クラブ・サークルの新着情報一覧
2024.08.07
10/19(土)・20(日) 第22回畿央祭「燎~かがりび~」を開催します。
↓クリックすると、各コンテンツに移動します。 第22回畿央祭について 会場MAP プログラム一覧 鈴木伸之さんトークショー【10/19(土)】 吉本お笑いライブ【10/20(日)】 こども向け企画 おしごと体験企画 地域の皆さま向け 実行委員長からのメッセージ 関連リンク 今年も畿央祭に向けて200人をこえる実行委員が準備を進めています。プログラムや企画等の詳細祭が決まり次第、このページで随時更新していきます。幅広い年代の方が誰でも楽しめる企画をたくさんご用意して、皆様のご来場をお待ちしています! 第22回畿央祭について イベント 第22回畿央祭「燎~かがりび~」 開催日時 2024年10月19日(土) 10:00~17:00 2024年10月20日(日) 10:00~16:00 会 場 畿央大学 アクセス方法 ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 近隣の商業施設等への駐車はご遠慮ください。 同時開催 ウェルカムキャンパス(地域の皆さま対象) ミニオープンキャンパス(高校生・受験生対象) 同窓会総会・同窓会サロン(卒業生対象) 最新情報 実行委員のSNSやブログをご覧ください! インスタグラム 実行委員ブログ(KIO Smile Blog) 会場MAP※画像をクリックするとPDFが開きます プログラム 畿央祭初のトークショーを開催! 【10/19(土)】 19日(土)は俳優の鈴木伸之さんが畿央大学にやってきます! ▶詳細・申込はこちらから(有料・事前予約制) 吉本お笑いライブ 【10/20(日)11:30~12:30】 2日目に畿央祭恒例のお笑いライブも開催(事前予約不要)! 木尾モデル(MC)、ジョックロック、セルライトスパ、ラニーノーズ、ラフ次元の過去最多5組の芸人が畿央大学へ! こども向け企画(アリーナ企画) こどもが楽しめる企画をアリーナ(体育館)に多数準備!昨年好評だったボールプールや射的のほか、たくさんの楽しい遊びやイベントがあるのでご参加ください! 発見!未来のワタシ-小学生対象おしごと体験企画! 身体を動かしたり制作をしながら理学療法士・建築士のお仕事体験ができる新企画がスタート! ▶詳細・申込はこちらから(無料・事前予約制) 地域の皆さま向け「ウェルカムキャンパス」も開催! 大学の学びや研究を実感できたりおしごと体験ができる新企画や、人気の健康・栄養チェックコーナーなど、さまざまなプログラムが目白押し!詳細はウェルカムキャンパスをご覧ください!(画像チェックでPDFが開きます) 10/19(土)職業体験企画「理学療法士」はこちら 10/20(日)職業体験企画「建築士」はこちら 実行委員長からのメッセージ 2024年度 第22回畿央祭を開催できることを心から嬉しく思います。今年のテーマは「燎〜かがりび」です。これまで畿央祭を通して紡がれてきた想いの灯を絶やすことなく受け継ぎ、一人一人が情熱を燃やしてほしいという思いを込めました。この2日間に向けて多くの学生が一層パワーアップした畿央祭を作るために試行錯誤を重ねてきました。沢山の方々のご協力のもと、実行委員247名一同、燃えるような熱量で作り上げてきた第22回畿央祭、ぜひ大いにお楽しみください!! 2024年度畿央祭実行委員長 今中 涼香 関連リンク 畿央祭・ウェルカムキャンパス2024チラシ(PDF) 【昨年の様子】第21回 畿央【祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。 実行委員がつくり上げる畿央祭ってどんな感じ?(1分でわかる畿央大学ムービー)
2024.07.29
ビーチラグビー白浜大会2024に参加しました!~ビーチラグビー部「Unlache」
こんにちは!ビーチラグビー部「Unlache」代表3回の吉岡望(看護医療学科)です。 私たちビーチラグビー部は令和6年6月29日(土)~30日(日)に開催された第27回ビーチラグビー白浜大会2024 に25名で参加してきました!1日目・2日目共に雨予報でしたが、両日とも天気に恵まれ、無事全員怪我なく終えることができました。 1回生にとっては初めての大会・遠征でしたが、全力でプレーをして、トライをとって喜ぶ姿がみることができました。2回生は先輩として後輩を引っ張る姿がみられ、去年よりも成長し白浜でプレーすることができました。上回生のみで組んだチームは惜しくもB2トーナメント2回戦敗退となりましたが、中部大会・関西大会にかける思いが強くなり次につながる良い経験をさせていただきました。 白浜ではレディースのみのエキシビジョンマッチがあり、1~3回生の女子で組む試合ができ、トライをとって楽しむ姿がたくさん見られました。 