トピックス
2012.11.14
大和高田・橿原・葛城ものづくりメッセ2012に出展しました。
2012.10.26
第7回畿央大学高校生エッセイコンテストの入賞者を発表しました。
2012.10.26
第7回畿央大学高校生エッセイコンテストの入賞者を発表しました。
2012.10.25
「ウェルカムキャンパス」を開催しました。
2012.10.25
「第10回畿央祭」フォトレポートを掲載しました。
2012.09.11
福島の子どもを奈良へ!学生・教職員有志による被災地支援「のびのびキャンプ2012」を開催しました。
2012.09.07
畿央大学後援会だより第8号を発行しました(PDF)
2012.08.28
第4回やまとフォーラム - 教育・文化・健康 ― を開催しました。
2012.08.20
2012年度「教職員のための夏の公開講座」を実施しました。
2012.08.13
独立行政法人日本学術振興会への応募採択事業「ひらめきときめきサイエンス」を開催しました。
2012.07.31
第7回パッククッキング講習会(真空調理)を開催しました。
2012.07.10
産学連携『かしはらスイーツレシピ開発プロジェクト』学内コンペを実施しました。
2012.06.25
平成24年度畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー(基礎編)を開講しました。
2012.06.18
第6回FEPホール企画 ファミリーシアター『おやこでみて、感動!あすかの世界』劇団「時空」公演in畿央大学を開催しました。
2012.06.05
平成24年度畿央大学運動器リハビリテーションセミナー(基礎編)を開講しました!!
2012.05.24
同窓会開催にかかわる補助について
畿桜会では平成23年度より、同期生や学科のつながりを活性化することを目的に、卒業生20名以上が集まる同窓会に上限4万円の補助を行っていましたが、平成24年度より補助の条件が変更になりました。 桜井女子短期大学卒業生は10名以上で2万円 それ以外の卒業生は15名以上で3万円 を補助します。補助を受けるためには、 ・事前申請用紙の提出(同総会開催2週間前まで)・事後申請用紙A、Bの提出(同総会開催後2週間後まで)・大学ブログ掲載用原稿・全員が写った全体写真・領収書 などが必要になります。補助を希望される方は、【STEP①:事前申請】および【STEP②:事後申請】の手順で、下記≪注意事項≫を厳守のうえ、申請してください。 メール:dousoukai@kio.ac.jpFAX:0745-54-1600 【STEP①:事前申請】 <同窓会開催2週間前までに連絡> 必要事項を記入の上、畿央大学企画部(同窓会事務局)に事前連絡をお願いします。 同総会補助【事前申請用紙】 【STEP②:事後申請】 <同窓会終了後、2週間以内に連絡> 下記資料を準備の上、畿央大学企画部(同窓会事務局)に提出して下さい。①事後申請用紙A・B(別紙) 同総会補助【事前申請用紙A・B】②当日の写真(参加者全員が写った全体写真)③ブログ掲載用原稿※畿央大学公式ブログ「KIO Smile Blog」「畿桜会NEWS」で紹介させて頂きます。④領収書(コピー可)⑤振込先(卒業生本人名義の口座) 注意事項 ・同一団体からの申込みは年間に1回とします。・領収書の合計金額が3万円(桜井女子短大は2万円)以下の場合、その金額が補助金額となります。・事前申請・事後申請・ブログ用原稿・写真・参加者名簿のいずれかが欠けても補助できません。・この同総会補助の運用期間は平成25年3月末日までです。ただし、年間予算100万円未満の決算となった場合、 残余額の範囲内で平成25年4月以降も実行できるものとしますので平成25年4月以降は事前に、お問い合わせください。 この件に関するお問い合わせは:畿央大学企画部 0745-54-1601 まで
2012.05.21
「真美ヶ丘から見た金環日食」の動画をアップしましたのでご覧ください!
2012.05.15
2012年度SPP選定事業 真美ケ丘第2小学校で「レゴ・ロボット」製作授業が始動しました!