2010.06.18
2010年8月28日(土) 第5回畿央大学「パッククッキング講習会」開催のご案内
『パッククッキング』をご存じですか。これは、火を使わない真空調理の家庭版で、材料をポリエチレン袋に密封して電気ポットで調理する方法です。焦がすことなく、煮くずれもしにくく、一人分のお粥やおかずを同時に作ることができます。また、介護をしながら、掃除をしながら、他の作業をしながら調理ができます。とても安全・便利な少量調理法です。
このパッククッキング講習会は、回を重ねるごとに受講希望者数も増え、メニューも充実してきました。年齢層も30歳代から80歳代と幅広く、近年男性の参加が目立って増えています。料理が苦手、調理する時間がないと思われている方、また、一人暮らしやご夫婦のみで生活されておられて、少量調理が難しいと思っておられる皆様、日頃どのようにされておられますか。簡便な調理方法があれば、作ってみたいと思われませんか。
また、専門介護員やケアマネージャーとしてご活躍されておられる皆様、生活支援の中で困っておられることはありませんか。以前に行った調査に於いて、調理がひとりでできない方、火が使えない方の食事作りが大変であるという意見が多くありました。特に独居の方では、少量調理をすることが難しいようです。
ぜひ、ご参加ください。
日時 | 2010(平成22)年8月28日(土) 10:00~13:00 (受付9:30~) |
---|---|
会場 | 畿央大学 C棟1階 調理実習室 |
講師 | 畿央大学健康科学部 健康栄養学科教授 浅野恭代 |
受講対象 | 高齢者で調理されている方、介護されている方、ヘルパーの資格をお持ちの方など |
参加費 | 材料費として300円 |
持ち物 | エプロン、三角巾 |
定員 | 40名(定員に達し次第締め切ります) 定員を超えた場合受講できない旨、申し込まれた方に電話またはE-mailで連絡します。 |
実習献立 | 中華がゆ、夏野菜の酢豚、海老チリサラダなど (メニューは多少異なることがあります) |
<申込方法>
- お名前(フリガナ)
- ご住所(郵便番号から)
- 連絡先(電話番号、携帯電話番号等)
- 年齢
- パッククッキング希望
を明記の上、8月23日(月)までに、E-mail・FAXまたはハガキのいずれかにて下記へお申し込みください。
【 申し込み・問い合わせ先 】
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
畿央大学 企画部 パッククッキング係 宛
TEL 0745-54-1601
FAX 0745-54-1600
E-mail:
※受付手続き完了後、受講いただく方には「受講証」を発行しますので、当日ご持参ください。定員を超えてのお申し込みとなった場合は、ご連絡します。