SNS
資料
請求
問合せ

人間環境デザイン学科の新着情報一覧

人間環境デザイン学科の新着情報一覧

2013.01.15

キャリアガイダンス「就活直前アドバイス:ポイント総復習」を実施!

1月10日(木)にキャリアガイダンス「就活直前アドバイス:ポイント総復習」を実施しました。     これにて3回生一般就職希望者のキャリアガイダンス全28回が修了です。   参加した学生からは 「今回の総復習で忘れていたポイントもあったので、もう一度貰ったレジュメを使って準備していきたい。」 「どれだけ選考で不合格になっても、ずっと進み続けようと思う。」 「他大学と比べても支援が充実していて心強い。」 「毎回のキャリアガイダンスで刺激を貰っていました。楽しみながら就活したい。」 「就活は不安だが、自分から行動してこそ結果出ると信じ活動していこうと思う。」 とキャリアガイダンスが自信となったようで、就職活動への意欲が感じられます。   ここからは個人個人での戦いになりますがキャリアセンターが全力でサポートします。何か困ったこと、相談があればいつでも来てください。まずは①エントリー100社、②期末試験後説明会でスケジュールを埋める③履歴書完成、の3つの行動目標を達成しましょう。   皆さんが最高の笑顔で内定を勝ち取ってくれることを願っています!!!

2013.01.09

ポートフォリオ対策講座を実施しました!

1月4日・5日に人間環境デザイン学科3回生のデザイン・技術職就職希望者を対象に「ポートフォリオ対策講座」を実施し、15名の学生が参加しました。     「ポートフォリオ」とはこれまで大学生活で打ち込んできた課題の作品集のこと。デザイン系技術職の採用選考では、多くの企業からこのポートフォリオの提出が求められます。 説明会・面接に参加、エントリーシートと同時にポートフォリオの作成は大変労力がかかります。そこでこの講座ではイラストレーター、フォトショップの基本操作はもちろん、魅せるテクニックを学びました。   そして最後は作ったポートフォリオでプレゼンタイム。拘って作ったタイトルやレイアウトなどありったけの想いをこめて説明していました。 ポートフォリオは段階的に完成させる必要があります。就活を通してカスタマイズし、採用側に納得してもらえるように仕上げていきましょう。

2013.01.08

劇団四季大阪の舞台「ライオンキング」を鑑賞しました!

「キャリア発展セミナー」の課外授業として、1・2回生100名で劇団大阪四季の舞台「ライオンキング」を観賞しました。 実は劇団四季には2年ほど前から、「ライオンキングが関西で開催される際はぜひ教えてくださいね!!」と強く申し込んでおりました。 そして今回、2年越しの願いが叶って、この大人気で予約が取れないライオンキングへ畿央大学を招待していただいたのです。 お話をいただいたときはもう嬉しくて教員含め、学生も大喜びでした。 もちろんチケットは完売です! 劇は言うまでもなく終始、感動で鳥肌がたっていました。 学生も「はじめの第一声で、足の指から頭のてっぺんまでサァーっと鳥肌が…」 「役者さんといい、舞台といい、照明といい、すべてが完璧で綺麗だった」 「はじめてミュージカルを見たけどこんなにすばらしいものとは知らなかった」 「めちゃくちゃよかった!!すごい!!すごすぎる!!」 などなどです☆ 劇団四季の小川様、岡本様、本当にお世話になりありがとうございました。 またぜひ素晴らしい舞台にご案内くださることを心よりお待ちしております。                   人間環境デザイン学科 助手  奥村 亜希

2012.12.26

キャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施!

12月20日にキャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施しました。 これからエントリーシート提出はラッシュ時期を迎えます。その前に、どのようにすれば‘自分らしさ’がでるのか、先輩の実例も交えながら自由記述欄、ビジネス文書形式で書くポイントを指導しました。     「課題や実習があるが、履歴書作成などできるところから始めていきたい」 「先輩の実例は分かりやすく、もっと練り直さないといけないと感じた」 「履歴書やエントリーシートは常に読み手を意識して作ることが大切」 「自分なりの考えや想いが、個性に繋がるのだと感じた」 と学生は感想を述べています。   キャリアセンターではいつでも各書類の添削を受け付けています。どんなことでも相談にのりますので、困ったら気軽に来てください!!!

