2018.06.04
人間環境デザイン学科の学生が考案したデザインが、田原本町の婚姻届・出生届に採用されました。
包括連携協定を締結している奈良県田原本町と本学とのコラボレーションで、
「オリジナルデザイン届(婚姻届・出生届)」を作成しました。
田原本町の“オリジナルの婚姻届・出生届を作成したい”という思いから、包括連携協定を結んでいる本学に協力依頼があり、昨年度に事業がスタート。李沅貞准教授の指導のもと、人間環境デザイン学科の学生が取り組み、80名近くの作品の中から6名の学生の作品が採用されました。
採用となったオリジナルデザイン届が平成30年6月1日から使用されるとのことで、それに先駆けて平成30年5月30日に表彰式が行われました。婚姻届の部では、最優秀賞に梅野奈々さん、優秀賞に江藤公美さん、鴛海菜津子さん。また出生届の部では、最優秀賞に西垣明花さん、優秀賞に外尾華奈子さん、前田千央璃さんがそれぞれ表彰され、田原本町の森章浩町長からは、感謝のお言葉を頂戴しました。
▼写真(左)森章浩町長 (右)表彰式の様子
〈婚姻届の部〉
▼最優秀賞:梅野奈々さん
▼優秀賞:江藤公美さん
▼優秀賞:鴛海菜津子さん
〈出生届の部〉
▼最優秀賞:西垣明花さん
▼優秀賞:外尾華奈子さん
▼優秀賞:前田千央璃さん
▼(左から)鴛海さん、江藤さん、梅野さん、李先生、西垣さん、外尾さん、前田さん
その中でも婚姻届・出生届でそれぞれ最優秀賞を受賞した、梅野さんと西垣さんに受賞した喜びのコメントを頂きました!
▼最優秀賞を受賞した梅野さん(左)、西垣さん(右)
(梅野さん)
「最優秀賞をいただき、とてもビックリしました。私の地元でもある田原本町のシンボルといえばやはり“楼閣”だと思い、デザインしました。注目してほしい部分は、楼閣の古代の“ロマン”と、結婚の“ロマンチック”な部分をかけているところです!」
(西垣さん)
「出生届ということで、右下には仲の良い親子を連想させるニワトリとヒヨコの親子を描きました。右上の葉っぱは子どもがだんだん成長する様子を、また左上の天使の羽は、赤ちゃんが“天使の贈り物”だというところからイメージしてデザインしています。たくさんの田原本町の方々に使っていただきたいです。」
このオリジナルデザイン届は、田原本町役場住民保険課、青垣生涯学習センター(生涯教育課、図書館)で配布、また田原本町ホームページからもダウンロードできます。
本学では、様々な地域連携事業を行っています。今後も学生と地域が共に学びあい、成長できるような研究・取り組みを行ってまいります。
【関連記事】
田原本町「ご当地ナンバープレート」に本学学生のデザインが採用!~人間環境デザイン学科
竹取公園ツリーハウスが完成!~人間環境デザイン学科プロジェクトゼミ