2013年の地域・一般の方へ一覧
2013.09.30
学生広報スタッフBlog vol.96~広陵かぐや姫まつりにボランティア参加
皆さんこんにちは☆ 学生広報スタッフ、きーさんです。 9月21日(土)と22日(日)、畿央大学から徒歩約20分のところにある竹取公園で広陵かぐや姫まつりが開催されました。そのうち、21日(土)にボランティアとして参加。今回はその様子を紹介させて頂きます! ところで、広陵町でなぜ「かぐや姫」まつりなんでしょうか? 実は、古典の授業でおなじみの竹取物語に登場する竹取の翁やかぐや姫(迦具夜比売命)が住んでいた場所が広陵町(昔の大和国広瀬郡散吉郷)とされているのです! 畿央大学のある広陵町。誰もが一度は見聞きした事のある竹取物語の舞台だったとは、意外ですね☆ ▲入り口にある巨大オブジェ。まさに「竹取」公園! ▲カラフルな祭りの幟がいっぱい まず午前中は、シルバー人材センターの方々と竹あかり広場の設営。 夕方には電球によるイルミネーションや竹燈籠が点灯し、幻想的な雰囲気を醸し出す場所です。 カラフルな電球や、それに被せる提灯を設置して行きました。 ▲竹あかり広場の様子 ▲燈籠の1つ1つに蝋燭が入っています。 ▲提灯の中には色とりどりの電球 そして午後からは、広陵町手をつなぐ育成会のバザー出店のお手伝い。 かき氷、綿菓子、お弁当、手作りクッキー等を販売します。売上金は地域福祉・教育の充実と、障がい者(児)と家族の人権を尊重して、安心して暮らせる地域社会の環境づくりの活動資金とされます。 笑顔で元気に声を張り上げ、客寄せをしました。 ▲快晴で絶好のお祭り日和!販売も好調☆ ▲手作りのクッキーやかき氷等を販売 また、先日の記事でも紹介されていましたが、このイベントにはきーさんら以外にも畿央大学から多くの学生ボランティアが参加していました。 段ボールで作られた御神輿とその担ぎ手、ミスかぐや姫等で大学がイベントに関わっており、その様子もご紹介します☆ ▲「Kio」マークの付いた手作り御神輿 ▲担ぎ手も畿央生!売り上げにも貢献してくれました♪ ▲(左)「かぐや姫みこし」の雄姿!! ▲(右)夕方のかぐや姫行列。先導するのは2人のミスかぐや姫(畿央生)と、広陵町マスコット「かぐやちゃん」 ▲夕方、点灯後の竹あかり広場。とっても幻想的な雰囲気! このボランティアを通して、シルバー人材センターの高齢者の方々や、バザー出店を手伝っていた障がい者の方々等様々な方と話す事が出来ました。また、販売では購入してくれた子どもから大人まで幅広い年齢層の人々とコミュニケーションを取れました。 看護師は人とコミュニケーションを取りながら業務に当たります。 看護学生として、ボランティアに参加する事で図らずもコミュニケーションスキルが磨かれていくように思えました。 きーさんは今回、2回生で受講する「病院・施設ボランティア活動」という授業の一環でこのイベントに参加したのですが、授業履修以前からこうしたボランティアには参加していました。 普段の生活では知り合えない人々と仲良くなれたり、上記のようにコミュニケーションスキルを磨けたりと、ボランティアに参加するメリットはとても多いと思います。 今後も、学内外を問わず様々な活動に参加し、交友関係を広げていければと考えています(^^)
2013.09.26
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.24 ~アリーナ部ブログ
こんにちは!! アリーナ部署長の田中華恵です(^^)/ ついにアリーナ部署の夏休みの活動が終了しましたー!\(^o^)/ 出席率悪いかな~と思っていましたが、思いのほか毎回たくさんの子が参加してくれました。 暑い日も雨の日も風の日も、活動のために学校へ来てくれたメンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。 この夏休みで私とアリーナメンバーの距離も縮まったと思うし、メンバー同士も仲良くなれて、学祭まであと1ヶ月をきりましたが、最高のアリーナを作り上げれると確信しています。 学祭当日、アリーナに遊びにきてくれる子供たちが口をそろえて「楽しかった♪」と言ってくれるような準備をまだまだ続けていきます。 とにかく楽しみすぎて毎日学祭当日のことを考えては口元が緩んでしまっています。(笑) がんばるぞぉーーーー(∩´∀`)∩ アリーナ部署長 田中華恵
2013.09.25
