SNS
資料
請求
問合せ

卒業生の方へ一覧

2016年の卒業生の方へ一覧

2016.01.28

同窓会レポート~ラグビー部!

1月16日(土)、ラグビー部の新年会を行いました。 残念ながら参加できなかったメンバーもいましたが、卒業生10名、在校生1名で開催することができました。 ラグビー部として集まるのは久しぶりで、「会うのは卒業以来」という先輩や後輩もいました。 皆それぞれの職場で活躍する様子は、また明日からの活力になり、集まると、いつも「また一緒にラグビーしたいな〜」と、なります。 なかなかチャンスはありませんが近いうちに必ずやりましょう! 誰か日程調整、会場設定してください(笑)     私は個人的に結婚のお祝いもしていただき、サプライズでケーキが出てきて驚きました。 ろうそくだと思ったら花火だったので、もっと驚きました。当然、花火は息を吹きかけても消えませんでした(笑)     昨今ラグビーがとても注目を浴びています。2019年には日本でワールドカップもあります。しかし!現在の畿央大学ラグビー部の活動は部員が少なく十分に練習できていないと聞きます(涙)   このブログを読んでいる在学生、そして入学、入部を考えている方がおられましたら、ぜひ一度グラウンドへ足を運んでいただき、一緒にラグビーを楽しめたらと思います! 卒業生も顔を出して盛り上げていけるように頑張ります! と、部活動紹介のようになりましたが、今後ともラグビー部をよろしくお願いいたします。     健康栄養学科6期生 津野 駿士   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。  

2016.01.18

同窓会レポート~人間環境デザイン学科8期生!

2016年1月2日(土)、人間環境デザイン学科8期生で新年会を行いました。   実は年に何度か集まっているのですが、今回は年始の忙しい時期にも関わらず最多の15名での開催となりました。マイペースなこの学科にしては良い数字!嬉しい!     早めに集まれる数名で0次会、その後全員での新年会となりました。     卒業ぶりに会えた人から つい先月会った人まで、在学時と変わらない居心地のよい自由さで本当に楽しく、あっという間にお開きの時間となってしまいました。   製図室や実習室で全力で遊び、たまに真面目に課題に取り組んだ(当時は一生懸命頑張っているつもりでしたが)、そんな学生時代に戻りたくなる時もありますが、今だから話せることもありますし、着実に未来に向かって進んでいる仲間の姿を見て自分も頑張ろう!と素直に思えました。   とても楽しい夜となりました。ありがとうございました!   人間環境デザイン学科8期生 田中智江   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

2016.01.12

同窓会レポート~理学療法学科7期生!

2015年12月29日(火)、理学療法学科7期生で同窓会を開催しました。   学生の時によく遊んだり、飲みに行ったりしていた仲間達。 毎年何かと集まるのですが、参加人数はせいぜい8名程度でした。しかし、今回はなんと16名も集まりました。 大阪、奈良、兵庫、滋賀とバラバラの場所で、理学療法士として、今は、それぞれの病院、施設で働いていますが、大学の4年間を共に過ごした仲間なのであっという間に昔の雰囲気に戻ることができました。     大学卒業ぶりに会う顔もあり、久しぶりの再会では、学生時代の話から近況報告・今後の方向性まで話題は尽きず、大盛況でした。 中には結婚する人もいたりと、驚かされる報告もありました。   2軒目はbarへ。 次の日が仕事にも関わらず、たくさんの人が残ってくれて、すごく楽しい一時でした。     社会人3~4年目に突入する前に、旧友といろいろと話すことができ、自分を見つめ直す機会ともなりました。 また、2016年もそれぞれの立場で頑張っていこうと新たな決意ができ、また年末に集まって、話せたらいいなと思います。 何年経ってもこういう風に集まれる仲間でありたいです。       ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。  

2016.01.09

同窓会レポート~理学療法学科瓜谷ゼミ+裏瓜谷ゼミ同窓会!

2015年12月27日(日)、理学療法学科の「瓜谷ゼミ」および「裏瓜谷ゼミ」にて、今回で第3回となるラボ学会・忘年会を開催しました。現3回生で8期目となる「瓜谷ゼミ」は歴代のほとんどの学年が、「裏瓜谷ゼミ」は他大学の卒業生なども増え、総勢22名が集まりました。 まずお昼から、10名の演者の発表およびディスカッションを行う、ラボ学会が始まりました。 現職者(PT)の方々の職場は、病院や施設だけでなく、訪問リハビリや企業までバラエティに富んでいます。そのため、ここでは様々な視点で約4時間の間、白熱した議論が行われました。なかでも、現3回生たちが果敢にも研究を発表し、現職者のアドバイスを受けていたのが印象的でした。     その後は居酒屋へ移り、忘年会を実施しました。 ここでは2015年に瓜谷先生が、「WCPT(世界理学療法連盟)」にて受賞されたことと、「平成27年度 運動器の10年・日本賞」でも受賞されたということで、サプライズのケーキが登場し、お祝いも行われました。 今回も先輩・同期・後輩のパワーアップした姿が見られ、また学生時代と変わらず楽しむことが出来ました。このような場があるから、自分も「もっと頑張ろう」と励みになります。また今後も開催が予定されているので、今回参加できなかった方々の参加もお待ちしています。     ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。  

2016.01.09

軽音楽部の同窓会レポート!