ビーチラグビーはシーズンが6月末から7月末までと短期間ですが、仲間と全力で励み、築きあげる絆はビーチラグビー部ならではの魅力であると思います。試合も多くありませんが、一つ一つの試合を大切に楽しみ、後輩たちがビーチラグビーを続けるきっかけになれるようUnlache全員で頑張っていきたいと思います。 ビーチラグビーは安全に男女でできるスポーツです。Unlacheの練習は、毎週月・金曜日 第2キャンパスで日々男女関係なく助け合い、励ましあいながら練習しています。少しでも気になればぜひ見学・体験お待ちしています。 これからもUnlache全員で、周りの方への感謝の気持ちを忘れることなくビーチラグビーを楽しんで頑張っていきます!今後も応援の程よろしくお願いします。 ビーチラグビー部 Unlache代表 看護医療学科 3回生 吉岡望 【関連記事】 ラジオ「FMヤマト」で、4大学対抗ピザバトルを紹介!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 「4大学対抗ピザバトル」に出場しました!&サンプーペーで販売します~ 健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 石川県輪島市でのボランティアレポート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 第36回フィンスイミング日本選手権大会に出場しました!~水泳部 エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」4月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 1200のバンドが集結!アカペラサークルライブ「50Fes2024」に出演~アカペラ部ADVANCE# 第20回フィンスイミング日本学生選手権大会に出場! ~水泳部
2024.07.12
畿友会(学生自治会)だよりvol.103~「七夕〜星空に願いを込めて〜」を開催しました!
みなさんこんにちは!畿友会です! 畿央大学では6月24日(月)〜7月5日(金)にかけて「七夕〜星空に願いを込めて〜」が開催されました! 学内2箇所に笹が飾られ、短冊に学生が自由に願い事を書ける企画です。 計1000枚の短冊が飾られ、笹がみなさんの願い事でいっぱいになりました!参加いただいた皆さん、ありがとうございます! みなさんの願いが叶いますように★ 畿友会広報部 健康栄養学科 3回生 稲垣 幸寿 Instagram : @kiyukai_kio X(twitter): @kiyukai_kio ▶畿友会に関連するブログ記事 畿央大学|KIO Smile Blog
2024.06.12
石川県輪島市でのボランティアレポート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL
2024年6月1日(土)、災害復興ボランティア部HOPEFULに所属する2回生2名が石川県輪島市を訪れ、2024年1月に起こった地震により被害を受けた地域での、災害復興ボランティアに参加しました。地震が起こってから5ヶ月たった今の状況やボランティアの様子を報告します。 輪島市は、地震の震源地に近く、揺れが大きい場所だったため、全壊、半壊の建物が多い状況でした。場所によっては水道が通っていない場所もありました。まだ避難所生活の住民の方々がいて仮設住宅があり、街の復興が進んでいない様子が見受けられました。 実際のボランティアの様子 被災地の様子 ▼建物が押しつぶされています ▼仏壇が見えることから直前まで人が住んでいたことが窺えます ▼地震で倒壊して跡形もなくなっている家 ▼地震で窓が平行四辺形に変形し、家が前方に歪んでいることがわかります ▼被災者の買い物支援プロジェクトのポスター ▼炊き出しの献立 ▼炊き出しの様子 今回訪れた輪島市も含め、能登地方の復旧はあまり進んでいません。過去の震災より遅いと言われています。もっと石川県が復興するために、我々ボランティア部が活動していると言いたいところなのですが、今現在部員が少なく、思ったような活動ができていません。今回の報告で少しでもボランティアに興味を持っていただければ幸いです。 今回掲載した写真はほんの一部です。もっとご覧になりたい方、災害復興ボランティアに興味を持っていただけた方はぜひお問い合わせください!インスタにも活動内容を投稿しています! 毎週月曜日、木曜日に活動しています!体験入部も大歓迎なのでぜひお待ちしています! Instagram : @kio_hopeful 災害復興ボランティア部HOPEFUL代表 現代教育学科 3回生 西條 志歩 ▶「災害復興ボランティア部 HOPEFUL」活動紹介記事はこちら
2024.06.12
第22回畿央祭実行委員Blog vol.4~学長先生へご挨拶に伺いました!
