健康栄養学科の新着情報一覧
2024.09.11
イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.7~英語学習と他国の留学生との交流
健康栄養学科4回生の荒井です。初めて訪れたイギリスでは、勉強だけでなく様々な文化に触れあい、観光も十分に楽しめるよう、1週間で計15時間(90分×2/日)の授業が受けられるコースを選択しました。 計15時間のコースは3コースあるうちの最も授業時間が少ないコースです。 しかし授業はすべて英語で行われるので、英語が得意でない私にとっては大変疲れました。それでも休憩時間や放課後に行われるwalk&talkでは、他国のクラスメイトと積極的にコミュニケーションを取りに行き、英語を話す機会を自ら作って、交友関係も広げました。 ▼ walk&talkにて 初めは他国の留学生と話す勇気が出ませんでしたが、みんなフレンドリーに接してくれたため、仲を深めることができました。放課後、アイスやハンバーガーを食べに行き、それぞれの国の文化のちがいやガールズトークを話して盛り上がりました。 ▼ 放課後、一緒にアイスを食べに行きました! 健康栄養学科 4回生 荒井 葉月 関連記事 イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.1~台風を乗り越え無事到着! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.2~語学学校での勉強がスタート! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.3~語学学校や観光の様子をご紹介! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.4~20歳の誕生日をイギリスで過ごしました! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.5~休日の過ごし方! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.6~今もなお続く、良きイギリス文化 カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.1~日本出発からホームステイ開始まで カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.2~現地での授業がスタート! カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.3~ビクトリアでの生活!
2024.09.09
イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.5~休日の過ごし方!
こんにちは。健康科学部健康栄養学科1回生の金澤 由乃です。イギリス短期語学留学がスタートしてから5日間の授業を終え、イギリスに来て初めての休日です。今日は “ イギリスといえば ” のロンドンを観光しました。初めての遠出ということで、ホストファミリーにロンドンの観光スポットの情報を教えてもらい、交通手段などの下調べを何度も行った状態で観光地を巡りました。 今日は、「LEADENHALL MARKET」「TOWER BRIDGE」「Tower of London」「Borough Market」を観光しました。 Leadenhall Market に到着した時間が早かった為、観光客はほとんどいませんでした。アーケードはとても美しく、写真映えにはもってこいの場所でした。 Tower Bridgeは、写真では伝えられないほど大きく、とても魅力的な建物でした。流れているテムズ川は、想像より色が良くなかったので残念に思いました。ですが、赤色のバスがTOWER BRIDGEはの下を通ると絵に描いたように映えてとても素敵でした。 Tower of London は、迷子になるほど広く観光できる場所がたくさんありました。塔の中には、王家の武器や甲冑などが展示されており、貴重なものを間近で見ることができた良い時間でした。また、塔と並ぶように建っている「THE CROWN JEWELS」の中には、王冠・王忽・王の剣などが保管されていてとても感動しました。写真を撮れなかったことが悔しく思います。 Borough Marketでは、パエリアとレモネードとチョコがけ苺を頂きました。どれも美味しかったのですが、私が特に気に入ったものはパエリアです。味が濃く、日本ではなかなか再現できないのでは・・と思うほど最高な味でした。これを機にパエリアにハマりそうです。 ロンドンはスリが多く、治安があまり良くないと聞きかなり警戒して観光しましたが、特に困ったこともなく、楽しく充実した土曜日を過ごすことができました。カンタベリーとは違う魅力を感じることができ、とても良い息抜きになったと思います。明日の観光も思いっきり楽しみたいと思います! 健康栄養学科1回生 金澤 由乃 関連記事 イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.1~台風を乗り越え無事到着! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.2~語学学校での勉強がスタート! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.3~語学学校や観光の様子をご紹介! イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.4~20歳の誕生日をイギリスで過ごしました! カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.1~日本出発からホームステイ開始まで カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.2~現地での授業がスタート! カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.3~ビクトリアでの生活! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.1~イギリスに到着するまで イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.2~語学学校での勉強がスタート! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.3~ホストファミリーとの生活をレポート! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.4~帰国レポート!
2024.09.03
イギリス短期語学留学2024 現地レポートvol.1~台風を乗り越え無事到着!
