SNS
資料
請求
問合せ

イベント一覧

イベント一覧

2024.12.06

看護実践研究センターシンポジウム 行政・関係機関・大学連携による中小企業の健康づくり推進―広陵町における中小企業健康経営推進の取り組み―開催報告

看護実践研究センター地域包括ケア部門では、乳幼児から高齢者までの保健医療福祉分野における連携および他職種との連携と協働に関する活動を行っています。   今年度は、2023年7月に広陵町と広陵町商工会・町内中小企業の保険者である全国健康保険協会奈良支部(以下協会けんぽ奈良支部)の3者において、健康づくりの推進に関する包括連携協定が締結されたことを期に実施した健康経営推進実態調査(インタビュー調査含む)の結果報告と、インタビュー調査にご協力いただいた3事業場をシンポジストに迎え、働く世代の健康づくりについて、行政・職域・関係機関が連携することでの可能性を考えることを目的としたシンポジウムを企画実施しました。     第一部の調査報告では、研究代表者である松本から、コロナ禍を経た事業場の状況や健康経営に関する知識や意識・健康経営優良法人認定に匹敵する項目の実施状況の質問紙調査結果とインタビュー調査結果について、報告しました。     この調査で明らかになった産業医の選任義務がない50人未満の小規模事業場の課題として、事業場の支援機関である地域産業保健センター(地域窓口)の存在や活動が知られていないこと・高齢労働者やがん等の慢性疾患を保有する労働者の就労継続(エイジフレンドリーガイドラインや治療と仕事の両立支援)に関する内容が知られていないことから、町内の事業場の健康課題や健康経営推進上の課題を関係機関・研究者・事業場で共有しながら展開していく必要性を挙げ、今後「職域健康づくり推進連絡会(仮称)」を発足して関連企業を巻き込みながら展開していく予定であることを報告しました。     第二部のシンポジウムでは、広陵町における中小企業健康経営推進の取り組みとして、健康経営をサポートする立場である協会けんぽ奈良支部  井上芳樹企画総務グループ長、2024年度健康経営優良法人認定事業場として、社会福祉法人信和会  おきなの杜 名張裕信施設長、健康経営のステップである「健康宣言」をされた事業場として、 大和化学工業株式会社 東田誠次代表取締役、大栄工業株式会社 岡田良彦代表取締役社長をシンポジストに招きました。     協会けんぽ奈良支部では、連携協定に基づく広陵町内事業場に対する健康経営支援とともに県内事業場の健康づくりとして、35歳以上の方を対象とした生活習慣病予防健診の受診費用低額化を行い、胃・肺・大腸・乳・子宮頸部のがん検診と定期健康診断・特定健診のセット受診を可能にしていることと健診受診機会が少ない家族への受診拡大活動を展開していることが報告されました。   ▼ 協会けんぽ奈良支部 井上 芳樹 企画総務グループ長       3つの事業場からは、それぞれの業種や事業形態での特性からの健康課題対応として、健康で働き続けられることを念頭にした雇用確保による事業継続の工夫やその効果について報告されました。   ▼ 社会福祉法人信和会 おきなの杜 名張 裕信 施設長     ▼ 大和化学工業株式会社 東田 誠次 代表取締役     ▼ 大栄工業株式会社 岡田 良彦 代表取締役社長     具体例としては、健診は年齢に関係なく血液検査を含めた全項目実施(人間ドック受診もあり)で全員受診をめざし健康状態の把握に努めていることや、残業減のための定時終業のルール化、有給休暇取得率が高いとさらに特別休暇付与をする、15時終業日の設定など、ワークライフバランスを徹底することで仕事と生活上の楽しみを両立できるようにしていること、従業員間や経営者との間でコミュニケーションを活性化し働きやすい職場づくりを行っていることが報告されました。   また支援関係機関である葛城地域窓口(葛城地域産業保健センター)矢倉弘一コーディネーター奈良県よろず支援拠点 山内竜也コーディネーターにも活動紹介をして頂きました。   ▼ 葛城地域窓口(葛城地域産業保健センター)矢倉 弘一 コーディネーター     ▼ 奈良県よろず支援拠点  山内 竜也 コーディネーター     シンポジウム後半には、山村吉由広陵町長も別の公務を終えて参加してくださいました。     その後の質疑応答では、健康経営に取り組んでいることで自慢できる強みとして、離職が少なく雇用継続が図られ、それが事業展開にも良い効果となっていることが回答され、健康経営の理念につながるものであることが示されました。   残念ながら、町内事業場の方の参加がなかったのですが、働く人の支援を行う方々である参加者からは、協会けんぽのがん検診を付与した健診展開や、地域窓口・よろず支援拠点などの支援機関活動について関心が寄せられました。   そして、最後に本調査の共同研究者である理学療法学科 福本貴彦教授と健康栄養学科 野原潤子講師の挨拶をもって閉会としました。     今後、共同研究者とともにこれらの情報を提供する場および町内事業場と行政・支援機関との連携による協働の場としての「職域健康づくり推進連絡会(仮称)」の活動開始に向けた広報を行っていきたいと思います。   町内事業場・支援人材である産業医・産業看護職(看護師・保健師)でこの活動に関心がある方は、下記QRコードに入力をして頂きますと情報提供をしますので、よろしくお願いします。            看護実践研究センター地域包括ケア部門 看護医療学科 教授 松本 泉美 文 鐘聲 関連記事 畿央大学 看護実践研究センター   認知症予防講座を開催しました。~ 看護実践研究センター認知症ケア部門 畿央祭ウェルカムキャンパス「スマイル交流サロン」活動レポート~ 看護実践研究センター 畿央祭にて ”がんカフェ「きらめき」” を開催しました!~ 看護実践研究センター 「アルツハイマーデー」啓発活動報告~看護実践研究センター 認知症ケア部門 「認知症の人と家族の交流会 in KIO」を開催!~看護実践研究センター認知症ケア部門 「障がい児の愛着形成支援」について研修会を開催!~看護実践研究センター プロジェクト研究成果発表会を開催しました!~看護実践研究センター 認知症予防講座「歌って、笑って若返り」を開催しました~看護実践研究センター認知症ケア部門 看護実践研究センター認知症ケア部門主催「高齢者看護・ケアに活かすホリスティック・ナーシング」講演会を開催しました。 看護実践研究センター第9回研修会「地域共生社会の実現に向けて~様々な在留資格による外国人介護職受け入れの現状と課題~」を開催しました。    