2024年6月4日(火)に、第22回畿央祭開催に先立って、統括(実行委員長・副実行委員長)が学長先生のもとへご挨拶に伺いました。 実行委員長より、テーマである「燎~かがりび~」に込めた想い、ポスターを描いてくれた統括より、ポスターに描いた想いを伝え、統括から開催に向けての意気込みをお伝えさせていただきました。 なかなかこのような機会はないのでとても緊張していましたが、学長先生もとても気軽に話してくださり、激励のお言葉をいただき、畿央祭に対する気持ちが統括一同、より一層高まる機会となりました。 第22回畿央祭は2024年10月19日(土)、20日(日)の2日間開催です。 昨年度より多くの方が来場してくださることを幹部一同楽しみにお待ちしております。畿央祭実行委員が畿央祭に向けて準備を進めていきますので、応援よろしくお願いいたします! 畿央祭副実行委員長 統括 船田樹希 ▶畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら
2024.05.27
第22回畿央祭実行委員Blog Vol.3~今年の実行委員が全員集合!!
皆さんこんにちは。畿央祭統括 アリーナ部署担当の船田樹希です。 先日、2024年5月16日(木)に畿央祭実行委員の全部署が集まる「全体会議」を行いました。 実行委員になってくれた方との初の顔合わせだったので幹部もドキドキでした! 全体会議では、幹部紹介、レクリエーションの日時、夏休みの活動日、実行委員全員で着るつなぎについてなどをお話しました! レクリエーションはそれぞれの部署だけで集まる初めての活動になるので、ぜひみなさん参加して、楽しんでくださると嬉しいです♡ また夏休みの活動は実行委員になった責任感を持ち、できるだけ活動に参加していただくようお願いします! 6月17日(月)〜21日(金)のお昼休みにつなぎの採寸を行います! 実行委員の証であるかっこいいつなぎを着ることが出来るので届くその日まで楽しみにしていてください! 最後に来てくださった皆さんと今年のポーズである「かがりびポーズ」で写真を撮り、無事に全体会議を終えることが出来ました☆ ▼こう見ると迫力がありますね!! お昼休みの短い時間でしたが実行委員の皆さんと会えたことを嬉しく思います! 247人でこれから畿央祭を作りあげていきます! 学年、学部を越えて新しく出会った仲間と助け合い、素晴らしいものをつくることができるよう頑張っていきましょう! 畿央祭副実行委員長 統括 アリーナ部署 船田樹希 ▶畿央祭実行委員会に関連するブログ記事 畿央大学|KIO Smile Blog
2024.05.18
第36回フィンスイミング日本選手権大会に出場しました!~水泳部
こんにちは! 水泳部の上野 心優です。 第 36 回フィンスイミング日本選手権大会が、2024 年 5 月 11 日(土)から 12 日(日)に横浜国際プールで行われました。 このプールは全国大会や国際大会が開催される大規模なプールです。 標準タイムを突破している数種目のうち、今回は 50mアプニアと 100mサーフィスに絞って出場しました。どちらも「モノフィン」というイルカの足ひれのような 1 枚のフィンで泳ぎます。50mアプニアはモノフィンを履いて両腕を頭上で組み潜水で息継ぎなしで泳ぎ切る競技です。100mサーフィスは同じくモノフィンを使用しますが、こちらはシュノーケルを使用して呼吸しながら泳ぎます。但し常に身体の一部が水面から出ていなければならない競技です。両競技ともイルカのように体をしならせながら泳ぐのが特徴で、スピードが魅力の競技です。 去年タイムが伸びず悔しい思いをしたので、今年はリベンジ戦として挑みました。結果は目標タイムをクリアし、どちらの種目も自己ベストを更新することができました。 50mアプニアは国際大会大学生派遣標準記録まであと 1 秒 87 です。 今後も応援よろしくお願いします! 水泳部 看護医療学科 2 回生 上野心優 【参考記事】 第20回フィンスイミング日本学生選手権大会に出場! ~水泳部|KIO Smile Blog 第35回 フィンスイミング日本選手権大会に出場!~水泳部|KIO Smile Blog