10月19・20日 ウェルカムキャンパスを開催します。
「ウェルカムキャンパス」は畿央大学の教職員がお送りする、地域の皆様参加型のイベントです。お子様向けのイベントや企画もありますので、お子様連れも大歓迎! 是非ご家族でお越し下さい。 ★☆★ウェルカムキャンパス★☆★ 日 時 2013年10月19日(土)・20日(日)各10:00~17:00 クリックして拡大(PDF) 会 場 畿央大学 →アクセスはこちら※駐車場はありません。※公共交通機関を利用してご参加ください。 同 時 開 催 第11回畿央祭(学園祭)ミニオープンキャンパス 19日(土) ■テンペカフェ 【時間】10:00~16:00テンペはインドネシアで食べられている大豆の発酵食品。 今年はテンペであんを作り和菓子にしました。ぜひ食べに来てください!(有料) ■おいしい講座 【時間】10:30~15:00●うま味についての講義●うま味の体感(試飲)①10 時30 分 ②11時30 分③13 時30 分 ④14 時30 分 ■楽しくまなぼう!ヘルスチーム菜良 【時間】10:00~16:00劇やゲームを通じて、大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく栄養の大切さについて学びます。 ■楽しく遊んで、楽しく学ぼう! 【時間】10:00~15:00積み木や手作りおもちゃなど子どもたちが楽しめるおもちゃをたくさん準備しています。 エプロンを使ったおはなし会(エプロンシアター)も開催します! 20日(日) ■健康チェック 【時間】10:00~12:00・13:00~15:00骨密度、体組成、握力の測定など ※9:30より整理券を配布。 30分毎で時間を指定して、240名様にご参加いただきます! ■健康カロリーチェック!! 【時間】10:00~12:00・13:00~15:00「サッとシステム」を用いた食事診断。 あなたの食事は☆いくつ? 目指せ5ツ星☆☆☆☆☆!! ■大豆スウィーツに関するアンケート 【時間】11:00~16:00おいしく血糖値が上昇しにくいスイーツで、糖尿病を防ごう!!! ■味覚測定 【時間】10:00~15:00美味しさってなに?味覚って?味覚の測定をしてみませんか? 19日(土)・20日(日) 両日開催 ■同窓会サロン(卒業生対象) 【時間】10:00~17:00畿央大学、畿央大学短期大学部、桜井女子短大卒業生集まれ!同窓会サロンで受付して頂くと特典があります。懐かしい写真も展示。先生や友人、後輩に出会えるかも… ■学びのギャラリー 【時間】終日人間環境デザイン学科の学生が作成した作品やポートフォリオ、プレゼン用資料、建築設計プロジェクト、デザイン作品などの成果物を展示します。 今年で開学10 周年。卒業研究・制作で、かつての優秀作品も展示します。 ■ダンボール茶室「段庵(だんあん)」 【時間】19日10:00~17:00/20日10:00~16:00人間環境デザイン学科・加藤プロジェクトゼミでは毎年第一課題として茶室を制作しています。今年度は段ボールを使ってかわった茶室をつくります。
2013.09.25
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.23 ~展示部ブログ
こんにちはーっ! もう夏休みも終わりですね(;_q) 夏休みが終わりということは…畿央祭まで1ヶ月をきりましたね! 展示部署の夏の活動も終わりました! これは新しい試みです\(^^)/ K棟地下から地下食堂に向かうあの長い廊下は 森をイメージして制作しています。 そこでは楽しんで頂きながら 進めるように動物を探してもらいます(*^^*) そしてモザイクアートは準備が整いました♪ 当日皆さん参加してください(^〇^) 紙に【好きなことば】を 書いて制作していきます♪ 完成を楽しみにしていてください♪ さらに展示部署が時間をかけて制作した看板が9割完成しました!!! 彩というテーマに相応しいものです(*^^*) 前回のブログに写真がありますが、それよりもグレードアップした看板を畿央祭に来て見てみてください(^o^)v 10月から学校も始まり忙しくなりますが、あと少しの残された時間でもっと頑張ろうと思います(^〇^)
2013.09.24
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.22 ~ステンドグラス&舞台イベント紹介!
