなとだったからあんなに最高で素敵な畿央祭にできたと断言できます。顔合わせから大やらかしをした私のことを優しく許してくれてみんなありがとう。   当日5日前ぐらいから「閉会式のダンスヤバい!間に合わん!」って言いながら22時ぐらいまで残ったり、1日目の夜、雨の中練習したり、2日目の早朝に集まってホールで練習したりと、みんなでいっぱい練習してたのが懐かしいし、ほんまに大詰めって感じがして楽しかった!   本番最高の笑顔で踊ってたみんなは何回見ても可愛い!!!一瞬やでと言われていた準備期間も当日も、ほんまに今思えば一瞬やったなって思うし、もう今畿央祭が終わって1カ月以上が経ってることにも驚きしかない。   みんながずっと部署のために頑張ってる姿は本当にすごくかっこよかった。幹部として繋がれたこの16人の存在は私にとって宝物です、本当にお疲れ様!本当にありがとう!BIG LOVEをあげる!♡   実行委員のみんなへ 昨年に引き続いて応募してくれた2回生、初めてで何したら良いかも分からない中だったのに応募してくれた1回生と2回生、みんな本当に実行委員になってくれてありがとう!みんなと一緒に実行委員をできて、沢山お話しができて幸せでした。   本当に0から一緒に頑張ってくれた統括5人、最後まで各部署の先頭として頑張ってくれた部署長11人、最後の最後まで頑張ってくれた全実行委員246人に特大のお疲れ様と、ありがとうの想いを伝えたいです!     こんなヘラヘラしてるような実行委員長だったけど、一緒に最高に熱い畿央祭をつくってくれて本当にありがとう!最高!お疲れ様!!     最後になりますが、改めまして、畿央祭の開催に関わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。     第22回畿央祭 実行委員長 現代教育学科2回生 今中 涼香   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.12.13

2024年度人間環境デザイン学科 卒業研究・作品展を開催します。

  在学生の4年間の集大成となる卒業研究・作品として、56点が展示される予定です。ご来場を心よりお待ちしております。 卒業研究・作品展はどなたでもご参加いただけます。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。   【参考】昨年度の卒業研究・作品展の様子(2023年度)   開催日 2025年3月5日(水)10:00~17:00 2025年3月6日(木)10:00~16:00 会 場 大和高田さざんかホール 2F 展示ホール ※さざんかホールには一般来場者用の駐車場はございません。お車でお越しの際は、JR高田駅西側の市営の立体駐車場をご利用ください。(有料)。 アクセス   また、会場となる大和高田さざんかホールには本学の学生がリノベーションした絵本図書館「きらきら★ステーション」がありますので、こちらも是非ご覧ください!   卒業研究・作品展ポスター   関連リンク 人間環境デザイン学科「2023年度卒業研究・作品展」を開催しました。 人間環境デザイン学科「2022年度卒業研究・作品展」を開催しました。 人間環境デザイン学科「2021年度卒業研究・作品展」を開催しました。 令和2年度 卒業研究講評会および学内展示会を開催しました。 人間環境デザイン学科「2018年度卒業研究・作品展」を開催しました。 …コロナ前のイベントレポート 人間環境デザイン学科 作品ギャラリー …過去の卒業作品をまとめた特設サイト

2024.12.11

第22回畿央祭実行委員Blog vol.17 ~ 畿央祭を終えて【模擬部署より】

第22回畿央祭副実行委員長を務めさせていただきました、模擬部署 統括の木下 陽妃です。   はじめに畿央祭にお越しいただき、ありがとうございました!そして畿央祭を盛り上げてくださった模擬店出店者の方々、朝早くからから集まり活動した実行委員のみんな、沢山サポートしていただいた学校関係者の皆様もありがとございました!     私は模擬部署の統括を務めつつ、自分自身も楽しめる畿央祭になりとても楽しかったです!!   また、畿央祭のイメージデザインも務めさせていただきましたが何度も試行錯誤したデザイン、テーマの「燎」、「これまでの畿央祭を通して紡がれてきた想いの灯を絶やすことなく受け継ぎ、一人一人が情熱を燃やしてほしい」という願いのこもったテーマに合った畿央祭を作り上げることができ、ほんとうにうれしく思いました。     皆様はどうでしたか??本年度の模擬店は昨年よりも10店舗近く増え大いに盛り上がっていたと体感し、私自身も半数以上の模擬店を巡り本当に楽しませていただきました!ありがとございます!!     畿央祭当日、緊張によりいつも以上にソワソワし動揺していた私でしたが、その都度助けてくれた実行委員長、副実行委員長、部署長の2人、他部署の幹部のみんなには本当に感謝しかありません。     副実行委員長になり、去年を超えるほどの畿央祭を行うことができるか終始不安でした。また、燎のテーマとは他に来場者の方も実行委員のみんなも自分自身も楽しめるような畿央祭にする!!!という目標がありましたが、模擬店の活気、模擬部署のビンゴ企画である「モギモギ〜!!」の掛け声や笑い声、模擬部署のみんなの笑顔を本部から見ることができ杞憂だったと感じました。   来年もみんなで笑っている畿央祭が見られることを楽しみにしています!畿央祭に関係し、支えてくださった皆様本当にありがとございました!!!   第22回畿央祭 模擬部署 統括 現代教育学科 2回生 木下 陽妃   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.12.11

