クラブ・サークルの新着情報一覧
2021.02.08
畿友会(学生自治会)だよりvol.63~クラブ・サークル代表者会議・研修会をオンライン開催!
こんにちは、学生自治会「畿友会運営委員会」です! 例年は対面で開催しているクラブ・サークル代表者会議・研修会ですが、新型コロナウイルス感染症による社会情勢を鑑みて、今回はZoomによるオンラインでの開催となりました。 会議の前半は畿友会会長の挨拶から始まり、各部署からクラブ・サークル活動に必要な手続き方法の周知、学生支援センターから課外活動中の事故発生時の対応マニュアルについての確認、コロナ禍における課外活動の注意点、代表者としての心構えについて学ぶ緊急講習会を行いました。 ▲緊急講習会の様子 10分間の休憩後、クラブ・サークルの代表者に向けて、リーダーとして役立つコミュニケーションスキルを体験する研修会『新入部員とのコミュニケーション方法』を開催しました。新入生を対象とした短時間・オンラインでもできるアイスブレイクの体験として、今回はZoomの機能である〈ブレイクアウトルーム〉を活用し行いました。 アイスブレイクでは軽く自己紹介をした後、オンラインでもできる簡単なゲームとして『お絵かき対決』をしました。出したお題の絵を何も見ずに描き、絵のうまさを競うのではなく、普段何気なく見ている身の回りの物事でも人によって捉え方や表現方法が異なるという気付きができるアイスブレイクです。 他にも簡単なアイスブレイクを紹介して、研修会は終了しました。 ▲研修会の様子:スライドを用いての趣旨説明 ▲研修会の様子:各ブレイクアウトルームには団体の代表者5名程度と畿友会メンバーを配置 研修はオンラインかつ初対面の人と集まるということもあり、初めは緊張した様子でしたが、アイスブレイクや合間の雑談を通して、参加者にも笑顔が少しずつ見られました。今回の体験を通してクラブ・サークルの代表者間の繋がりを強めるきっかけになれば幸いです。 畿友会 広報部 人間環境デザイン学科3回生 中山瑞貴
2021.01.20
「おじいちゃんの甲子園大会」に運営補助として参加!~軟式野球部
私たちは、令和2年11月25日(水)、26日(木)、27日(金)に、兵庫県神戸市のほっともっとフィールド神戸で開催された軟式野球大会「おじいちゃんの甲子園大会」に、運営の補助として参加しました。3日間の日程のうち、私たち畿央大学は25日、26日の2日間、塁審やボールボーイ、アナウンスなど、選手の方々が気持ちよくプレーし、そして大会の進行がスムーズになるよう、補助の役割を精一杯頑張りました。 大会では、60歳以上の選手の方々が出場され、中には強豪校出身で、過去に甲子園に出場されたことがある方や、元プロ野球選手であった方もおられました。新型コロナウイルス感染拡大の中、こうやって大好きな野球をのびのびとできる時間はとても貴重だったのではないかと思います。そして、若々しくプレーしておられる選手のみなさんの姿を見て、年齢がいくつになっても野球を大好きでありたいと改めて実感しました。 現在はシーズンオフと活動自粛により部活動をしていませんが、シーズンに入り、そして自粛が明けたら、大好きな野球ができることに感謝しながら、仲間と一緒に元気よくプレーしていけたらいいなと思います。 現代教育学科2回生 國頭克史(軟式野球部) 【関連記事】 関西学生野球連盟冬季大会に出場!~軟式野球部 軟式野球部紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.69
2021.01.13
関西学生野球連盟冬季大会に出場!~軟式野球部
私たちは令和2年11月24日(火)に兵庫県神戸市にあるほっともっとフィールド神戸で開催された「関西学生野球連盟冬季大会」に出場しました。私たちの対戦相手は、「関西連合チーム」でした。 今年はコロナウイルス感染拡大の影響でなかなか大会に出場することができず、3回生主体での大会参加はこの大会が最初で最後の大会でした。 《スターティングメンバー》 1 ショート 奥 (健康栄養学科3回生) 2 セカンド 谷本 (理学療法学科2回生) 3 センター 祷 (人間環境デザイン学科2回生) 4 キャッチャー 國頭 (現代教育学科2回生) 5 サード 田中 (理学療法学科2回生) 6 ライト 石井 (現代教育学科2回生) 7 ピッチャー 吉田 (健康栄養学科3回生) 8 ファースト 鎌田 (理学療法学科2回生) 9 レフト 藤田 (現代教育学科2回生) ▲写真左:キャプテン 田中選手 写真右:吉田選手 ▲写真左:藤田選手 写真右:奥選手 【試合結果】 畿央大学 1 対 12 関西連合 ほぼ2回生のチームで迎えた初めての大会でしたが、感染拡大の影響で十分な練習時間が取れなかったこともあり、力の差を感じた試合になりました。ですがこの試合で自分たちに足りないところ、改善点や課題がたくさん見つかり、この大会に出場できてよかったと思います。この試合で3回生は引退になります。ここからは2回生主体の新チームになっていくので、この大会で見つかった課題をいかに克服していくか、またこの悔しさをどう活かしていくかが大事だと思います。個人の力は十分ほかのチームに負けないものがあると感じています。なので、もっとチーム力が上がるように頑張りたいと思います。 春にはリーグ戦も控えているので、先輩方が残してくださった「全国大会出場」という記録を私たちも更新していきたいと思っています。応援ありがとうございました。 そしてこれからも応援よろしくお願いします!! 3回生の皆さん、お疲れさまでした。 理学療法学科2回生 谷本力丸 ▶軟式野球部に関連するブログ記事 KIO Smile Blog