こんにちは。健康科学部健康栄養学科1回生の勝島 千智です。待ちに待った2024年度イギリス短期語学留学がスタートしました!2024年8月31日(土)の出発当日は台風10号の影響で予定よりも早い時間に集合しました。初めてのイギリス留学で搭乗ゲートや長時間のフライトは不安が大きかったですが、無事に到着しました。 ▼羽田からイギリスへ! 現地についてからはすぐカンタベリーへ移動してホストファミリーの家へ向かいました。最初はホストファミリーとうまくコミュニケーションを取れるのか、自分が伝えたいことをしっかり英語で伝えることが出来るのか不安でしたが、ホストファミリーの方は理解するまでわかりやすく伝えてくれたり、自分が伝えたいことを例を使って教えてくれたりととても親切で安心しました。 ホームステイ先ではじゃがいもや野菜、お肉にシンプルな味付けをしたイギリス料理をいただきました。シンプルで薄味なため自分好みで塩やこしょう、ソースを使って味付けをするのでとてもおいしくいただくことが出来ました。 学校まではバスで約20分。私たち日本人以外に韓国人、フランス人、メキシコ人など様々な国からの留学生がいました。最初の授業ではお互いのことを知るために様々な質問をして、コミュニケーションを取りました。他の留学生とコミュニケーションを取るうえで一番感じたことは、言語の壁です。自分の知識をできる限り出してコミュニケーションを取りましたが、英単語だけでは伝わらないことも多く、正しい英文にして伝えることの大切さを学びました。 授業の後はカンタベリー散策をしました。カンタベリーは治安が良く静かなところでとても住みやすいと感じました。 まだ留学は始まったばかりなので、これからロンドンを訪れたり、ホストファミリーともっとコミュニケーションを取ってイギリスの魅力をたくさん発見して、悔いなく充実した2週間を過ごしたいと思います! 健康栄養学科 1回生 勝島 千智 関連記事 カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.1~日本出発からホームステイ開始まで カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.2~現地での授業がスタート! カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.3~ビクトリアでの生活! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.1~イギリスに到着するまで イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.2~語学学校での勉強がスタート! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.3~ホストファミリーとの生活をレポート! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.4~帰国レポート!
2024.07.02
ラジオ「FMヤマト」で、4大学対抗ピザバトルを紹介!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良
2024年6月13日(木)、「4大学対抗ピザバトル」について紹介するために本学のヘルスチーム菜良※がラジオ「FMヤマト 」に出演させていただきました。 ▶今年度の「4大学対抗ピザバトル」についての記事はこちら ※ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ4年制大学(畿央大学・近畿大学・帝塚山大学・奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。 ラジオでは、私たち畿央大学が発案した「オーロラソース使用!ごろっと大和丸なすと魚介の彩りピッツァ」の魅力やピザバトルへの意気込みをお話しさせていただきました。また、ヘルスチーム菜良の活動内容や健康栄養学科で学んでいることなどについてもご紹介させていただきました。 ▼ラジオ出演時の様子 ラジオには、FM ヤマトのパーソナリティ、和田 りつこさんのほか、イオン大和郡山店食品課長の猪口さんとも一緒に出演しました。ラジオに出演するのは初めてでしたが、和田 りつこさんの細やかなサポートやお気遣い、猪口さんの軽快で面白いトークのおかげでとても楽しくお話しすることができました。 ▼「オーロラソース使用!ごろっと大和丸なすと魚介の彩りピッツァ」 また、公開生放送ということで、現地で足を止めて話を聞いてくださる方もいらっしゃり、本当に嬉しかったです。 ラジオ放送に関わってくださった方々、そして、ラジオを聞いてくださった皆様に深く感謝申し上げます。 ●ヘルスチーム菜良の情報はこちら 健康栄養学科 2回生 薮田 真歩 【関連記事】 「4大学対抗ピザバトル」に出場しました!&サンプーペーで販売します~ 健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 【全国4位】フードスペシャリスト資格認定試験で特別表彰!~健康栄養学科 学生考案のメニューがならコープらくらくお料理パックに新登場!