2025年の重要なお知らせ一覧
2025.04.19
畿央大学構内での火災について
4月19日(土)午前3時頃、D棟造形実習室で火災が発生し、消防による消火活動により午前4時半過ぎに鎮火いたしました。 人的被害はありません。 近隣住民の皆さまをはじめ、関係する多くの方々に多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 出火原因については消防及び警察による検証中です。出火原因がわかり次第、再発防止のための対策を講じてまいります。 安全管理の徹底に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 令和7年4月19日 畿央大学 学長 冬木 正彦
2025.04.08
明日香村と連携協定の調印式を行いました。
畿央大学は2025年3月25日(火)、明日香村役場において「協働で地域の問題解決を図り、持続的に発展できる村づくりを実現するための事業連携協力協定」を取り交わす調印式を行いました。 この調印式には明日香村から森川村長、熊丸副村長、辻本顧問、藤浦課長補佐、本学から冬木正彦学長、東実千代人間環境デザイン学科 教授、教育推進部 東課長、辻本の計8名が出席しました。協定の趣旨について説明された後、森川町長、冬木学長が協定書に署名いたしました。 本学人間環境デザイン学科では、「フィールドワーク演習」や「プロジェクトゼミ」において、明日香村の岡地区や八釣地区を主な対象地域として、伝統的な木造家屋の構造や空間構成を学ぶ機会を設けてまいりました。また、伝統的な住まいのしつらえを現代的な暮らしに活かす方法や、空き家を地域づくりにどう活かすかといった実践的な課題にも取り組んでおります。 昨年には台湾の国立高雄大学および国立成功大学から多くの学生と教員を迎え、「明日香村国際ワークショップ2024」を開催いたしました。このワークショップを通じて、学生たちは国際的な視点から明日香村の伝統建築や文化に触れ、地域と共に新たな価値を創造する機会を得ることができました。 明日香村にてこのような取り組みを実施してきた畿央大学と明日香村は本件を機に連携をさらに強化し、教育・研究活動を通じた地域貢献をより一層推進させていきます。また、学生の学びの場が広がると同時に、明日香村の地域資源を活かした持続可能なまちづくりにも寄与していけるよう努めてまいります。 関連リンク 自治体等との協定 人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.7~【番外編】開催に向けての取組み 【プロジェクトゼミって何するの?⑭】明日香村八釣地区「妙法寺」の実測調査vol.2~人間環境デザイン学科 三井田ゼミ 明日香村の屋外居場所の縁台をメンテナンス!~ 人間環境デザイン学科 陳ゼミ 学生が竹テント制作で関わった明日香スタンドが「場を生むデザイン賞」最優秀賞に選出!~人間環境デザイン学科 陳ゼミ
2025.03.31
理学療法士・看護師・保健師・助産師100%、管理栄養士90.1%、 小学校教諭81.4%、公立幼・保100%、養護教諭40.9%!〜2025年3月卒業生
関西屈指の現役合格率を達成!
学生生活序盤をコロナ過で迎えた2025年3月卒業生は、いろんな困難を乗り越え、今年も関西トップクラスの現役合格率を残してくれました。建学の精神「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」のもと、学生・教職員が一丸となって、同じ目標に向かって頑張ってきた成果です。畿央大学は現役合格に強い大学、つまり夢にいちばん近い大学をめざしていきます。
国家試験
理学療法士100%
合格者68名/受験者68名(理学療法学科)
3年連続全員合格!
全国随一、10年間現役合格率は99.9%(683/684)
2025卒
2024卒
2023卒
2022卒
2021卒
受験者
68名
68名
71名
75名
61名
合格者
68名
68名
71名
74名
61名
合格率
100%
100%
100%
98.7%
100%
全国平均(新卒)
95.2%
95.2%
94.9%
88.1%
86.4%
2020卒
2019卒
2018卒
2017卒
2016卒
受験者
76名
64名
72名
67名
62名
合格者
76名
64名
72名
67名
62名
合格率
100%
100%
100%
100%
100%
全国平均(新卒)
93.2%
92.8%
87.7%
96.3%
82.0%
看護師・保健師・助産師 100%
看護医療学科:看護師(92名)・保健師(13名)
助産学専攻科:助産師(9名)
看護3資格、5年連続で全員合格!
助産師は開設以来13年連続全員合格!