2024.05.01
第22回畿央祭実行委員Blog Vol.2~募集説明会に1・2回生400名が参加!
みなさん、こんにちは。畿央祭 統括の船田 樹希です。 2024年4月23日(火)、24日(水)、25日(木)の3日間、畿央祭実行委員の募集説明会を行いました!初日は106名、2日目は130名、最終日は164名と、なんと計400名の1・2回生が今年度の募集説明会に参加してくださいました!畿央祭実行委員の活動に興味を持ってくださった皆さん、ご参加いただきありがとうございます。 たくさんの1回生や2回生が参加してくださり、みなさん真剣に聞いていただけて、幹部一同とてもうれしく思います。 畿央祭は5つの部署に分かれていて、それぞれがどのような部署なのか、どのような仕事をするのか、夏休みの活動日などを各部署の代表が説明しました! 畿央祭までの準備は夏休みの活動がメインになり、夏休みが終わってしまうとあっという間に畿央祭を迎えてしまいます。実行委員をしてくださる方は、バイトやサークルよりも畿央祭の活動を優先していただけるようお願いします。 昨年度の幹部の方々も見に来てくださり、「説明もパワーポイントも分かりやすい」とお褒めの言葉をいただきました☆ 最後に、実行委員への応募はForms入力で、期限は5月2日(木)の23:59までとなり、タイムリミットが近づいてきております!!忘れないうちに応募をお願いいたします!! 続々とFormsを送信していただいている方からの「実行委員をめざすにあたっての熱い想い」もたくさん書かれていてうれしいです。ぜひその気持ちを胸に頑張っていただきたいです!! 畿央祭 副実行委員長 統括 アリーナ部署 船田樹希 【関連記事】 第22回畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員、いよいよ募集開始!|KIO Smile Blog 第21回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。
2024.04.22
エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」4月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学
Orange Project®とは、熊本県(熊本大学・熊本保健大学・熊本県立大学・崇城大学)と奈良県(畿央大学・天理大学)、大阪府(四天王寺大学)、愛知県(同朋大学)を中心に活動している認知症啓発のための学生ボランティア団体です。 “認知症になっても安心してくらせるまちづくりに貢献する”をコンセプトに、認知症啓発運動を行っている学生を中心とした団体で、2019年9月に畿央大学では「認知症にやさしい広陵町、認知症に強い畿央大学」となることを目的に、サークルとして発足しています。 2024年4月7日(日)広陵町にある介護付き有料老人ホーム「エリシオン真美ヶ丘・エリシオン真美ヶ丘アネックス」で開催されている「ひまわりカフェ」にボランティアとして参加させていただきました。 「ひまわりカフェ」は認知症の方や認知症の家族がおられる方、地域の方々、施設ケアマネジャーや生活相談員、施設長などが集い、楽しいイベントや世間話、介護相談など地域の人々の交流の場として1か月に1回開催されています。 今回のひまわりカフェでは、約20名の方が参加されていました。友達同士で参加されている事が多く、会話を楽しんでおられました。ひまわりカフェは地域の人との交流の場としても重要な役割を果たしていると感じました。 皆さんが集まられてから、昼食をいただきました。今回のメニューは豆ごはん、菜の花のおひたし、天ぷら、にゅう麺でした。私達もご一緒させてもらい、皆さんとお話しながらおいしくいただきました。 昼食が終わると、自宅でもできる脳トレを実施しました。