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 【好評につき1/22再販】ヘルスチーム菜良学食コラボメニュー 「ボロネーゼ風トマトパスタ」を製作しました!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 ヘルスチーム菜良 学食コラボメニュー“ボロネーゼ風トマトパスタ”12/7.15限定発売します!! 夏のオープンキャンパスで「一食の栄養量を調べよう!」企画に協力!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良 令和5年度近畿農政局食育ネットワーク交流会で親子向け食育活動!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良
2024.06.17
「4大学対抗ピザバトル」に出場しました!&サンプーペーで販売します~ 健康栄養学科・ヘルスチーム菜良
2024年6月15日(土)・16日(日)、イオンモール大和郡山にて開催された「4大学対抗ピザバトル」に本学のヘルスチーム菜良※が出場しました! ※ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ4年制大学(畿央大学・近畿大学・帝塚山大学・奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。 古くから奈良県の伝統野菜として栽培されてきた「大和丸なす」を使用したピザを各大学1種類ずつ考案しました。そして、「4大学対抗ピザバトル」と称し、イオン大和郡山店「大和郡山フェア」にて販売しました。 畿央大学「オーロラソース使用!ごろっと大和丸なすと魚介の彩りピッツァ」 近畿大学「たまごたっぷり華麗(カレー)ピッツァ」 帝塚山大学「大和丸なすとオレンジのデザートピッツァ」 奈良女子大学「大葉香る大和丸なすとたらこソースの魚介ピッツァ」 販促用ポスター レシピ 今回は「どこかありそうでなかった新しいピザ」と「子どもから大人まで楽しめるピザ」の融合を目指しました。 そこで、ピザにオーロラソースを使用し、新しさを見出しました。子どもたちに大人気のオーロラソースですが、ケチャップとマヨネーズだけでは、どこか物足りなさを感じたため、トマトミックスソース、にんにく、塩を加え、旨みやパンチをアップさせました。そのことで、大人でも満足できるピザに仕上がったと思います。 また、色とりどりの野菜、華やかなシーフードを使用し、食欲をそそる見た目に仕上げました。野菜は苦味の少ないものを使用し、野菜嫌いの子どもでも食べやすくしました。大和丸なすとじゃがいもは一度素揚げをし、なすはトロッと、じゃがいもはほくほくとした食感を引き出しました。 さらに、具材の並べ方にもこだわりました。特に、チーズは味が濃く、風味も強いので、半量はソースの上に、もう半量は具材の上にのせることで、味のバランスを整えました。 開発は学生のみではなく、大和郡山市にある石窯焼きピッツェリアサンプーペーさんにもご協力いただきました。また、イオン担当者様が4大学合同で試作をする機会を設けてくださりました。ご協力くださった関係者の皆様に感謝申し上げます。 石窯焼きピッツェリアサンプーペーさんでの試作の様子 合同試食会の様子 当日は、4大学のピザを食べようとたくさんの人にお集まりいただきました。 お客様から直接「美味しそう!」「食べてみたい!」といったお声をいただけてとても嬉しかったです。また、美味しかったとメールをくださる方や2日連続でご購入してくださった方もいらっしゃいました。このようなお客様の反応がとても励みになり、試行錯誤を重ねた日々が報われるような思いになりました。本当にありがとうございました。 ピザバトル当日の様子 バトルの結果は残念でしたが、多くの学びを得ることができました。また、他大学さんのユニークなアイデアに刺激を受けました。この経験を生かし、これからも様々なメニュー開発に挑戦していこうと思います。そして、来年もピザバトルが開催されるなら、リベンジを果たせるよう頑張ります! また、このピザは試作でご協力いただいた石窯焼きピッツェリアサンプーペーさんで本日(6/17)より期間限定(6月末まで。なくなり次第終了)で販売いたします。購入できなかった方、この機会にぜひご賞味ください。 健康栄養学科 2回生 薮田 真歩 関連記事 ヘルスチーム菜良に関連するブログ記事 【ピザを共同開発!】FMヤマトでPR& イオン「大和郡山フェア」で4種類販売します! 【全国4位】フードスペシャリスト資格認定試験で特別表彰!~健康栄養学科 6/2(日)テレビ大阪「発見‼︎“食”遺産」に健康栄養学科上地ゼミの学生が出演します! 2024年山本 隆教授の最終講義が行われました。|KIO Smile Blog度 新入学生研修 学科別レポートvol.4~健康栄養学科 衛生対策商品メーカー、株式会社サンロードとの意見交換・交流会!~健康栄養学科 上地ゼミ 3/21(木)山本 隆教授 最終講義「半世紀以上に及ぶ研究生活を振り返って-味覚とおいしさの研究-」を開催します。 楽しく見るだけで食改善!大学生食提案プロジェクト~健康栄養学科「公衆栄養学実習」 令和5年度 健康栄養学科卒業研究発表会を開催!