2025年卒
2024年卒
2023年卒
2022年卒
2021年卒
看護師
100%
(92/92)
100%
(94/94)
100%
(90/90)
100%
(85/85)
100%
(95/95)
保健師
100%
(13/13)
100%
(11/11)
100%
(9/9)
100%
(12/12)
100%
(15/15)
助産師
100%
(9/9)
100%
(9/9)
100%
(10/10)
100%
(10/10)
100%
(10/10)
管理栄養士 90.1%
合格者73名/受験者81名(健康栄養学科)
全国平均を大きく上回る安定した合格実績
10年間平均の現役合格率は96.1%(792/824)
2025年卒
2024年卒
2023年卒
2022年卒
2021年卒
受験者
81名
93名
88名
87名
82名
合格者
73名
85名
84名
86名
77名
合格率
90.1%
91.4%
95.5%
98.9%
93.9%
全国平均(新卒)
80.1%
80.4%
87.2%
92.9%
91.3%
2020年卒
2019年卒
2018年卒
2017年卒
2016年卒
受験者
90名
85名
89名
66名
63名
合格者
90名
85名
88名
65名
59名
合格率
100%
100%
98.9%
98.5%
93.7%
全国平均(新卒)
92.4%
95.5%
95.8%
92.4%
85.1%
教員・公務員採用試験
教員採用試験で186名(実数106名)、公立幼稚園教諭・保育士採用試験で44名(実数24名)が現役合格!
公立小学校教諭 81.4%
合格者57名/受験者70名(現代教育学科)
6年連続で7割以上の現役合格、過去2番目に高い合格率!
※のべ合格者104名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
15
14
1
13
11
大阪市
16
14
-
14
13
堺市
2
2
-
2
2
奈良県
27
24
-
24
7
兵庫県
2
2
-
2
1
京都府
3
3
-
3
3
和歌山県
2
2
-
2
2
三重県
2
2
-
2
1
愛知県
6
6
1
5
4
静岡県
3
3
-
3
2
広島県
1
1
-
1
1
鳥取県
32
32
22
10
10
島根県
2
2
1
1
1
高知県
52
47
17
30
29
愛媛県
2
2
1
1
1
茨城県
7
7
5
2
2
千葉県
21
20
13
7
7
神奈川県
1
1
-
1
1
横浜市
2
2
-
2
2
川崎市
3
2
1
1
1
北九州市
11
11
9
2
1
北海道
2
2
-
2
2
公立幼稚園教諭・保育士100%
合格者24名/受験者24名(現代教育学科)
3年連続全員合格!7年連続で9割をこえる現役合格率!
※のべ合格者44名(併願合格含む)
都府県・市(町)
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
最終合格者
奈良県大和郡山市
11
11
1
3
奈良県橿原市
10
10
5
4
奈良県香芝市
8
8
5
3
奈良県宇陀市
3
3
1
1
奈良県安堵町
1
1
0
1
奈良県十津川村
1
1
0
1
大阪府大阪市
5
5
0
5
大阪府堺市
4
4
3
1
大阪府寝屋川市
1
1
0
1
大阪府吹田市
7
7
2
5
大阪府豊中市
6
6
1
3
大阪府和泉市
2
2
0
2
大阪府泉大津市
1
1
0
1
大阪府藤井寺市
2
2
0
2
大阪府羽曳野市
3
3
1
2
京都府京都市
1
1
0
1
京都府京田辺市
2
2
1
1
京都府宇治田原町
1
1
0
1
兵庫県尼崎市
2
2
1
1
和歌山県橋本市
2
2
0
1
滋賀県大津市
2
2
0
2
三重県四日市市
1
1
0
1
静岡県袋井市
1
1
0
1
公立学校養護教諭 40.9%
合格者9名/受験者22名(現代教育学科)
過去2番目に多い合格者!
※のべ合格者14名
都道府県・市
受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪市
3
1
-
1
1
堺市
1
1
-
1
1
奈良県
6
5
-
5
2
滋賀県
3
1
-
1
1
和歌山県
2
2
-
2
2
鳥取県
15
7
2
5
1
東京都
6
2
-
2
1
千葉県
5
3
1
2
1
茨城県
11
4
3
1
1
北海道
8
8
5
3
3
特別支援学校教諭 77.8%
合格者7名/受験者9名(現代教育学科)
4年連続で全員合格は逃したものの、高い合格率!