こんにちは! 統括の やい です(^O^) 畿央祭までついにあと1ヶ月をきりました! 各部署、着々と準備を進めています! 今回は、 ・ステンドグラス ・舞台のあるイベント についてご紹介したいと思います☆ まずは! ▼去年のステンドグラス 「裏にもあるよ」の左にあるやつです(^^) 去年は、2012年畿央祭のテーマ【煌~きらめき~】に合わせたものでした! 今年は【彩~いろどり~】ver.を作成中です♪ 同じ場所(渡り廊下)に飾る予定なので、ぜひ見てくださいっ(((゜v ゜))) そして! 舞台のあるイベントとは…! 吉本芸人さんによるお笑いライブ!!!! と 大野靖之さんによる弾き語りライブ!!!! 畿央祭2日目の10月20日(日)!10:00-11:00!野外ステージで! 写真左から ・サバンナさん ・天竺鼠さん ・バイク川崎バイクさん のお笑いライブが間近で見られますっっ(^〇^) 同じく2日目の10月20日!11:00-11:30!野外ステージで! シンガーソングライターの大野靖之さんの 弾き語りライブ!!!プロの方の演奏が見られますっ! どちらも必見ですねぇぇぇぇ(*u*) あー、当日が楽しみ(・U・) たくさんの人に遊びに来ていただきたいですー(わくわく) 以上! 次の統括は みっちゃん です^^ 統括 岩下弥生
2013.09.22
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.21 ~模擬部ブログ
こんにちは!模擬部署です! 模擬店の配置も大体決定し、今は細かい調整をしています! そして、初めて模擬の活動をしました (笑) 模擬部署は学祭前後、学祭当日が主な活動になるのですが、今年は誘導の看板を作ろうと言うことで夏休みに活動を行いました(^-^)/ 活動に参加してくれた模擬部署のみんなで合計三ヶ所の看板を作りました!! この日を通じてとても仲良くなれたように思います☆! このチームワークであと1ヶ月頑張ります!!
2013.09.21
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.20 ~アリーナ部ブログ
こんにちは! アリーナ部署長の田中華恵です\(^o^)/ アリーナの夏休みの活動もあと残すところ1日になりました!! だんだんと作業が進んでいき、自分たちがやろうとしていることが目に見える形で出来上がっていくにつれて、みんな生き生きと楽しそうに作業していってくれています♪ 砂絵班は、一から色砂を作ろうと砂にスプレーで着色していき、ふるいにかけるという手のかかる作業をコツコツと頑張っています。 わなげ班は、わなげの土台にかわいい絵を描き、輪っかは布をミシンで縫いつけ綿を詰め作りあげていっています。 ▲看板もできました! ここで、アリーナ外の企画ではあるのですが、畿央祭初の企画“金魚すくい”についてお知らせします(^^) 金魚すくい日本一の方が来てくださり、金魚を上手くすくえる方法を教えてもらいながら金魚すくい体験をしていただけます♪ 1回100円! (金魚を持ち帰りたい場合は、さらに100円必要です) 小さいお子様から大学生まで体験していただけるので、ぜひぜひ楽しんでみてください! アリーナは一致団結して、まだまだ頑張りますよ~!! 学祭当日が楽しみすぎてわくわくドキドキしています♡ アリーナ部署長 田中華恵
2013.09.19
2013年度ふれあい・いきいき祭~橿原市健康と社会福祉の祭典~(10月13日)に協賛・参加します。