じゃんけんのグー、チョキ、パーで両手をそれぞれ違う手にし、交互に変えていく体操や、職員の人が手を叩いたら即座に手を叩き、手を叩くのを止めた時は手を叩くのを止める脳トレを行いました。また、座ったまま体を動かす運動も行いました。それは、足を上げたり、腕を回したりする体操でした。「難しいな~」「これならできそう」などそれぞれの感想が聞かれ、体操を楽しんでおられる様子でした。 体操の後は、同じテーブルの人で曲名を当てるクイズを行いました。同じテーブルの人と話し合い答えを考えました。このクイズは過去の出来事を思い出す、記憶のトレーニングを目的としています。昔の歌だった事もあり、私は全く分かりませんでした。「曲は分かるけどタイトルが出て来ない」と苦戦されている方や「これは分かる」と正解されている方もいらっしゃいました。 その後、ポップコーンを食べながら、職員の方が昔の紙芝居のオジサン風に紙芝居「はなさかじいさん」を披露してくださいました。職員さんの迫真の演技に皆さんとても楽しそうでした。 最後にお菓子、コーヒーでカフェタイムをしました。私達も参加者の方とお話しました。 エリシオン真美ヶ丘・エリシオン真美ヶ丘アネックスの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。これからもOrange Project®は地域のイベントに貢献しながら認知症の啓発活動を行っていきます! Orange Project®サークルに興味のある方は、ぜひお声掛けください! 連絡先:サークル代表 健康科学部 看護医療学科 2回生 四方 千尋・森 愛華 サークル顧問 看護医療学科 島岡 昌代 e-mail : m.shimaoka@kio.ac.jp これからもOrange Project®をどうぞよろしくお願いします。 理学療法学科2回生 上杉 さつき 【関連記事】 畿央祭で認知症カフェを開催しました!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」9月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 エリシオン真美ヶ丘・エリシオン真美ヶ丘アネックス「ひまわりカフェ」7月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 真美ケ丘子ども会の児童に、認知症の啓発活動!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 認知症ケアサークルOrange Project®が活動を再開!~エリシオン真美ケ丘「ひまわりカフェ」活動報告
2024.04.20
1200のバンドが集結!アカペラサークルライブ「50Fes2024」に出演~アカペラ部ADVANCE#
こんにちは!アカペラ部ADVANCE# です! 3月10日(日)に横浜で開催された日本全国の大学のアカペラサークル(100サークル1200バンド)が集うライブ「50Fes2024(ゴーマルフェス)」に計6バンドが出演しました! この日のために出演バンドはたくさんの練習を重ねてきました! 本番は緊張しましたが、大規模なイベントで歌うことができ、とても良い経験になりました! 多くの方に聴いていただけてとても嬉しかったです!! 全国各地からバンドが集まったため、たくさんのアカペラを聴くこともできました! 歌のアレンジなど他のバンドから学ぶ部分があり、今後の活動に活かそうと思いました!! アカペラ尽くしの1日で、学びある楽しい遠征となりました! 今後もイベント等に積極的に参加していこうと思っていますので、よろしければお越しください!! ADVANCE# の活動情報はInstagram・X(旧Twitter)で随時更新しますのでチェックお願いします!! Instagram:kio_advance X:@ADVANCE18855181 健康栄養学科3回生 北山侑佳 【関連記事】 12月「Winter Live」開催報告&4月「新歓Live」告知!~アカペラ部ADVANCE#