※のべ合格者14名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
3
3
-
3
2
奈良県
4
4
-
4
3
鳥取県
8
7
1
6
6
東京都
3
3
2
1
1
千葉県
1
1
-
1
1
北九州市
3
3
1
2
1
公立中学・高校教諭(英語) 100%
合格者4名/受験者4名(現代教育学科)
2年連続全員合格!
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪市
1
1
-
1
1
奈良県
1
1
-
1
1
兵庫県
1
1
-
1
1
滋賀県
1
1
-
1
1
公立学校栄養教諭 66.7%
合格者4名/受験者6名(健康栄養学科)
過去2番目に高い合格率!
※のべ合格者5名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
3
3
-
3
2
堺市
1
1
-
1
1
京都府
1
1
-
1
1
茨城県
3
1
-
1
1
公立中学・高校教諭(家庭科) 100%
合格者1名/受験者1名(人間環境デザイン学科)
2年連続100%!
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
堺市
1
1
-
1
1
※過年度卒業生を含みません(すべて2025年3月卒業生実績)
※一部試験での1次試験免除者を含みます。
教職員一同、卒業生の皆さんのご活躍をお祈りしています!
2025.03.28
管理栄養士の現役合格率は90.1%~2025年3月卒業生
2025年3月に実施された管理栄養士国家試験の結果が3月28日(金)に発表されました。19回目の卒業生となる健康科学部 健康栄養学科では、81名が受験し、73名(90.1%)が合格をはたしました。 本学の過去10年間平均の現役合格率は96.1%(792/824名)となりました。全国平均を上回る、高水準で安定した合格実績を残しています。 管理栄養士国家試験合格率 10年間推移 2025年卒 2024年卒 2023年卒 2022年卒 2021年卒 受験者 81名 93名 88名 87名 82名 合格者 73名 85名 84名 86名 77名 合格率 90.1% 91.4% 95.5% 98.9% 93.9% 全国平均(新卒) 80.1% 80.4% 87.2% 92.9% 91.3% 2020年卒 2019年卒 2018年卒 2017年卒 2016年卒 受験者 90名 85名 89名 66名 63名 合格者 90名 85名 88名 65名 59名 合格率 100% 100% 98.9% 98.5% 93.7% 全国平均(新卒) 92.4% 95.5% 95.8% 92.4% 85.1% 栄養教諭にも4名が現役合格! 2025年3月卒業生のうち6名が栄養教諭の教員採用試験に挑戦し、そのうち4名が現役合格(66.7%)を手にしました。教採・公務員対策室のサポートもあり、2024年卒(3名)、2023年卒(4名)、2023年卒(2名)に続いて4年連続で現役合格者を輩出しています。 教員採用試験結果詳細へ 栄養教諭合格者インタビュー(1分でわかる畿央大学ムービー) 現役合格者に聞きました!竹中さん編|1分でわかる畿央大学#80 現役合格者に聞きました!田宮さん編|1分でわかる畿央大学#81 19期生はこれまでの学修の成果を発揮して、全国平均を大きく上回る結果を出してくれました。コロナ禍も乗り越え、建学の精神「知をみがく」を実践した卒業生たちが社会に出て活躍してくれることを願っています。来年の全員合格に向け、健康栄養学科としてさらなる支援強化をはかっていきたいと思います。 健康栄養学科 学科長 栢野新市
2025.03.24
看護師・保健師・助産師、5年連続全員合格!~2025年3月卒業生
2025年3月24日(月)に合格発表が行われ、14回目の卒業生となる健康科学部看護医療学科では看護師国家試験に92名、保健師国家試験に13名が挑戦し、卒業生全員が合格しました。また、13回目の修了生となる助産学専攻科でも修了生9名が助産師国家試験を受験し、13年連続となる全員合格を達成しています。
畿央大学としては、看護職3資格で5年連続での全員合格という快挙です。これからもすべての学生が夢をかなえ、医療現場に第一歩を踏み出せるようサポートしていきます。
国家試験現役合格率 5年間推移
2025年卒
2024年卒
2023年卒
2022年卒
2021年卒
看護師
100%
(92/92)
100%
(94/94)
100%
(90/90)
100%
(85/85)
100%
(95/95)
保健師
100%
(13/13)
100%
(11/11)
100%
(9/9)
100%
