2009年の健康栄養学科の新着情報一覧
2009.06.26
日本テンペ研究会 平成21年春季集会を開催します。
本年度の総会は畿央大学を会場に開催します。「テンペと食育」をメインに二題の基調講演を用意致しました。食育にテンペの活用を積極的に考えていくきっかけとなれば幸いです。休憩をはさんで体験に基づいたワークショップと展示を用意しております。 日 時 2009年7月4日(土) 12時30分~17時30分 会 場 畿央大学 L101教室〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2TEL:0745-54-1601 FAX:0745-54-1600 プログラム 総 会 12:30~13:00 L101教室 開会の辞 13:00~13:10 日本テンペ研究会会長 堀井正治 基調講演 13:10~15:30 メインテーマ:「テンペと食育」 1.「未定」 サカモトキッチンスタジオ 坂本廣子 2.「おいしさの発達と食育」 畿央大学健康科学部健康栄養学科 山本 隆 休 憩 15:30~15:45 ワークショップ 15:45~17:30 体験と展示 1.大学における取組 (1)明治大学 加藤先生「新規テンペの開発」「発芽玄米テンペ」と「まるごとテンペ」の紹介 (2)明治大学 加藤先生「テンペ菌を見る」 (3)相愛大学 太田先生「食感!カラフルテンぺ団子」 (4)中国学園大学 高先生 テンペ菓子-パネルのみの参加(高先生は不参加) (5)畿央大学 「KIOカフェ - テンペミルキー」 2.生産・流通・販売における取り組み (企業・JAなど) わが社のヒット商品?-未来の消費者への働きかけ (1)登喜和食品 「きなこもち」 (2)JA岡山 「未定」パネルでの展示、試食。 JA岡山 北川貞子氏 (3)ランニング・エメ 「未定」相愛大学とともに展示。 (4)ホットプランニング 展示、試食。 3.今後に向けての提案と企画 「テンペと地場産野菜のコラボレーション おいしく食べて健康に」(仮題) ●大会参加費 : 一般500円(資料代) ●懇親会 : 17:45~19:45 ●会 場 : 畿央大学食堂 ●費 用 : 5,000円 ●参加申し込み先畿央大学健康科学部健康栄養学科 浅野 恭代 宛FAX:0745-54-1600E-mail:y.asano@kio.ac.jp
2009.05.09
2009年8月22日(土) ひらめき☆ときめきサイエンス「食育をサイエンスする」のご案内。
定員に達しましたので、募集を締め切りました。 日本学術振興会(文部科学省所管の独立行政法人)の助成による、調理実習と講義を組み合わせた「親子体験型イベント」企画を8月22日(土)に行います。予備軍を含む子どものメタボの原因を解明し、メタボ防止・解消について、子どもの「食育」面から大学の研究室がみんなと一緒にアプローチしていきます。メタボ原因のサイエンス、食事をサイエンス(お弁当作り)、おいしさをサイエンス、メタボ解消運動など盛り沢山で、修了後は「未来博士号」の授与式と記念撮影を行います。 応募方法などの詳細はこちら
2009.04.08
ホテルで本格的なフランス料理を堪能しました!~健康栄養学科新入生宿泊研修~
これから4年間学ぶ奈良を知る・・・ということで、健康栄養学科の新入生宿泊研修は、奈良まちに行きました。 朝、ホテルに集合し、昼食をいただいた後、奈良の歴史の一端にふれつつ、初めて出会った同級生に自分のことを知ってもらうため、グループに分かれて、奈良まちを散策しました。散策先では携帯電話を使って写真撮影をしてもらいました。 夜は、食事の作法を学ぶため、ホテルでフランス料理のフルコースを堪能しました。 管理栄養士をめざす健康栄養学科の新入生にとって、とても有意義な時間でした。 (さらに…)
2009.04.01
3期生が卒業!気になる畿央生の就職率は?
2009年3月、理学療法学科、健康栄養学科、人間環境デザイン学科の3期生が卒業しました。 景気悪化で夏以降は非常に厳しい状況が続き、3月末時点では就職率は98.9%。 卒業後もサポートを続けてきましたが、4月末で就職率は99.4%になりました! 畿央生と教職員の「諦めない気持ち」が高い就職率につながったのだと思います。 詳しい就職先については、畿央大学HPの「就職実績」に更新しました。興味のある方はご覧ください。 畿央生には、学科毎に「学科就職担当」がいます。キャリアセンターでは内定先や就職先を中心に、企業・病院・施設・園などを年間1000件訪問。リアルな就職最新動向を踏まえて、畿央生の就職を強力バックアップしています。 キャリアセンター一同 現在は、新4回生が就職活動の真っただ中。 昨年の「売り手市場」から一転、新卒採用はより厳しさを増していますが、 弱い自分に負けず、困難から逃げずに行動し続ければ必ず結果はついてくるもの。 健康科学部4期生および教育学部1期生全員が就職できるよう、 キャリアセンターを中心に大学全体で支援していきます!