2024.12.04

畿友会(学生自治会)だよりvol.104~クリスマス会を開催します!

皆さんこんにちは! 畿友会です! そろそろ冬本番、学内でも厚着の学生が多く見受けられるようになりました!   畿友会では、今年も大人気企画「クリスマス会」を開催します☆詳細は以下の通りです!   開催日:12月20日(金) 時 間:18:00~(受付は17:40~) 場 所:R棟カトレア 対 象:畿央大学1~4回生 参加費:200円     有志による部活動の発表やビンゴ大会、立食パーティーなどクリスマス気分を思う存分に感じられる楽しい企画を盛りだくさんで皆様にお届けする予定です!ビンゴ大会では豪華景品があたるチャンスも…?   たくさんのご参加お待ちしております♪   <応募手順> (1) 下記応募フォームに必要事項を入力の上送信 (2) 参加確定のメールを受け取る(※人数制限の都合上、参加をお断りする場合もございます。)   申込フォーム   ※申し込み期限、および参加キャンセルの期限は 12月13日(金)17:00まで とします。   畿友会 広報部署 2回生 田中 亜季   畿友会SNS Instagram: @kiyukai_kio X(旧Twitter): @kiyukai_kio   ▶畿友会に関連するブログ記事 畿央大学|KIO Smile Blog