2012.12.22

人間環境デザイン学科大卒業展、ポスター・DM(ハガキ)デザイン決定!!

2013年3月2日(土)・3日(日)に奈良県文化会館で開催される「人間環境デザイン学科 大卒業展」のポスターとDMのデザインが決定しました!! 例年、人間環境デザイン学科は卒業研究で制作した図面・模型・家具・ドレス等を学外展示していますが、今回は開学10周年ということで過去最大規模で開催する予定になっています。 今回は1回生、3回生がデザインを考え、上田彩乃さん(右)、出口鈴佳さん(左)の案が採用されました。 ▼上田さんがポスター、出口さんがDMを担当。 年明けに関係各所に発送・掲示予定です。お楽しみに!! ▼ポスターデザイン ▼DM(葉書)デザイン

2012.12.18

キャリアガイダンス「おススメ企業の案内と各業界の最新情報」を実施!~人間環境デザイン学科~

11月28日、12月13日に人間環境デザイン学科のキャリアガイダンス「キャリアセンターおススメ企業の案内と各業界の最新採用情報」を実施しました。     就職活動が始まり、学生それぞれ自己分析、業界研究を進めています。その中、業界の「採用動向と対策」を中心に担当者が説明しました。これまでの人間環境デザイン学科卒業生の就職業界は建設や住宅など学科関連の業界へ6割、製薬、情報、金融などそれ以外の業界に4割就職しています。卒業生がどういった企業に就職しているのか、配布された企業訪問記録を興味深く読んでいました。 参加した学生からは 「配布された企業訪問記録を参考に、業界・企業研究を深めていきたい。」 「業界を絞っていたが、幅広く受験していこうと思った。」 「毎回のガイダンスで自分の知らない業界にも興味を持つようになった。」 と参考になっているようです。   就職活動のスタートダッシュを切るために・・・ ①「エントリー100社!」自分の第一志望にぶつかる前に場数・経験を積む ②「履歴書年内完成!」出来るだけ早くにPR材料を固める まずここから始めていきましょう!!!  

2012.12.12

グループ面接・グループディスカッション対策指導を実施!

12月8日(土)9日(日)の2日間で3回生の一般企業就職対象の「グループ面接・グループディスカッション」対策指導を行いました! グループ面接70分、グループディスカッション60分とかなりハードなスケジュールでしたが当日は、120名の学生が参加しました。実際に経験してみて、思うように話せないことに気づいた人が多かったようです。面接では場数を踏んでなれるのが一番。これからも履歴書添削や模擬面接など、随時受け付けますので、キャリアセンターをドンドン活用してください!   ■グループ面接 グループ面接の特徴は一人当たりの持ち時間が少ないこと。話す時間が短いので、伝えたいことを短時間に簡潔に伝えられるように事前準備が必要です。そして面接では第一印象が大切。入退室の一連の流れを何度も練習しました。明るく、笑顔で元気を意識しましょう!   ■グループディスカッション グループディスカッションは司会や書記、タイムキーパーなど役割を決め、時間内に統一の結論を出す選考です。企業はチームワークを見ています。司会に任せきりにする、アイデアを出さない、相手の意見を否定するなどはマイナス評価。いかに相手の受け入れながら、議論を活発化させる建設的な意見を出せるか!?です。全員で合格する意識で取り組みましょう!   グループ面接・グループディスカッションが行われた同日、履歴書用写真撮影会も開催しました。プロによるヘアメイクつきで新卒らしい、明るく爽やかな写真を撮影しました。いつもとは違う自分の顔の新鮮さに違和感を感じた学生も多いようです。ちなみに就職活動ではスピード写真はNGです。ご注意ください!