2024.06.17
教員・公立幼保採用試験に向けて、面接練習などが始まりました!
畿央大学では、教員・公立幼保採用試験を受ける学生を対象に、教育学部教員と教採・公務員対策室とが連携し、面接練習を行っています。 学生は、数多くの教員から面接の指導を受け、本番の面接試験で様々な質問に対して自信をもって受け答えができるよう日々頑張っています。 今後は、模擬授業対策や実技試験対策も並行して実施していきます。 兵庫県や奈良県の教員採用試験では集団討論の試験があるため、両自治体の志望者を対象に、集団討論の練習を行いました。 練習開始当初は個人面接や集団面接との違いに戸惑い、話が噛み合わないこともありましたが、練習回数を重ねることにより次第に討論内容が深まってきていました。 また、公立幼保採用試験を受ける学生が、実技対策として、製作した人形等を使った模擬保育の発表を行いました。 絵本の題材が同じでも、スケッチブックを使う学生もいれば、手袋を使った学生もいるなど、一人ひとりのアイデアや工夫がみられました。 採用試験を控えている学生の皆さん、体調に気をつけながら、引き続き頑張っていきましょう!教採・公務員対策室は皆さんを全力でサポートします!
2024.06.12
【ピザを共同開発!】FMヤマトでPR& イオン「大和郡山フェア」で4種類販売します!
大和伝統野菜「大和丸なす」主役ピッツァを共同開発 イオン大和郡山店「大和郡山フェア」で4種類販売! 奈良県内の管理栄養士養成課程(畿央大学・近畿大学・帝塚山大学・奈良女子大学)の学生で構成された食育ボランティアサークル「ヘルスチーム菜良(なら)」は、大和の伝統野菜「大和丸なす」を主役にしたピッツァを大和郡山市活性化検討会の依頼のもと、イオンリテール株式会社と共同開発。 「4大学対抗ピザバトル」と銘打ち、イオン大和郡山店「大和郡山フェア」期間中の6月15日(土)・16日(日)に各大学の学生が店頭に立ち、優勝をかけて自分たちが開発したピザをPR販売します。また、奈良県中和エリアをカバーするコミュニティラジオ局である「FMヤマト」に本学の学生が6月13日(木)に出演し、ピザのPR放送をします。 期間中はステージでのプレゼン(15日)と審査会、表彰式(16日)のほか、コロナ前より大人気だった会場での学生ピッツア試食販売(16日)が今年度より解禁されました。 日 時 ① 2024年6月13日(木)14:00~14:54(FMヤマト「民博・健活・昼活トーク」) ② 2024年6月15日(土)・16日(日) (イオン「大和郡山フェア」) ・試食:6月16日(日)11:00~11:30頃、15:00~15:30頃 ・プレゼン:6月15日(土)16:00~ ・表彰式:6月16日(日)17:00~ 場 所 ① 奈良県立民族博物館(大和郡山市矢田町545) ② イオン大和郡山店(大和郡山市下三橋町741) 大和郡山市三橋地区で戦後まもなくから栽培されている大和の伝統野菜「大和丸なす」は、東京、大阪、京都の料亭などでも用いられる高級食材として好評を得ていますが、地元奈良では販売機会が少なく、知名度アップが課題となっています。また、大和郡山市では地産地消促進計画に基づき、地産地消の推進を、奈良県では特定農業振興ゾーンとして「大和丸なす」の生産地である大和郡山市三橋地区が設定され「新たなレシピ開発による個人消費(大和丸なすファン)の拡大」を目指して取り組んでいます。 本企画は、2017年度から、イオンモール大和郡山で開催される大和郡山フェアにおいて、「大和丸なす」のPRと大和郡山産野菜の摂取量増加をめざし、大和の伝統野菜「大和丸なす」や大和郡山市産野菜を使用したピザ開発に取り組んでおり、今回で7回目となります(2020年度はコロナ禍で中止)。 4大学対抗ピザバトルでは、独創的かつ個性的、また食育における地産地消をいかに考慮されているかとして、①彩り・見た目(SNS映え)の「見栄え」、②新しいアイディア・斬新さ・ネーミングの工夫等の「独創性」、③大和丸なすの素材の良さを生かしているかの「大和丸なす」、④実食による味覚の評価の「食味」、⑤ピザのPRの「プレゼン」、⑥販促物の完成度の「販促物」の6点について、審査委員が試食等を行った上で採点を行い、優勝ピザを決定いたします(2023(昨年度)の優勝は本学)。