第22回畿央祭実行委員Blog vol.18 ~ 畿央祭を終えて【学内企画部署より】

第22回畿央祭副実行委員長を務めさせていただきました、学内企画部署 統括 日下部 潤生です。   1日目は雨が降りましたが、雨が吹き飛ぶほどの沢山のお客様の笑顔を見ることができ、本当に嬉しく思います!!   私は学内企画部署担当だったので「今年のお化け屋敷すごかった」 「占い企画めっちゃ良かったな」 など多くの言葉を聞いた時は部署長3人をはじめとする実行委員のみんなと頑張ったこの期間が報われたと感じました。       準備期間の約8ヶ月そして当日の2日間、実行委員一人一人が情熱を燃やして、心に燎を灯して活動してくれたと思います。     僕自身もこのような大きな経験を出来た事は幸運なことで、この経験を心に据えて未来に紡いでいきたいと思います。     最後になりますが、このような素晴らしい畿央祭を作り上げることができたのは、出演・出店団体さん、実行委員の皆さん、職員の方々、そして2日間で来場してくださった皆様のおかげです。   本当にありがとうございました。   第22回畿央祭副実行委員長 学内企画部署 理学療法学科 2回生 日下部 潤晟   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.12.11

第22回畿央祭実行委員Blog vol.19 ~ 畿央祭を終えて【展示部署より】

こんにちは!第22回畿央祭 副実行委員長 展示部署統括の坪井 彩恵です!まずは、沢山のご来場本当にありがとうございました。また、私たち幹部と共に一緒に畿央祭を盛り上げてくれた実行委員のみんな、畿央祭の為に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。   みんなの努力の結晶ひとつひとつが素晴らしい形となり、無事に畿央祭を終えることができたことに、感謝の気持ちと少し寂しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。     畿央祭当日は、悪天候に見舞われた瞬間もありましたが、2日間を通して約7,000人ものたくさんの来場者の皆様にお越しいただき、大盛況に終わることができ、とても嬉しく思っております。   来場者の皆様からいただいた、「たのしかった」「ありがとう」などの暖かいお言葉ひとつひとつは忘れられない嬉しい思い出です✨     1回生の頃に実行委員として参加した畿央祭で、幹部の先輩方の姿に憧れを抱き、次年度の幹部に立候補することを決意した日から、実際に自分が幹部を務める畿央祭が開催されるまでの日々はあまりにあっという間で、「自分も先輩のようにできるのだろうか」と、準備期間の日々は正直不安な気持ちでいっぱいでした。   しかし、幹部となってから畿央祭当日までの10か月間、横を見ればいつだって心強い幹部のみんながいてくれて、もっと横を見れば 私よりもずっとしっかりしていて、頼りない私を頼りにしてくれる実行委員のみんながいてくれました。   私が統括として、無事に畿央祭を駆け抜けることができたのは、そんな、私のことをいつも助けてくれるみんなの存在があったからだと本当に感じています。本当にありがとうございました!     準備期間から畿央祭当日、どこを切り取っても本当に楽しくて素敵な思い出ばかりで、私にとっては一生忘れることのない最高の思い出です。   第22回畿央祭に携わってくださった皆様にとっても、素敵な思い出のひとつになっていればとても嬉しく思います✨本当にありがとうございました!     第22回畿央祭副実行委員長 展示部署統括 現代教育学科 2回生 坪井 彩恵   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.12.09

年末年始(12月28日~1月5日)の事務局閉室について

年末年始の休業期間について 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)は冬季休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。 お問合せについて 上記期間中は電話・FAXでのお問い合わせには対応できません。 Eメールでお問い合わせいただいた場合、返信は1月6日(月)以降となりますので、ご了承ください。また、2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)はキャンパス内への立ち入りもできません。 資料請求について 年内の資料の発送は12/27(金)にて終了させていただきます。年明け1月6日(月)以降は通常通り発送可能となります。なお、テレメールによる資料請求の場合は、12月31日(火)・1月1日(水)を除き通常通り発送を行っていますので、お急ぎの方はご利用ください。 資料請求フォームはこちら 一般選抜前期日程・大学入学共通テスト利用選抜前期日程の出願受付について 出願期間は2024年12月18日(水)~2025年1月20日(月)【共通テスト利用は2月3日(月)まで】です。出願期間中はいつでもインターネットで出願登録を行うことができますが、冬季休業期間中はお問い合わせには対応できません。誠に申し訳ございませんが、お問い合わせは1月6日(月)以降にお願いいたします。また受験票の発送は、1月6日(月)以降に開始いたします。 一般選抜前期日程 インターネット出願  

2024.12.04

畿友会(学生自治会)だよりvol.104~クリスマス会を開催します!

皆さんこんにちは! 畿友会です! そろそろ冬本番、学内でも厚着の学生が多く見受けられるようになりました!   畿友会では、今年も大人気企画「クリスマス会」を開催します☆詳細は以下の通りです!   開催日:12月20日(金) 時 間:18:00~(受付は17:40~) 場 所:R棟カトレア 対 象:畿央大学1~4回生 参加費:200円     有志による部活動の発表やビンゴ大会、立食パーティーなどクリスマス気分を思う存分に感じられる楽しい企画を盛りだくさんで皆様にお届けする予定です!ビンゴ大会では豪華景品があたるチャンスも…?   たくさんのご参加お待ちしております♪   <応募手順> (1) 下記応募フォームに必要事項を入力の上送信 (2) 参加確定のメールを受け取る(※人数制限の都合上、参加をお断りする場合もございます。)   申込フォーム   ※申し込み期限、および参加キャンセルの期限は 12月13日(金)17:00まで とします。   畿友会 広報部署 2回生 田中 亜季   畿友会SNS Instagram: @kiyukai_kio X(旧Twitter): @kiyukai_kio   ▶畿友会に関連するブログ記事 畿央大学|KIO Smile Blog

1 2 3 4 5 136