2024.11.26

2/11(火・祝)教育学研究科プロジェクト研究会「不登校の子どもの気持ちと支援」を開催します

2024.11.22

第22回畿央祭実行委員Blog vol.16 ~ 畿央祭を終えて【舞台部署より】

舞台部署長の中村 瑳希と山口 杏実です。   今年の畿央祭は初めての有料観客席でのトークショーを開催し、鈴木伸之さんをお招きすることができました。昨年は工事を行っていたのですが、今年はサンクンガーデンにもステージを建て、3つのステージで出演者さんに盛り上げていただきました。     そして、野外ステージでは、木尾モデルさんをMCとして、ラフ次元・セルライトスパ・ラニーノーズ・ジョックロックの4組をお迎えしての吉本お笑いライブを開催しました。     初めてのトークショーの実施、3ステージでの開催で不安が大きかったですが、来場者の方の楽しんで喜ばれている表情を見て、安心することができました。     舞台部署の活動日は他の部署に比べて少なかったですが、1・2回生みんなで協力して野外ステージのパネルを作り、素敵なステージにすることができました。   3ステージの出演者発表に加えて、鈴木伸之トークショーと吉本お笑いライブを大成功に収めることができたのは舞台部署のみんなのおかげです!みんなと舞台を盛り上げることができて、最高の思い出になりました!舞台部署に入ってくれて本当にありがとうございました。     最後に、初めてのトークショーの実施にも関わらず、特に大きな問題もなく無事に畿央祭を盛り上げることができました。改めてここまでご協力いただいた、出演者の方々、実行委員の皆様、大学関係者の方々、ステージ関係者の方々等の沢山の皆様に感謝申し上げます。 第22回畿央祭の舞台部署長として約8か月間携わることができ、大変うれしく思います。来年も最高の畿央祭が開催できることを期待しています!!   それではみなさん!「舞台がいちばん!! お金持ち~!!💰」     第22回畿央祭副実行委員 舞台部署長 現代教育学科2回生 中村 瑳希 看護医療学科2回生 山口 杏実   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.11.21

第22回畿央祭実行委員Blog vol.14 ~ 畿央祭を終えて【展示部署より】

こんにちは。第22回畿央祭 展示部署 部署長の松下 広海と松村 珠羽香です。   今年は【ステンドグラスアート】【立て看板】【横断幕】を製作しました。夏休みの間から畿央際当日に向けて部署の皆でコツコツと様々な準備をして来ました!     今年の畿央祭のテーマ【燎】の漢字と金魚に合わせて、デザインしたステンドグラスアートは光が当たるとより一層、輝いて見え一般の方もたくさん写真を撮ってもらえて私たちはすごくやり甲斐を感じるだけでなく感謝しています。     ステンドグラスアートだけでなく、立て看板や横断幕も皆でアイデアを出し合い、共に作品だけでなく明るい部署の空気も作り上げてきたからこそ、とても良いものになったと思っています!     皆で作り上げて来た展示部署や作品は、これから先も思い出に残る物になれば良いと私たちは強く思っています。     最後に、展示部署のみんな本当にお疲れ様でした!みんなで試行錯誤した作品はどれも良いものばかりで、沢山アイデアを出しあいながら作成してくれたことに本当に感謝しています!この畿央祭がみんなにとって最高の思い出になっていますように!     それではみなさん!「展示のT~~~!」     第22回畿央祭副実行委員 展示部署長 理学療法学科 2回生 松下 広海 健康栄養学科 2回生 松村 珠羽香   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら  