2020.11.20
1回生応援!「クラブ・サークルと繋がろう」4日目レポート~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.76
こんにちは、学生自治会「畿友会運営委員会」です! 11月16日(月)~20日(金)まで対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」がスタートしました。 今回は4日目の様子をご紹介します!4日目はクラブ・サークル合わせて13団体に参加していただきました。このイベントも残すところ後1日となりましたので、まだ来ていない方は是非お越しください! 【日程】 11月16日(月)~20日(金)昼休み 12:20~12:50 ※5日間開催しますので、都合の良いときに自由に参加してください。 ※ブース形式となりますので、興味のあるクラブ・サークルの話だけ聞くこともできます。 【11/20 参加団体】 【場所】 ▲5日目の会場図 チアリーディング部の参加が増えました! サンクンガーデン(正門入って左にあります。) ホール1階廊下(正門の坂を上がって左にあります。) 【注意事項】 ・必ずマスク着用の上、参加してください。 ・参加日2週間前からの健康管理チェックとCEASへの記録ができている人、且つ発熱等の体調不良がなかった人のみ参加してください。 ・上記に加え、当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左とホール1階入口前)設置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以上高い場合、参加できません。 ・実施場所での食事はできません(水分補給は除く)。 畿央大学では、クラブ・サークルをはじめとした多くの課外活動団体があります。畿央生は課外活動への関心が高く、例年1回生の加入率が約80%と加入率の高さも本学の特徴の一つとなっています。 ぜひこの機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか? 参加お待ちしております! 畿友会 広報部 人間環境デザイン学科3回生 中山 瑞貴
2020.11.19
1回生応援!「クラブ・サークルと繋がろう」3日目レポート~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.74
こんにちは、学生自治会「畿友会運営委員会」です! 11月16日(月)~20日(金)まで対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」がスタートしました。 今回は3日目の様子をご紹介します!3日目はクラブ・サークル合わせて15団体に参加していただきました。天気も良い中、参加していただいた1回生の皆様ありがとうございます! このイベントも残り2日になりましたので、まだ来ていない方は是非お越しください! 【日程】 11月16日(月)~20日(金)昼休み 12:20~12:50 ※5日間開催しますので、都合の良いときに自由に参加してください。 ※ブース形式となりますので、興味のあるクラブ・サークルの話だけ聞くこともできます。 【場所】 ▲4日目の会場図 チアリーディング部の参加が増えました! (天候が良ければ、13番~20番の団体はホール1F入口前の屋外にブースを移動予定です) サンクンガーデン(正門入って左にあります。) ホール1階廊下(正門の坂を上がって左にあります。) 【参加団体】 1日当たり10~20団体が参加しています。曜日ごとの詳細な参加団体は、1回生に向けて連絡していますので、KiTss掲示版で確認してください。 【注意事項】 ・必ずマスク着用の上、参加してください。 ・参加日2週間前からの健康管理チェックとCEASへの記録ができている人、且つ発熱等の体調不良がなかった人のみ参加してください。 ・上記に加え、当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左とホール1階入口前)設置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以上高い場合、参加できません。 ・実施場所での食事はできません(水分補給は除く)。 畿央大学では、クラブ・サークルをはじめとした多くの課外活動団体があります。畿央生は課外活動への関心が高く、例年1回生の加入率が約80%と加入率の高さも本学の特徴の一つとなっています。 ぜひこの機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか? 参加お待ちしております! 畿友会 広報部 人間環境デザイン学科3回生 中山 瑞貴
