トピックス
2012.06.25
平成24年度畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー(基礎編)を開講しました。
2012.06.18
第6回FEPホール企画 ファミリーシアター『おやこでみて、感動!あすかの世界』劇団「時空」公演in畿央大学を開催しました。
2012.06.05
平成24年度畿央大学運動器リハビリテーションセミナー(基礎編)を開講しました!!
2012.05.24
同窓会開催にかかわる補助について
畿桜会では平成23年度より、同期生や学科のつながりを活性化することを目的に、卒業生20名以上が集まる同窓会に上限4万円の補助を行っていましたが、平成24年度より補助の条件が変更になりました。 桜井女子短期大学卒業生は10名以上で2万円 それ以外の卒業生は15名以上で3万円 を補助します。補助を受けるためには、 ・事前申請用紙の提出(同総会開催2週間前まで)・事後申請用紙A、Bの提出(同総会開催後2週間後まで)・大学ブログ掲載用原稿・全員が写った全体写真・領収書 などが必要になります。補助を希望される方は、【STEP①:事前申請】および【STEP②:事後申請】の手順で、下記≪注意事項≫を厳守のうえ、申請してください。 メール:dousoukai@kio.ac.jpFAX:0745-54-1600 【STEP①:事前申請】 <同窓会開催2週間前までに連絡> 必要事項を記入の上、畿央大学企画部(同窓会事務局)に事前連絡をお願いします。 同総会補助【事前申請用紙】 【STEP②:事後申請】 <同窓会終了後、2週間以内に連絡> 下記資料を準備の上、畿央大学企画部(同窓会事務局)に提出して下さい。①事後申請用紙A・B(別紙) 同総会補助【事前申請用紙A・B】②当日の写真(参加者全員が写った全体写真)③ブログ掲載用原稿※畿央大学公式ブログ「KIO Smile Blog」「畿桜会NEWS」で紹介させて頂きます。④領収書(コピー可)⑤振込先(卒業生本人名義の口座) 注意事項 ・同一団体からの申込みは年間に1回とします。・領収書の合計金額が3万円(桜井女子短大は2万円)以下の場合、その金額が補助金額となります。・事前申請・事後申請・ブログ用原稿・写真・参加者名簿のいずれかが欠けても補助できません。・この同総会補助の運用期間は平成25年3月末日までです。ただし、年間予算100万円未満の決算となった場合、 残余額の範囲内で平成25年4月以降も実行できるものとしますので平成25年4月以降は事前に、お問い合わせください。 この件に関するお問い合わせは:畿央大学企画部 0745-54-1601 まで
2012.05.21
「真美ヶ丘から見た金環日食」の動画をアップしましたのでご覧ください!
2012.05.15
2012年度SPP選定事業 真美ケ丘第2小学校で「レゴ・ロボット」製作授業が始動しました!
2012.04.20
総合スポーツクラブNPO法人ポルベニルカシハラとの連携「子供体力向上プログラム」が始動しました。
2012.04.17
産学連携 橿原商工会議所コラボ「かしはらスイーツレシピ・プロジェクト」が始動しました。
2012.04.04
平成24年度 入学式を行いました。
2012.03.27
畿央大学後援会だより第7号を発行しました(PDF)
2012.03.22
学校インターンシップ事後報告会を開催しました。
2012.03.09
人間環境デザイン学科『2011年度卒業研究・作品展』を開催しました。
2012.02.22
学生・教職員有志による東日本大震災のための「ひらそるウィンターキャンプ」を実施しました。
2012.02.17
ニューロリハビリテーションセミナー(実践編)を開催しました。
2012.02.04
平成23年度(リカレント教育)理学療法特別講演会を開催しました。
2012.01.23
第10回畿央大学公開講座を開催しました。
2012.01.13
2012年3月3日(土)・4日(日)人間環境デザイン学科2011年度卒業研究・作品展のご案内。
2012年3月、人間環境デザイン学科6期生が卒業します。昨年に引き続き、奈良市ならまちセンターにおいて卒業研究・作品展を行いますので、是非お越し下さい。 会場 奈良市ならまちセンター 企画展示ギャラリーほか〒630-8362 奈良市東寺林町38番地【TEL】0742-27-1151→アクセスはこちら 主催 畿央大学 健康科学部 人間環境デザイン学科 会期 2012年3月3日(土)9:30~18:002012年3月4日(日)9:00~16:00 備考 入場無料
2012.01.10
2012年、冬木学園「仕事始め式」を行いました。