2024.11.21

第22回畿央祭実行委員Blog vol.15 ~ 畿央祭を終えて【アリーナ部署より】

第22回畿央祭 アリーナ部署長の飯野 陽生と菊江 優です。   今年は畿央祭で行われる企画も多く外部からの来場者が増加の見込みでしたが、実行委員のみんなが協力して畿央祭を盛り上げてくれたおかげで、不安やモヤモヤも覆されました☺️本当に感謝の気持ちでいっぱいです🍀🍀     来場者が近年で1番多かったことも、来場者のキラキラした笑顔も実行委員や参加してくださったサークルの皆さんのおかげです。私たちアリーナ部署幹部一同嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました😽🌸     今年度のアリーナ部署では的当て・魚釣り・ボウリング・射的・着ぐるみ・ボールプール・ガチャガチャ・スライムづくりの9企画を行いました👧🏻📛🎳     この企画数は去年よりも多く準備期間は大変でした。しかし、どの企画も行列ができてしまうほどの大盛況で終わることができました。     スライムづくりでは子供たちが好きな色で作り最後には壁に向かって思いっきり投げるあの元気さに何度も癒され私たちも元気をもらいました🍎🧢🌱     ボールプールでは初めて会った子ども同士で仲良く遊ぶ姿に子どもの凄さを感じ、感動しました。その他の企画でも子供たちの元気よく活発に遊んでいる姿が見られ本当にうれしく思いました。これは来場者の方々、実行委員のみんなの協力があったからだと思います。ありがとうございました🌼   アリーナ部署のみんなへ 約5か月間一緒にアリーナ部署で活動してくれてありがとう😢😢   去年よりも多い人数のアリーナ部署でしたが、みんな活発で協力的で、この63人で出来たことが何よりの財産です💎💕アリーナ部署幹部の3人共が毎週の活動に行くことが楽しみでした✨   1回生のみんなは初めての畿央祭で分からないことばかりだったと思うけど、自分たちでやることを見つけてくれたり、「何したらいいですか?」って聞いてくれたりする子も多くてとても支えてもらいました😚   当日も子供たちとお話するときには同じ目線になって話している姿を見て感動しました。みんなが作ってくれた看板とか射的の的とか可愛すぎてサイコーだったよ!👍来年もアリーナ大盛況間違いなしだね。ありがとう❤️‍🔥💐     2回生は初めての子も2回目の子も何も言わずとも進んで活動してくれる子が多く、本当に助けられていました🏃‍♂️💨   私たちでは目が行き届かないところにまで目を向けて行動している姿、子どもたちを楽しませるために一生懸命な姿がかっこよすぎ✨️実行委員として最後の畿央祭みんなで迎えることができて良かった😭😭   改めてアリーナ部署を選んでくれてありがとう。みんなで作ることができたアリーナは宝物だよ!!みんな大好きだよ!!🫶☺️🫶     それではみんな!!!「アリーナがいちばん!かわいい~~!💕」   幹部16人へ 約8か月間、お疲れ様🍵☺️この17人で幹部をすることできて本当に良かったです。みんながいたから私は頑張れたし、みんながいたから畿央祭を楽しむことができたよ✨またみんなに会いたいな…😣💓   畿央祭前の4日間は大変だったけど、楽しかったし1日も苦にならなかった。何なら早く会いたい毎日だったよ。全部忘れることの出来ない思い出📷💭     終わって約1か月経っちゃったけどまだまだ余韻にひったひた😢😢これからみんな授業も忙しくなったり、実習が入ってきたり不安な日々がやってくるかもしれないけど、畿央祭を思い出して「心躍る」方へ「情熱を燃やして」進んでいこう!🫶🔥みんなに出会えたことが何よりの財産だよ。みんなのことだいだいだ―――――い好き!❤️‍🔥😚     第22回畿央祭副実行委員 アリーナ部署長 現代教育学科2回生 飯野 陽生 現代教育学科2回生 菊江 優   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら        

2024.11.19

第22回畿央祭実行委員Blog vol.12 ~ 畿央祭を終えて【模擬部署より】

こんにちは!第22回畿央祭模擬部署長の小川智也と青木渚です!   畿央祭にお越し頂いた皆様2日間ありがとうございました。今年の畿央祭は、模擬店が昨年より10店舗近く増え、来場者が昨年より大幅に増加し、大盛況でした!     これは、畿央祭に関わって頂いた関係者の方々、模擬店出店者の皆さん、学校関係者の方々、実行委員の皆さんのおかげだと思います!ありがとうございました!     私たち模擬部署の企画として、去年も大盛り上がりだった【人探しビンゴ】を今年も引き続き開催しました!今年もキャンパス中を【もぎもぎ】という合言葉でいっぱいにして頂き、皆さんの笑顔や元気な声のお陰で大成功に収めることができました。     来場者の方をはじめ、多くの方々の協力により、模擬部署一同非常に素敵な思い出になりました!     最後に、大きな問題もなく無事に畿央祭を終えることができました。改めてここまで支えて頂いた、実行委員の皆さん、大学関係者の方々、学園祭関係者の方々等の沢山の方々皆様に感謝申し上げます。     皆様と第22回畿央祭を作り上げられた事を実行委員として嬉しく思います!   長くなりましたが以上になります。ありがとうございます!!   それではいきます!「せーの!!! もぎもぎ~~~!!💖」     第22回畿央祭副実行委員 模擬部署長 理学療法学科 2回生 小川 智也 現代教育学科 2回生 青木 渚   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.11.19