(12/12)
100%
(15/15)
助産師
100%
(9/9)
100%
(9/9)
100%
(10/10)
100%
(10/10)
100%
(10/10)
本学の学生はよく頑張り、看護医療学科も専攻科も卒業生・修了生全員が現役合格をはたしました。特に学部生はコロナ禍の影響もあり厳しい時間も経験しましたが、心を折ることなくしっかり学修に励んでくれたことに敬意を表します。国家試験の合格を確実にしていくためにも、これからもすべての学生の夢をかなえるために、なお一層の支援強化をはかりたいと思います。
看護医療学科 学科長 河野由美
看護医療学科ホームページ
オープンキャンパス特設サイト
2025.03.21
理学療法士、3年連続100%を達成!~2025年3月卒業生
2025年2月に実施された理学療法士国家試験の合格発表が3月21日(金)に行われました。関西私大最多となる19回目の卒業生を送り出した健康科学部 理学療法学科では、卒業生68名が受験して全員合格をはたしました。一昨年、昨年に続き3年連続での全員合格となります。全国平均は95.2%(新卒のみ)でした。
過去10年間の現役合格率も99.9%(683/684)と、全国随一の高水準を維持しています。
畿央大学は理学療法士養成のパイオニアとして、これからも高い技術と志だけでなく、次世代を切り拓くリーダーシップを兼ね備えた理学療法士の育成をすすめていきます。
理学療法士国家試験 現役合格率の10年間推移
2025卒
2024卒
2023卒
2022卒
2021卒
受験者
68名
68名
71名
75名
61名
合格者
68名
68名
71名
74名
61名
合格率
100%
100%
100%
98.7%
100%
全国平均(新卒)
95.2%
95.2%
94.9%
88.1%
86.4%
2020卒
2019卒
2018卒
2017卒
2016卒
受験者
76名
64名
72名
67名
62名
合格者
76名
64名
72名
67名
62名
合格率
100%
100%
100%
100%
100%
全国平均(新卒)
93.2%
92.8%
87.7%
96.3%
82.0%
理学療法学科の19期生は本当によく頑張り、3年連続での全員合格となりました。学生生活の序盤はコロナ禍の難しい時間を過ごしてきましたが、やるべきことを日々積み重ね、実力を発揮してくれました。国家試験の合格には、普段からのたゆまぬ努力が大切です。来年に向けても、教職員一同なお一層の対策強化をはかっていきます。
理学療法学科 学科長 庄本康治
理学療法学科ホームページ
3分でわかるKIO元気塾~理学療法学科の学生・教員が地域の「元気」をサポート!(YouTube)
オープンキャンパス特設サイト
2025.03.17
日本初の「健康工学部※」開設に向け ”LOVOT”が畿央大学へ!
畿央大学では2026年4月開設予定の健康工学部※がめざす人とくらしを支援するテクノロジーを体現した存在として、人に愛されるために生まれてきた世界初のロボット「LOVOT」の導入を決定しました。「健康工学部0期生」として2025年4月1日付で入学し、3学部の連携を深めるコミュニケーションシンボルとして、エントランスホールに常駐します。学内外どなたでも交流が可能です。 また導入に先立ち学内で愛称を募集、応募総数106件から人間環境デザイン学科2回生定行風佳さんが考えた「きおまる」が最多得票を獲得し、選ばれました。 定行さんは「親しみやすく誰もが呼びたくなるような響きであり、また優しいイメージをもつことができ、LOVOTのかわいらしさにぴったりな名前だと思います。これから、学生やオープンキャンパスなどに来る人に愛されるLOVOTになってほしいという想いから命名しました。」 今後、畿央大学のLOVOT「きおまる」は新学部0期生として入学し、学内・SNSそのほか様々な場面で活躍していく予定です。学生や教職員の心を和ませ、学びを楽しくしてくれることが期待されます。 関連ページ LOVOT 健康工学部※ 健康イノベーション学科※ ※設置認可申請中(設置計画は予定であり、内容を変更することがあります。)
2025.01.10
小学校教諭81.4%、公立幼・保100%、養護教諭40.9%が現役合格!〜2025年3月卒業予定者
教育学部 現代教育学科4回生は、小学校教諭57名、養護教諭9名、特別支援学校教諭7名、中・高教諭(英語)4名が現役合格をはたしました。健康栄養学科からは栄養教諭4名、人間環境デザイン学科からは中・高教諭(家庭科)1名が現役合格を達成しています。2025年度教員採用試験の現役合格者は142名(実数82名)。また公立幼稚園教諭・保育士採用試験でも、44名(実数24名)が現役合格しています。
今年も多くの畿央生が現役合格を手にしました!
