2009.06.26
日本テンペ研究会 平成21年春季集会を開催します。
本年度の総会は畿央大学を会場に開催します。「テンペと食育」をメインに二題の基調講演を用意致しました。食育にテンペの活用を積極的に考えていくきっかけとなれば幸いです。休憩をはさんで体験に基づいたワークショップと展示を用意しております。
| 日 時 | 2009年7月4日(土) 12時30分~17時30分 | 
|---|---|
| 会 場 | 畿央大学 L101教室 〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 TEL:0745-54-1601 FAX:0745-54-1600 | 
プログラム
| 総 会 | 12:30~13:00 | L101教室 | |
| 開会の辞 | 13:00~13:10 | 日本テンペ研究会会長 堀井正治 | |
| 基調講演 | 13:10~15:30 | メインテーマ:「テンペと食育」 | |
| 1.「未定」 サカモトキッチンスタジオ 坂本廣子 | |||
| 2.「おいしさの発達と食育」 畿央大学健康科学部健康栄養学科 山本 隆 | |||
| 休 憩 | 15:30~15:45 | ||
| ワークショップ | 15:45~17:30 | 体験と展示 | |
| 1.大学における取組 | |
|---|---|
| (1)明治大学 | 加藤先生「新規テンペの開発」 「発芽玄米テンペ」と「まるごとテンペ」の紹介 | 
| (2)明治大学 | 加藤先生「テンペ菌を見る」 | 
| (3)相愛大学 | 太田先生「食感!カラフルテンぺ団子」 | 
| (4)中国学園大学 | 高先生 テンペ菓子-パネルのみの参加(高先生は不参加) | 
| (5)畿央大学 | 「KIOカフェ - テンペミルキー」 | 
| 2.生産・流通・販売における取り組み (企業・JAなど)  わが社のヒット商品? -未来の消費者への働きかけ | |
| (1)登喜和食品 | 「きなこもち」 | 
| (2)JA岡山 | 「未定」パネルでの展示、試食。 JA岡山 北川貞子氏 | 
| (3)ランニング・エメ | 「未定」相愛大学とともに展示。 | 
| (4)ホットプランニング | 展示、試食。 | 
| 3.今後に向けての提案と企画 | |
| 「テンペと地場産野菜のコラボレーション おいしく食べて健康に」(仮題) | |
- ●大会参加費 : 一般500円(資料代)
- ●懇親会 : 17:45~19:45
- ●会 場 : 畿央大学食堂
- ●費 用 : 5,000円
●参加申し込み先畿央大学健康科学部健康栄養学科    浅野 恭代 宛
FAX:0745-54-1600
E-mail:y.asano@kio.ac.jp