第22回畿央祭実行委員Blog vol.13 ~ 畿央祭を終えて【学内企画部署より】

みなさんこんにちは。第22回畿央祭学内企画部署長の吉田 東悟です。   はじめに第22回畿央祭にご来場いただいた皆さまありがとうございました。そして、第22回畿央祭を開催するにあたりご尽力いただきましたすべての皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございます。     私たち学内企画部署では、毎年恒例の企画であるお化け屋敷と今年から新しく企画した占いの2つの企画を行いました。   今年のお化け屋敷は「洋館」をテーマに8月の夏休みから学内企画部署全員で準備を行ってきました。その結果、畿央祭2日間で1100人を超えるお客さまに楽しんでいただき、笑顔と絶叫が入り混じるすばらしいお化け屋敷となりました。   新しい企画である占いでは順番待ちができるほどで、想像を遥かに超えるたくさんの人に来ていただくことができ、楽しんでいただくことができました。     また、占いの横に併設していたみなさまの願いを叶えるコーナーでは300以上の願いを書いていただけました!皆さまの願いが叶いますようお祈りしています!!     以前から毎年楽しんでいただいているお化け屋敷と新企画である占いの両方でたくさんの方に楽しんでいただけることができ、大成功を収めることができました。     ご協力いただいた学生支援センターのみなさまや学園祭の業者の方々、幹部のみんなや学内企画部署のみんなといった、関わっていただいた全ての皆さまがいたから大成功を収めることができました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。     最高の思い出を最高のみなさんとつくることができて幹部一同幸せでいっぱいです!これからも末永く皆さまの笑顔で溢れるこの畿央祭が続くことを心から願っております。   それではみんな!!!「やっぱり学内! ナンバーワン!🌟」     第22回畿央祭副実行委員 学内企画部署長 現代教育学科 伊藤 晶 人間環境デザイン学科 乾 日菜花 理学療法学科 吉田 東悟   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら    

2024.11.16

第22回畿央祭実行委員Blog vol.11 ~ 鈴木伸之トークショー&吉本お笑いライブ🎤

畿央祭1日目では鈴木伸之さんによるトークショーが行われ、2日目では毎年盛り上がる吉本芸人によるお笑いライブが開かれました!   畿央祭で俳優をゲストでお呼びするということは初の試み、またお笑いライブは過去最多の出演者という点から畿央祭目玉企画として舞台部署の取り組みをブログで取り上げさせていただきます! 鈴木伸之さんトークショー 畿央祭1日目の15時より冬木記念ホールにて鈴木伸之さんによるトークショーが開かれました!チケット販売は先着で行われていましたが前方のS席は即完売となるほどの争奪戦となりました!   司会の森本順子さんより注意事項などを説明していただき、いよいよ鈴木伸之さんの登場となりました!どこから出てくるのか、皆さんキョロキョロとしていましたがなんと横の入り口から登場してくださり、大歓声が沸き上がりました☆   現在土曜日に放送されているドラマ「バントマン」で演じる役柄、また撮影秘話や作品に対する熱意や意気込みを話してくださりました。   質問コーナーでは前々から募集していた鈴木伸之さんへの質問をボックスから抽選で選んでいただき多くの質問に答えて頂きました♪   好きな食べ物や今までの出演作の撮影秘話から人生相談まで。ここでしか聞けない鈴木伸之さんの素性や多くの試練を乗り越えてきた俳優さんだからこそ伝えられる考え方など。ほんとにたくさんの質問でしたが終始笑顔で話してくださっていました!     最後にはなんと抽選で3名様に鈴木伸之さん直筆のサイン色紙をプレゼントしてくださりました! 当選された方、本当におめでとうございます!   あっという間の1時間のトークショーでしたが皆さんが楽しんでくれていたようで実行委員一同嬉しく思いました💖 吉本お笑いライブ 2日目の11時30分から行われた吉本お笑いライブでは木尾モデル(MC)、ジョックロック、セルライトスパ、ラニーノーズ、ラフ次元の過去最多5組の芸人さんが畿央大学へ来てくださりました☆事前予約不要だったため多くの方が野外ステージに集まってくださり大盛り上がりとなりました!     木尾モデルさんが司会をしてくださり、ミニコーナーではお客さん達も舞台に上がり一緒に楽しむことができました!「面白かった!」と好評でとても嬉しかったです!!     第22回畿央祭副実行委員 統括 アリーナ部署 船田 樹希   ▶ 畿央祭実行委員会に関連するブログ記事はこちら