2020.11.18
1回生応援!「クラブ・サークルと繋がろう」2日目レポート!~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.73
こんにちは、学生自治会「畿友会運営委員会」です! 11月16日(月)~20日(金)まで対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」がスタートしました。 今回は2日目の様子をご紹介します!2日目はクラブ・サークル合わせて11団体に参加していただきました。 ▲ブースの様子 20日(金)までやっていますので、是非参加お待ちしております! 【日程】 11月16日(月)~20日(金)昼休み 12:20~12:50 ※5日間開催しますので、都合の良いときに自由に参加してください。 ※ブース形式となりますので、興味のあるクラブ・サークルの話だけ聞くこともできます。 【場所】 ▲3日目の会場図 (天候が良ければ、13番~21番の団体はホール1F入口前の屋外にブースを移動予定です) サンクンガーデン(正門入って左にあります。) ホール1階廊下(正門の坂を上がって左にあります。) 【参加団体】 1日当たり10~20団体が参加しています。曜日ごとの詳細な参加団体は、1回生に向けて連絡していますので、KiTss掲示版で確認してください。 【注意事項】 ・必ずマスク着用の上、参加してください。 ・参加日2週間前からの健康管理チェックとCEASへの記録ができている人、且つ発熱等の体調不良がなかった人のみ参加してください。 ・上記に加え、当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左とホール1階入口前)設置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以上高い場合、参加できません。 ・実施場所での食事はできません(水分補給は除く)。 畿央大学では、クラブ・サークルをはじめとした多くの課外活動団体があります。畿央生は課外活動への関心が高く、例年1回生の加入率が約80%と加入率の高さも本学の特徴の一つとなっています。 ぜひこの機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか? 参加お待ちしております! 畿友会 広報部 人間環境デザイン学科3回生 中山 瑞貴
2020.11.17
1回生応援!「クラブ・サークルと繋がろう」1日目レポート!~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.72
こんにちは、学生自治会「畿友会運営委員会」です! 11月16日(月)~20日(金)まで対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」がスタートしました。 今回は1日目の様子をご紹介します!1日目はクラブ・サークル合わせて14団体に参加していただきました。 ▲1日目の様子 20日(金)までやっていますので、是非参加お待ちしております! 【日程】 11月16日(月)~20日(金)昼休み 12:20~12:50 ※5日間開催しますので、都合の良いときに自由に参加してください。 ※ブース形式となりますので、興味のあるクラブ・サークルの話だけ聞くこともできます。 【場所】 ①サンクンガーデン(正門入って左にあります。) ②ホール1階廊下(正門の坂を上がって左にあります。) 【参加団体】 1日当たり10~20団体が参加しています。曜日ごとの詳細な参加団体は、1回生に向けて連絡していますので、KiTss掲示版で確認してください。 【注意事項】 ・必ずマスク着用の上、参加してください。 ・参加日2週間前からの健康管理チェックとCEASへの記録ができている人、且つ発熱等の体調不良が なかった人のみ参加してください。 ・上記に加え、当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左とホール1階入口前)設 置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以 上高い場合、参加できません。 ・実施場所での食事はできません(水分補給は除く)。 ▲2日目の会場図 (天候が良ければ、13番~17番の団体はホール1F入口前の屋外にブースを移動予定です) 畿央大学では、クラブ・サークルをはじめとした多くの課外活動団体があります。畿央生は課外活動への関心が高く、例年1回生の加入率が約80%と加入率の高さも本学の特徴の一つとなっています。 ぜひこの機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか?参加お待ちしております! 畿友会 広報部 人間環境デザイン学科3回生 中山瑞貴