2012.11.22

業界研究セミナーPart3・4を開催!~人間環境デザイン学科~

11月8日、11月15日に人間環境デザイン学科のキャリアガイダンス「業界研究セミナー」を実施しました。実際の人事担当者にお越しいただき、業界説明や事業内容などご講演頂きました。 11月8日のキャリアガイダンスでは前半にリフォーム会社㈱アートリフォームの成田様、後半に不動産会社㈱福屋ホールディングスの笠置様にお話頂きました。     前半の部では7兆円規模と言われる高度経済成長中のリフォーム市場において、どのようにお客様と信頼関係を構築され、今後どのような事業を展開されるのか、後半の部では不動産業界の流通仲介、開発分譲、賃貸、管理など業界のしくみや人事担当者の採用のポイントについてお話頂きました。 11月15日のキャリアガイダンスでは住宅メーカー㈱ビーバーハウスの飯田様にお話頂きました。トータルハウジング会社として展開する事業内容や学生からの就職活動に関する質問にお答えいただきました。 参加した学生からは 「内定や就職がゴールではなく、自分が会社に入って成長することが大事なのだと感じた。努力し続け成果を上げていきたい。」 「業界研究に関してはHPなど書いてある情報ではなく、先輩の話を聞いたり、人事担当者の実際の話を聞くなど足で稼ごうと感じた。」 「業界・企業研究も大切だが、自分が何をしていきたいのかを考えていこうと感じた」 「就職活動を始める前の不安や疑問を丁寧にお答え頂き、モチベーションが上がった」   など、今回のお話が今後の就職活動はもちろん、自分の仕事を考えていく上で参考になったようです。就職活動はもう始まっています!とにかく行動していきましょう!!!

2012.11.05

業界研究セミナーPart1・2を開催!~人間環境デザイン学科~

10月25日、11月1日に人間環境デザイン学科のキャリアガイダンスで「業界研究セミナー」を実施しました。実際の人事担当者様にお越しいただき、業界説明や事業内容など講演して頂きました。 10月25日のキャリアガイダンスでは総合建設業の㈱鍜治田工務店の角井様にお越しいただきました。   バブル崩壊後からリーマンショック以降建設業界がどのような流れで進んできたのか、人口減少が続く日本国内の建設設備額が縮小するなか、どのようにお客様から信用と信頼を繋げてきたのかなどご説明頂きました。 11月1日のキャリアガイダンスでは前半に不動産ディベロッパー㈱大倉の神本様、後半では印刷会社の共同精版印刷㈱の井川様にお越しいただきました。 前半の部では住宅や不動産業界の現状、営業職としての求められる資質などお話頂きました。就職活動の目的は自分の幸せの実現のため!というメッセージは印象深いものでした。 後半の部では印刷業界の現状とこれから、紙媒体とその他媒体との棲み分けのお話など大変参考になりました。 参加した学生からは 「興味を持っていた業界だが、知らないことばかりで勉強不足を感じた」 「自分が働くことの意味を考えさせられた。どのように働き、何を喜び・やりがいとして働いていくのか、深く考えていこうと思う」 「どの業界でも話す力はもちろん、聞く力が大事なのだと分かった」 という感想がでています。 今回学んだ事を自身の職業観、就職活動の際に活かしてください!

2012.10.23

第19回キャリアガイダンスを開催!~人間環境デザイン学科~

10月18日(木)に人間環境デザイン学科のキャリアガイダンス「内定した4回生に聞く:成功する就職活動の進め方!」を実施しました。卒業制作やその中間発表準備が忙しい中、内定した4回生はキャリアセンターからのお願いに快諾していただきました。 ホームセンターやリフォーム、メーカーやアパレル、ディーラーなど様々な業界に内定した5名の4回生に、キャリアセンター谷口から一人15分程インタビューする形式でした。 入社先の会社概要や仕事内容、エントリー数や面接受験数、自己PRや学生時代頑張ったことで何をアピールしたか、入社先への決め手や就活を通して辛かったこと、成長したことなど、盛りだくさんの内容でした。     参加した3回生からは 「とにかくエントリーして、就職サイトのみの情報だけでなく実際に話を聞くことが大切だと思った」 「先輩はみなさん自分の考えがあって、それを自分の言葉で伝えていたので、先輩のようになりたいと思った」 「先輩方のお話を聞いて身が引き締まった。就活は不安だが、一生懸命楽しもうと思う」 「就活を終えた4回生のレベルの高さ、今の自分との差を大きく感じた。これから成長していきたい」 など感じたようです。   4回生の貴重な体験談は、大変参考になったようです。12月1日からスタートダッシュできるように今からしっかり準備を進めていきましょう!!!

1 62 63 64 65 66 71