畿央大学からは、以下のピザを商品開発いたしました。 ▼畿央大学ヘルスチーム菜良:「オーロラソース使用、大和丸なすと魚介の彩りピッツァ」 本ピザのコンセプトは「海の幸と大和の味の融合」です。大和丸なすの美味しさと彩りを主役にするため、シーフードをはじめ、彩り鮮やかで個性豊かな食材をオーロラソースで華やかに美味しくまとめました。多彩=栄養バランスが整うという研究結果からも映えるだけでなく、栄養バランスも考えた自信の逸品となっています。「大和丸なす」を初めて食べる学生も多く、その大きさとしっかりとした食感、美味しさに驚いていました。4大学の個性的な4種類のピザ、ぜひ一度学生のプレゼンをお聞きいただき、試食で食べ比べてお好みのピザを見つけてください。 【問い合わせ先】 畿央大学 健康科学部 健康栄養学科 野原 潤子 Tel: 0745-54-1601 Fax: 0745-54-1600 E-mail: j.nohara@kio.ac.jp
2024.06.04
【全国4位】フードスペシャリスト資格認定試験で特別表彰!~健康栄養学科
健康栄養学科4回生の見杉遼さんが、昨年12月17日(日)に行われたフードスペシャリスト※1資格認定試験で全国4位という成績を修め、日本フードスペシャリスト協会より特別表彰を受賞しました! ※1フードスペシャリストとは・・・ 食の本質が「おいしさ」・「楽しさ」・「おもてなし」にあることをしっかり学び、食に関する幅広い知識と技術を身につけた食の専門家です。食品の開発製造、流通、販売、外食などを担う食品産業をはじめ、食関係の広範な分野での活躍が期待されています。(公益社団法人日本フードスペシャリスト協会 HPより)。 2023年度フードスペシャリスト資格認定試験は全国で2,781名が受験して2,364名が合格、畿央大学全体としても32名が合格を修めました。 見杉 遼さんコメント フードスペシャリストは、食関係の広範な分野での活躍が期待されるものであり、管理栄養士をめざす私として興味があったので認定試験を受験しました。認定試験に受かることを目標とせず、フードスペシャリストとして今後多くの人に信頼してもらうことのできるよう、多くの知識を身に着けたいと思い臨んだ認定試験であったため、今回このような特別表彰をいただくことができて光栄に思うとともに、食に関する知識をしっかり学ぶことができていると実感できる機会になったと感じています。またこのような特別表彰をいただくことができたのは、自分の努力だけでなく、先生方のサポートやヘルスチーム菜良※2での食に関する活動を通した経験、なにより友達のサポートが大きかったと思っており、感謝の気持ちでいっぱいです。 日本フードスペシャリスト協会より特別表彰をいただいた現状に満足せず、食の専門家になるべく日々精進するとともに、多くの人に食からサポートをできるよう頑張っていきたいと思っています。 ※2ヘルスチーム菜良とは・・・ 管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。 関連記事 ヘルスチーム菜良に関連するブログ記事 6/2(日)テレビ大阪「発見‼︎“食”遺産」に健康栄養学科上地ゼミの学生が出演します! 2024年山本 隆教授の最終講義が行われました。|KIO Smile Blog度 新入学生研修 学科別レポートvol.4~健康栄養学科 衛生対策商品メーカー、株式会社サンロードとの意見交換・交流会!~健康栄養学科 上地ゼミ 3/21(木)山本 隆教授 最終講義「半世紀以上に及ぶ研究生活を振り返って-味覚とおいしさの研究-」を開催します。 楽しく見るだけで食改善!大学生食提案プロジェクト~健康栄養学科「公衆栄養学実習」 令和5年度 健康栄養学科卒業研究発表会を開催!