小学校教諭の現役合格率は、過去2番目に高い81.4%に!6年連続で7割以上ときわめて高い水準で推移しています。
小学校教諭
現役合格率
受験者
合格者
2025卒
81.4%
70
57
2024卒
74.0%
77
57
2023卒
85.4%
82
70
2022卒
77.8%
90
70
2021卒
71.2%
73
52
2020卒
75.6%
82
62
養護教諭でも、過去2番目に多い9名が現役合格!
難関を突破し、毎年安定して合格者を輩出しています。
養護教諭
現役合格率
受験者
合格者
2025卒
40.9%
22
9
2024卒
50.0%
10
5
2023卒
64.7%
17
11
2022卒
35.7%
14
5
2021卒
36.4%
22
8
2020卒
46.2%
13
6
中・高教諭(英語)は、2年連続で全員合格を達成。特別支援学校教諭は惜しくも4年連続全員合格には届かなかったものの7名が現役合格を手にしました。
教育学部以外でも健康栄養学科で栄養教諭が66.7%、人間環境デザイン学科で中・高教諭(家庭科)も2年連続100%と大健闘してくれました。また前年度からはじまった3回生での前倒し受験で最終合格した小学校教諭2名を加えると、2025年3月卒業予定者全体では144名(実数84名)が教員採用試験での現役合格をはたしています。
さらに、公立幼稚園教諭・保育士採用試験では本学初となる3年連続100%を達成!6年連続で現役合格率9割以上という快挙が続いています。
公立幼・保
現役合格率
受験者
合格者
2025卒
100%
24
24
2024卒
100%
33
33
2023卒
100%
25
25
2022卒
97.0%
33
32
2021卒
94.6%
37
35
2020卒
100%
27
27
教採・公務員対策室では、学科教員と連携した「ダブル担任制」で学生をサポートしています。一人ひとりの学生に合わせて、情報提供と対策、個別指導を行い、オーダーメイドの支援を実施し、伴走してきました。現4回生の頑張りはもちろん、できる限りの教育と支援を尽くしてくださった先生方にも敬意を表します。今後は講師等の採用も含め、畿央生を最後の一人まで応援していきます。夢に向かって頑張れ、畿央生!
教採・公務員対策室
公立学校教員採用試験 現役合格率ならびに都道府県・市別の合格者数
公立小学校教諭 81.4%
合格者57名/受験者70名(現代教育学科)
6年連続で7割以上の現役合格、過去2番目に高い合格率!
※のべ合格者104名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
15
14
1
13
11
大阪市
16
14
-
14
13
堺市
2
2
-
2
2
奈良県
27
24
-
24
7
兵庫県
2
2
-
2
1
京都府
3
3
-
3
3
和歌山県
2
2
-
2
2
三重県
2
2
-
2
1
愛知県
6
6
1
5
4
静岡県
3
3
-
3
2
広島県
1
1
-
1
1
鳥取県
32
32
22
10
10
島根県
2
2
1
1
1
高知県
52
47
17
30
29
愛媛県
2
2
1
1
1
茨城県
7
7
5
2
2
千葉県
21
20
13
7
7
神奈川県
1
1
-
1
1
横浜市
2
2
-
2
2
川崎市
3
2
1
1
1
北九州市
11
11
9
2
1
北海道
2
2
-
2
2
公立学校養護教諭 40.9%
合格者9名/受験者22名(現代教育学科)
過去2番目に多い合格者!
※のべ合格者14名
都道府県・市
受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪市
3
1
-
1
1
堺市
1
1
-
1
1
奈良県
6
5
-
5
2
滋賀県
3
1
-
1
1
和歌山県
2
2
-
2
2
鳥取県
15
7
2
5
1
東京都
6
2
-
2
1
千葉県
5
3
1
2
1
茨城県
11
4
3
1
1
北海道
8
8
5
3
3
特別支援学校教諭 77.8%
合格者7名/受験者9名(現代教育学科)
4年連続で全員合格は逃したものの、高い合格率!