橿原市の「健康と社会福祉」に関する総合的な情報提供イベントです! 橿原市と橿原市社会福祉協議会が主催する「健康と社会福祉に関する諸情報を提供することにより、市民に対する健康づくりおよび社会福祉の啓発を行い、乳幼児から高齢者までの生涯にわたる健康と地域福祉を推進する」(実施要領より)ことを目的に、かしはら万葉ホールにおいて一昨年度から行われている多彩なイベントです。 畿央大学は2011年から協賛するとともに、理学療法学科(瓜谷大輔先生)および健康栄養学科(浅野恭代先生)の教員・学生が参加しています。第3回目となる今年は、2013(平成25)年10月13日(日)10時から15時まで、かしはら万葉ホール1階~5階と周辺地域において開催されます。 畿央大学はホール4階のなるほど!健康のフロア「運動・食事・健診いきいきライフサポート」のコーナーに置いて、理学療法学科は運動機能測定(身長・体重・握力・足趾握力、膝伸展筋力、長座体前屈、垂直跳び、立ち上がり歩行テスト、ファンクショナルリーチテスト)、健康栄養学科はアンチエイジングフード(テンペ)試食、貧血チェック、肌水分チェックなど本学ならではの、あなたの健康度チェックを行います。広い万葉ホールのほぼ全館を使って、健康と社会福祉に関する多彩なイベントですので、お近くの方はぜひお越しください。 ▲クリックで拡大します。
2013.09.18
10月19・20日 畿央祭を開催します。
今週末は、畿央祭へお越しください! 日時 2013年10月19日(土)・20日(日)10:00 START (~18:00END) 会場 畿央大学 アクセスはこちら ※駐車場はありません。 公共交通機関を利用してご参加ください。 同時開催 ウェルカムキャンパス 【地域の方向け】 ミニオープンキャンパス 【高校生・受験生向け】 第11回畿央祭テーマ: 彩(いろどり) 今年の畿央祭のテーマは「彩(いろどり)」です。 「彩」とは、美しい色をつけることを意味しています。”十人十色”という言葉があるように、人はそれぞれ考え方、好みなどが異なっています。多くのひとが集まる大学は、毎日が個性で彩られています。学園祭でも個性を出し合い、普段見られない一面を各企画で発揮し、より彩られた畿央祭になるようにと思い、このテーマにしました。 また、今年は実行委員の人数も例年より多いため、それぞれ力を発揮して色味あふれる畿央祭にしたいです。 一人ひとりの個性が一つ一つの色になり、すべて集まって「彩」になり、個性豊かな畿央祭を作りたいと考えています。 畿央祭実行委員長 黒田 明里 HOT TOPICS! ●金魚すくい 実施決定!1回100円(+100円で、持ち帰りも可)でお楽しみ頂けます! ●インターネットラジオ 放送決定! @エントランス(13:30~14:30) 実行委員・舞台出演者インタビュー等 ●模擬店メニュー 確定! 詳細はこちらから! ●吉本お笑いライブ 10/20(日)10:00-11:00 @野外ステージ サバンナ 天竺鼠 バイク川崎バイク ●弾き語りライブ 10/20(日)11:00-11:30 開催決定! 大野 靖之(シンガーソングライター) プログラム ●アリーナ 今年のテーマは 「わくわくひろば ~輝け!あそび魂!~」 ○スライム ○プラパン ○砂絵 ○わなげ ○ボールころがし ○魚釣り ○ストラックアウト 小体育館では昔あそび体験を企画。 もちろん!あの大人気ふわふわぞうさん(右の写真)も!! ●舞台 野外ステージやホールでは、 ライブをはじめ漫才、オリジナル映画上映、 ダンス等が披露されます! 部活動だけでなく、有志での参加もあります。 毎年恒例の畿央大学附属幼稚園の園児による 和太鼓もありますよ♪ ●学内企画 毎年恒例!ぴったんこかんかん みんなの休憩場所!喫茶店 集めてお菓子をもらおう!