2020.11.12
昼休みに先輩と交流できる「クラブ・サークルと繋がろう」開催!~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.71
新入生のために、先輩学生がクラブ・サークルの魅力を直接PR! こんばんは、学生自治会「畿友会」です!1回生の皆さん、気になるクラブ・サークルの見学には行きましたか?現在多くの団体が活動を再開していますが、タイミングが合わずにうまく情報をキャッチできていない1回生も多くいることと思います。今回は対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける「クラブ・サークルと繋がろう」を開催することとなりました! ▼このあたりに各団体ごとにブースを設置予定! 畿央生はクラブ・サークルをはじめとした課外活動への関心が高く、例年1回生の加入率が約80%と高いことも特徴の一つとなっています。学科・学年をこえた繋がりも一気に増えていきますので、ぜひこの機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか?ご参加お待ちしています! 【日程】 11/16(月)~20(金)の昼休み 12:20~12:50 ※5日間開催しますので、都合の良いときに自由に参加してください。 ※興味のあるクラブ・サークルの話だけ聞くこともできます。 【場所】 ①サンクンガーデン(正門入って左) ②ホール1階廊下(正門の坂を上がって左) 【参加団体】21団体 【注意事項】 ・必ずマスク着用の上、参加してください。 ・参加日2週間前からの健康管理チェックとCEASへの記録ができている人、且つ発熱等の体調不良がなかった人のみ参加してください。 ・上記に加え、当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左、ホール1階入口前)設置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以上高い場合、参加できません。 ・実施場所での食事はできません(水分補給は除く)。 畿友会運営委員会 後援:新入生応援プロジェクト
2020.11.11
軟式野球部紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.69
こんにちは!畿友会です。1回生の皆さんを応援する”新入生応援!やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクト”の一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。 今回紹介するのは、軟式野球部です! ○活動頻度・時間 週2回 水曜日 15時〜18時、土曜日 13時〜16時 ○活動場所 畿央大学 第2キャンパス ○クラブメンバーからのメッセージ 毎年6月と9月に2回リーグ戦があり、勝ち残ると全国大会に出場できます!野球を少しでもやりたいと思ってる人は絶対に入るべきです! 部員、マネージャー共にたくさん募集しているので、是非!体験、見学に来てください!待っています! ▶軟式野球部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 後編|1分でわかる畿央大学#57 ▶軟式野球部に関連するブログ記事 KIO Smile Blog
2020.10.02
水泳部紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.54
こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で来学する機会が減少している1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。 今回紹介するのは、水泳部です! ○活動頻度・時間 週2回程度 土曜日の朝 平日は放課後 に活動しています! ○活動場所 奈良県立医科大学プール、スイムピア、大阪プール ○クラブメンバーからのメッセージ 1年間で医療大学対抗戦、西日本コメディカル、個人参加となるスポーツ報知マスターズ選手権大会といった主に3つの大会に出場します。 現在、練習を行うことが少し難しい状況ですが、皆仲の良い部活なのでぜひ参加してください! ▶水泳部関連記事 KIO Smile Blog