2024.11.15

第22回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。

247名の実行委員が、昨年をこえる来場者を全力でおもてなし!   2024年10月19日(土)・20日(日)の2日間にわたって、第22回畿央祭・ウェルカムキャンパスを実施しました。『燃えるような熱量で盛り上げたい』という気持ちを込めた赤のつなぎに袖を通した畿央祭実行委員247名が準備から当日の運営、片付けまでを完走。昨年に引き続き各種制限がない開催となりましたが、2日間のべ7,000名をこえる方にご来場いただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!   第22回畿央祭テーマ『燎~かがりび~』     開会式 初日の9時30分。学長先生、畿央祭実行委員長、畿友会(学生自治会)会長の開会のあいさつに続き、実行委員が色とりどりのバルーンを飛ばして第22回畿央祭がスタート!         ステージ企画 冬木記念ホール、サンクンガーデン、野外ステージでは、2日間にわたりクラブ・サークルや学生有志などが練習の成果を披露しました!20日(日)にはビンゴ大会が開催され、豪華景品をめざして学内外の方が集まり、大盛り上がりでした。                         また今年は2日間ともゲストを招いたイベントを開催!19日(土)は俳優の鈴木伸之さんのトークショー。本学では初めてのトークショーでしたが、来場者で埋め尽くされた会場では質問コーナーもあり、大いに盛り上がりました! 20日(日)は吉本お笑いライブ。木尾モデル(MC)、ジョックロック、セルライトスパ、ラニーノーズ、ラフ次元の過去最多5組の芸人が野外ステージを盛り上げてくれました。   アリーナ企画 小さなお子さんも一緒に楽しめるイベントがたくさんあるアリーナ企画!ボールプール・魚つり・ガチャガチャスライムづくり・ボーリング・射的・フォトスポットなどの手作りのミニ屋台が家族連れで大盛り上がりでした。           展示企画 キャンパスにいつもと違う彩りを加えてくれたのは、実行委員制作のキャンパス外周とキャンパス内に設置した横断幕やステンドグラスの展示に、書道部の作品展示。畿央祭恒例、地下食堂でのお化け屋敷では、老若男女の叫び声が響き渡りました!             模擬店 今年の模擬店は36店舗。クラス・クラブ・サークル・ゼミ単位など、いろいろなグループが出店しました。今年も長打の列になるブースも続出し、想定外の売れ行きに2日目の補充を急ぐ様子や、2日目早期に完売する店舗も見られました。                     ウェルカムキャンパス 畿央祭と同時開催している「ウェルカムキャンパス」は、畿央大学教員が、地域のみなさまに参加していただき、教員の研究を体験したり、学生の学びを知ってもらえるイベントを企画しています。今年の企画は以下の通りです。   両日開催 学びのギャラリー【人間環境デザイン学科】 ストリート織り機【人間環境デザイン学科】 スマイル交流サロン【看護医療学科】 畿央生といっしょ~あつまれ!キッズチャレンジ~ ボランティアの魅力発見プロジェクト2024     10/21(土)のみ がんカフェ「きらめき」【看護医療学科】 食育SATシステムで簡単バランスチェック【健康栄養学科】 子どもたちの遊びと学びの空間へようこそ!【現代教育学科】 職業体験企画「遊びながら学ぼう!リハビリをする理学療法士ってどんなお仕事?【理学療法学科】         10/22(日)のみ 健康チェックコーナー【理学療法学科】 海外インターンシップ研修報告会―カンボジア―【看護医療学科】 認知症カフェin畿央祭【看護医療学科】 認知症の人と家族の支援者交流会【看護医療学科】 職業体験教室「段ボールでつくる法隆寺五重塔」【人間環境デザイン学科】            畿桜会(同窓会)役員会・総会・同窓会サロン 卒業生とご家族あわせて約300名が母校に帰ってきました!詳しくは、畿桜会HPをご覧ください。     ミニオープンキャンパス in 畿央祭 両日合わせて約100名の方が来場。大学や学科のことも、畿央祭を楽しむ学生の姿も見ることができるオープンキャンパスとなりました。       謝辞 ご来場、ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。畿央祭が実行委員のテーマにもある『これまで畿央祭を通して紡がれてきた想いの灯を絶やすことなく受け継ぎ、一人一人が情熱を燃やしてほしい』という思いを感じていただけた2日間でありますように! 畿央祭実行委員の皆さんも、事前準備から当日の運営、片付けまでお疲れ様でした。                         関連記事 第21回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。 第20回 畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました。 【プレイバック畿央祭2021】フォトレポートを掲載しました。

1 3 4 5 6 7 126