スタンプラリー 去年に引き続き!お化け屋敷 です! ぜひ来てくださいねー! ●模擬店 今年の模擬店舗数は 57店舗!!!!! MENUをHot Topics(ページ上)にアップしました☆ ぜひ食べに来てください! ●広報 畿央祭に参加する第一歩は、 正門を入ってすぐにある受付から☆★ 実行委員の広報部署メンバーが笑顔でお迎えします(^0^) ※駐車場はありませんので、 公共の交通機関を利用してお越し下さい。 ●展示 大学内の教室を使った催し物をします!! もちろんダンスやアカペラもやっていますよ♪ 大学の外だけでなく、建物の中にも足を運んでみてください(^^) 実行委員展示部署の飾り付けにも注目してくださいね★ ●ソーラン節 畿央祭の〆といえば、実行委員有志によるソーラン節!! 今年もやります!!!! 10月20日(日)の舞台スケジュールの最後、野外ステージにて♪ 最後までお見逃しなく☆ 畿央彩~畿央祭実行委員ブログ 畿央祭に向けて頑張る、実行委員たちの熱き記録!畿央大学公式ブログ「KIO Smile Blog」でご覧いただけます。 vol.1 ~実行委員長からご挨拶! vol.2 ~畿央祭実委員長ブログ vol.3 ~アリーナ企画部ブログ vol.4 ~学内企画部ブログ vol.5 ~広報部ブログ vol.6 ~舞台部ブログ vol.7 ~展示部ブログ vol.8 ~模擬部ブログ vol.9 ~アリーナ部ブログ その2 vol.10~学内企画部 その2 vol.11~展示部ブログ その2 vol.12~学内企画部ブログ その2 vol.13~広報部ブログ その2 vol.14~垂れ幕もうすぐ完成! vol.15~第8代ソーラン節練習スタート! vol.16~アリーナ部ブログ その3 vol.17~展示部ブログ その3 vol.18~学内企画部ブログ その3 vol.19~統括・部署長のご紹介! vol.20~アリーナ部ブログ その4 vol.21~模擬部ブログ その2 vol.22~ステンドグラス&舞台イベント紹介 vol.23~展示部ブログ その4 vol.24~アリーナ部ブログ その5
2013.09.11
奈良県中央卸売市場連携「食祭市」に参加します!
奈良県中央卸売市場連携「食祭市」に健康栄養学科学生約20名が参加します! 連携事業「奈良県の食材を使ったレシピ開発」で市場場長賞、青果卸組合長賞授賞2作品を披露! 奈良県中央卸売市場(奈良県農林部所管)と畿央大学は今年5月連携協定書を交わし、健康栄養学科給食経営管理論実習(指導教員:上地加容子准教授、金一玲助手、小西佳奈助手)の前期授業のなかで『奈良県の食材を使ったレシピ開発』を進めてきました。 市場連携事業の一環として、また学外の一般の方々への授業成果発表の場として、2013(平成25)年9月28日(土)、奈良県中央卸売市場関連卸協同組合主催「第16回食祭市」に出展することになりました。 ▲ひもとうがらしを使った“大和のおかず(肉みそ)” ▲ 大和ポークと大和丸なすを使った“Kioバーガー” 関連卸棟入口からすぐのイベント店舗をお借りして、開発したレシピ全16品の中から好評だった「ひもとうがらしを使った“大和のおかず(肉みそ)”」(写真上段)と、「大和ポークと大和丸なすを使った“Kioバーガー”」(写真下段)の2つの試食会を行います。この2つのレシピを作った学生約20名がボランティアとして参加します!みなさん、ぜひ来て!見て!食べて!ください。 ■第16回 食祭市 平成25年9月28日(土曜日) 9時~12時 奈良県中央卸売市場 関連卸棟内(近鉄橿原線筒井駅下車 東へ徒歩10分) http://www.naraoroshi-k.or.jp/