SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2008.04.02

4月2日(火)入学式を行いました。

桜の花が陽ざしに照り輝く4月2日、畿央大学の平成20年度入学式が冬木記念ホールで行われました。午前中は健康科学部・大学院の入学式、午後は教育学部の入学式があり、合わせて465名の新しい畿央大学生(大学院生19名を含む)が誕生しました。

 

健康科学部・大学院の入学式では、金子章道学部長・研究科長が式辞の中で「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」の建学の精神についてわかりやすく解説をした後、さらに一つ付け加えたいものとして「意を発する」を挙げました。「意識を高める、意欲的に取り組むということであり、勉学やサークル活動、社会貢献などの面で自発的に行動してほしい。そして、社会から求められる人間になって欲しい」と励ましの言葉を贈りました。

 

教育学部の入学式では、上杉孝實学部長が式辞を述べました。建学の精神の徳・知・美と知・情・意を比べ、またこれらの関係を先人の言葉を引用して紹介し、総合的にとらえて視野を拡大し、人間の幅を広げることの重要性を説きました。特に教育は全人格的営みであり、哲学や心理学、行政学など幅広い諸科学を学ぶことが必要だと述べ、有為の人材となるよう自己教育力を伸ばすように期待を込めて語りかけました。

 

それぞれの入学式では、新入生代表が「建学の精神を胸に勉学に励むことを誓う」と宣誓。続いて歓迎の言葉を在学生代表が述べ、「自分の可能性を広げるために、一日一日を大事にし、楽しい学生生活を共に過ごしましょう」と新しい仲間に呼びかけました。式の前には学校法人冬木学園の62年間の歴史を紹介したビデオが流され、式の後には在学生による応援歌合唱と「ヨサコイソーラン」のダイナミックな踊りが披露され、新入生歓迎のムードが一気に高まりました。

 

 

photo07

 

式の様子は4月2日の奈良テレビのニュースでも紹介されました。

 

photo02  photo03
photo04  photo05
photo06  photo08

この記事をシェアする