2024.05.30
6/2(日)テレビ大阪「発見‼︎“食”遺産」に健康栄養学科上地ゼミの学生が出演します!
テレビ大阪で毎週日曜日お昼12:29~放送される「発見‼︎“食”遺産」に健康栄養学科上地ゼミの学生が出演します!この番組は、地方の知られざる“おいしい料理”を見つけ出すだけでなく、その味を後世に残すべく、キッチン屋台でレシピを収録し永久保存する番組です。 今回、健康栄養学科の上地ゼミの学生は広陵町で栽培されているサラダなすを使ったレシピを4品考えました。生でも食べられるくらいの爽やかな風味を生かし、これからの季節にぴったりな料理を主演の石田靖さん、ゲストの大久保嘉人さんに食べていただきました。 またテレビ大阪が映らないエリアでも放送されますので、是非ご覧ください! 放送局ごとの日程 テレビ大阪 6/2(日)12:29~ 奈良テレビ テレビ和歌山 6/8(土)13:30~ 福井テレビ 6/8(土)10:25~ 番組ホームページ
2024.04.19
学生広報スタッフblog vol.251~オープンキャンパススタッフの活動を紹介!
こんにちは、理学療法学科3回生の呑原魅です。オープンキャンパススタッフのリーダーを務めているので、今日はオープンキャンパススタッフの活動について紹介します! オープンキャンパススタッフの一日 私たちリーダーは他のスタッフが集まる前に大学に来て、職員の方と当日の注意事項を確認しています。その後オープンキャンパススタッフ全体の打ち合わせをした後、各配置に分かれていきます。 受付で配布資料等を配ることもあれば、通路の誘導など様々です。スタッフのシフトは決まっていますが、リーダーとして受付状況など全体の状況を見つつ、人の配置変更など臨機応変に対応しています。 オープンキャンパスが始まると、各会場のプログラムに関わります。キャンパスツアーの誘導やフリートーク、次のプログラムの教室への誘導、体験授業などのサポートをしています。 中には学科ガイダンスなどでは前で先生からインタビューを受けることもあり、人前で話す経験を積むこともできます。 オープンキャンパスが終わったらスタッフ同士で一日の振り返りをしています。 リーダーとして意識しているのは、初めて来てくれる学生スタッフが不安に思いそうな時、場所、場面を予測し見て回ること、畿央大学に来てくださった参加者が困っていたら声をかけ、その場所に一緒に行くなどの対応をして、オープンキャンパスがスムーズに進むよう心がけています。 オープンキャンパススタッフの立場として許される範囲での「来場者ファースト」の精神でリーダーとして活動しています。 オープンキャンパススタッフの魅力 一番の魅力ははたくさんの方と交流できることだと思います。来場者の方とお話するなかで、受験に対しての悩み事などを一緒に悩みアドバイスしたり、行き先を迷う人に声をかけて少しでも安心してもらえたりすることで、手助けができるところです。 来場者だけでなく、オープンキャンパススタッフ同士で交流する機会もあるので、時間割などの相談できる先輩や同級生が増えることも良いなと思います。 ▲オープンキャンパス当日に、教採の勉強に来ていたオープンキャンパスリーダーの先輩です 最後に 私が高校生だったときオープンキャンパススタッフをしている先輩方が楽しそうにしていたので、自分も大学に入ったらしてみたいなと思って参加しました。オープンキャンパススタッフをしてたくさんの繋がりが持てたことが私の中で一番良かったことです。 他にも、来場者さんと話す機会があり、それをキッカケに「畿央いいところですね!受験しようかな!」と言ってもらえた時は、私の中でめちゃくちゃ嬉しい経験でした。 新入生の皆さんも一回でもいいので、是非スタッフ申込んでみてください!待ってます!! 理学療法学科 3回生 吞原 魁