2009.11.10
「大和高田・橿原・葛城ものづくりメッセ2009」に出展しました。
【古代弁当プロジェクト】健康栄養学科浅野教授らによる産学官連携成果


橿原商工会議所“あきない塾”と本学健康栄養学科および人間環境デザイン学科の教授陣・学生とのコラボで今年5月から取り組んできた、地元橿原の 農産物の地産地消・商業活性化をめざしたお弁当づくりの成果が、みごと「やまと恋うた弁当」として11月12日~15日近鉄百貨店橿原店うまいもん市で販売されることになり、メッセで宣伝しました。11月6日健康栄養学科の学生らが橿原市の森下豊市長へ表敬訪問しましたが、森下市長はメッセ開会祝辞の中でも大々的にPR!本学ブースでもおいしかったと満面の笑顔でした。(弁当箱は合成見本) | ![]() |
【ザ大豆ワールド・Soyaスイーツ】健康栄養学科森教授による産学連携成果
![]() |
大豆微粉末と吉野葛を使った健康スイーツ/低GI食品として脚光を浴びている、大豆パウンドケーキとクッキーの試食コーナーには来場客が殺到しました。パウンドケーキは、オレンジ・ミックスフルーツ・プルーンの3つ、クッキーは2つの硬さについて、どれが一番おいしいかみなさんに採点していただきました。
|
【三輪のまちづくり】人間環境デザイン学科三井田教授らによる桜井三輪駅前整備計画
【葛城地区商工会学生モニター】人間環境デザイン学科加藤准教授らによる商業活性化提言
【加工靴下によるテーピング効果の検証】理学療法学科庄本教授・福本准教授らによる検証
![]() |
![]() |
畿央大学の教授陣と学生らによる研究・ものづくりは、地元産業界および行政と連携し着実に成果をあげてきています。これからも何事にもチャレンジする心をもって、建学の精神である「徳をのばす、知をみがく、美をつくる」を実践していきます。
ちなみに、この「ものづくりメッセ」は、大和高田商工会議所・橿原商工会議所・大和高田ものづくりネットワークの主催、近畿経済産業局・奈良県の共催、今年で3回目を迎える奈良県中南和地区最大の産業振興イベントで、展示販売・フードピア併設の約80ブースが出展し、年々盛大となり地元のみなさまにも喜ばれています。毎年11月上旬に開催され、体験コーナーも充実しており親子で1日楽しめますので来年は是非お越しください。 |
(各種体験コーナー) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ロボット操縦 | さをり織り | 木パズル |
その他、藍染体験、くりわた体験、ブロッコリーのDNA抽出体験など親子で楽しめます。