※のべ合格者14名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
3
3
-
3
2
奈良県
4
4
-
4
3
鳥取県
8
7
1
6
6
東京都
3
3
2
1
1
千葉県
1
1
-
1
1
北九州市
3
3
1
2
1
公立中学・高校教諭(英語) 100%
合格者4名/受験者4名(現代教育学科)
2年連続全員合格!
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪市
1
1
-
1
1
奈良県
1
1
-
1
1
兵庫県
1
1
-
1
1
滋賀県
1
1
-
1
1
公立学校栄養教諭 66.7%
合格者4名/受験者6名(健康栄養学科)
過去2番目に高い合格率!
※のべ合格者5名
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
大阪府
3
3
-
3
2
堺市
1
1
-
1
1
京都府
1
1
-
1
1
茨城県
3
1
-
1
1
公立中学・高校教諭(家庭科) 100%
合格者1名/受験者1名(人間環境デザイン学科)
2年連続100%!
都道府県・市
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
2次受験者
最終合格者
堺市
1
1
-
1
1
公立幼稚園教諭・保育士採用試験 現役合格率ならびに自治体別の合格者数
公立幼稚園教諭・保育士100%
合格者24名/受験者24名(現代教育学科)
3年連続全員合格!7年連続で9割をこえる現役合格率!
※のべ合格者44名(併願合格含む)
都府県・市(町)
1次受験者
1次合格者
(辞退者)
最終合格者
奈良県大和郡山市
11
11
1
3
奈良県橿原市
10
10
5
4
奈良県香芝市
8
8
5
3
奈良県宇陀市
3
3
1
1
奈良県安堵町
1
1
0
1
奈良県十津川村
1
1
0
1
大阪府大阪市
5
5
0
5
大阪府堺市
4
4
3
1
大阪府寝屋川市
1
1
0
1
大阪府吹田市
7
7
2
5
大阪府豊中市
6
6
1
3
大阪府和泉市
2
2
0
2
大阪府泉大津市
1
1
0
1
大阪府藤井寺市
2
2
0
2
大阪府羽曳野市
3
3
1
2
京都府京都市
1
1
0
1
京都府京田辺市
2
2
1
1
京都府宇治田原町
1
1
0
1
兵庫県尼崎市
2
2
1
1
和歌山県橋本市
2
2
0
1
滋賀県大津市
2
2
0
2
三重県四日市市
1
1
0
1
静岡県袋井市
1
1
0
1
注1.過年度卒業生を含みません(すべて2025年3月卒業見込者)
注2.2025年1月10日現在の判明者数です。今後変動する場合があります。
注3.一部試験での1次試験免除者を含みます。
注4.現役合格率や合格者に、2023年度の前倒し受験での合格者は含みません。
現役合格者の声はYouTubeでも配信中!
関連リンク
2023年、教育学部がさらに「深化」!
小学校教諭74.0%、養護教諭50.0%、公立幼稚園・保育士100%!〜2024年3月卒業生
小学校教諭85.4%、養護教諭64.7%、公立幼稚園・保育士100%!〜2023年3月卒業生
2025.01.07
大阪府立山本高等学校との高大連携協定を締結しました。
令和6(2024)年12月12日(木)に、本学と大阪府立山本高等学校との間で、高大連携協定の調印式が行われました。本学の高大連携協定は14校目、また大阪府内の公立高校とは4校目の連携協定となりました。本学からは冬木正彦学長、植田政嗣健康科学部長、前平泰志教育学部長、柴浩司教育顧問、小野巧大学事務局長の5名、山本高校からは梅田智己校長、西野泰広進路指導主事の2名の立会のもと調印がかわされました。今後お互いの持つ特色を有効に活用し、それぞれが実施する教育活動への相互支援や、教員、学生、生徒の交流を深めていくことになりました。 ▼梅田校長(手前)と冬木学長(奥)による調印 同高校は、昭和2(1927)年に大阪府立第十三高等女学校として設立され、昭和23(1948年)には新学制により現在の大阪府立山本高等学校となり、大阪府内でも歴史と伝統のある学校の一つになります。 今後は本協定を基に、本学と山本高等学校の間で教員、職員、学生、生徒が連携し、相互理解をより一層深めるために、様々な連携を進めていく予定です。 【関連リンク】 大阪府立山本高等学校 自治体との協定 | 畿央大学