2015年12月26日(土)、軽音楽部OBによる同窓会兼忘年ライブを開催しました。 昨年に続き2度目のOBとの合同ライブでしたが、卒業生・在学生を含め50人以上の仲間に会うことができ、とても懐かしく楽しい時間となりました。     2014年度卒業生が加わり、在学生を含め前回を上回る8期分の軽音部員が一堂に会した今回のライブ。 バンド7組、弾き語り2組の計9組が出演し、それぞれが特長ある演奏を披露してくれました。先輩・後輩の垣根を越えて交流しました。卒業生のほとんどは普段音楽から離れた生活を送っていますが、音楽を通じて瞬時に学生時代を思い出し、学生時代と変わらない空気に戻れました。     それぞれ違った人生を歩みながらも、いつでも戻ることができる居場所として在り続け、継続して繋がりを深めていくことが今後の目標です。     2016年も、また何らかの形で集まる機会を作ろうと思っていますので、今回参加できなかった方も、次回またお会いしましょう。   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

2016.01.08

ジャグリングクラブとKiPT(KioPerformanceTeam)の合同同窓会レポート!

2015年12月26日(土)、ジャグリングクラブとKiPT(KioPerformanceTeam)の合同同窓会を行いました。 正式な同窓会を行うのはこれが初めて。この日をワクワクしながら待っていました。 年末の忙しい時期にもかかわらず卒業生11名と在学生12名、合計23名もの大人数が集まってくれました。   たった2時間という短い時間でしたが楽しい時間を過ごしました。   卒業してもポイはまだ回せます♪   店の外に出て話題のグラフィックポイを使って集合写真!   常々「卒業したら遠く離れて滅多に会えない・・卒業しても年に1回は顔が見られる機会が欲しい!」そう思っていたので、今回23名も参加してくれた事には感激しました。 しかし残念ながら今回参加できなかった人も多くいました。 同じ学年のつながりはあっても、学年を超えての縦のつながりはなかなか出来ません。 今回を始まりとして縦のつながりを持つ事ができればと思います。 この忘年会が来年も再来年も続いていけば嬉しいです。 次回はもっとたくさん集まると良いですね。   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。  

2016.01.08

人間環境デザイン学科 卒業研究・作品展(奈良県文化会館)のご案内

2015年度の人間環境デザイン学科 『卒業研究・作品展』は、奈良県文化会館D展示室で行います。 在学生の4年間の集大成となる卒業研究・作品43点が展示される予定です。ご来場をお待ちしております。   会 場 奈良県文化会館〒630-8213  奈良県奈良市登大路町6-2【TEL】0742-23-8921 →アクセスはこちら 主 催 畿央大学 健康科学部 人間環境デザイン学科 日 時 2016年2月27日(土)10:00~18:00 2016年2月28日(日)10:00~16:00 備 考 入場無料     ▲クリックで拡大します。      【関連リンク】 ●人間環境デザイン学科「2014年度卒業研究・作品展」を開催しました。 …昨年のイベントレポート ●人間環境デザイン学科 作品ギャラリー …過去の卒業作品をまとめた特設サイト    

2016.01.08

教職クラブ『ODEN』の同窓会レポート!

平成27年12月26日(土)教職クラブ『ODEN』の同窓会が行われました。 卒業生(教育学部1期生から6期生まで)25人と在学生30人で、総勢55人が集まりました。毎年ODENの同窓会は卒業生だけでなく、在学生も参加します。在学生にとっては現役の教師から様々なことを学ぶ機会になり、卒業生は情報交換をしたり、在学生から新鮮な気持ちをもらったりと、とても意義のある会となっています。   1期生から10期生まででは年齢の幅も広く、初めて会う人が多いということで、はじめのうちは、緊張していた雰囲気でしたが、それぞれのテーブルでは、卒業生は仕事の楽しさややりがい、しんどさ等を語り、それを在学生たちが真剣に聞いたり、質問したりするなかで、和気あいあいとした雰囲気になっていき、2時間の宴会があっという間に過ぎていきました(^O^)     毎年こうやって先輩や同期や後輩が集い、エネルギーをいっぱいもらえる場を作ってくれる先生や在学生に感謝いっぱいです。 これからも、久々に会っても毎日の出来事を報告し合え、悩み事を話し合え、たくさん笑い合え、サークル名のおでんの具のように煮込み合える機会を続けていければいいな~、と思います。     今年は、2016年12月29日・30日(木・金)の開催です!(決定) 次回も、たくさんの方が参加してくれるのを楽しみにしています!   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。  

2016.01.04

人間環境デザイン学科藤井ゼミ、同窓会レポート!

2015年12月29日(火)、毎年恒例となりつつある藤井ゼミ卒業生の忘年会を開催しました。 前回は7、8期生+藤井先生のみでしたが、今年は9期生も参加し、去年より5名増の17名となるそこそこ大人数の忘年会となりました。     先生と久々に日本酒をくみ交わしたり、先輩や後輩たちと騒いだりと、賑やかな時間を過ごしました。中には転勤等で卒業以来顔を合わせていない方々もいて、学校での思い出だけではなく現在の状況や将来に向けての話にも花が咲き、あっという間に終わりの時間を迎えました。   もちろん1次会だけでは物足りず、ほぼ全員で2次会へ、さらに何人かは3次会まで発展し、楽しすぎてなかなか解散できませんでした。再会したのは久しぶりですが、実は卒業してからまだ数えるほどの年月しか経っていません。それぞれ仕事に奮闘している毎日ですが、毎年この日に開催し、またみんなの元気な姿を見られたらいいなと思います。   次回の開催を心より楽しみにしています!     ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

1 2 3 4