2013.05.14
2013年8月31日(土)開学10周年記念 看護医療学科シンポジウム「いのちに寄り添う看護」のご案内
介護医療学科シンポジウム(対象:看護師、臨床指導者、看護教員・学生、病院関係者)
畿央大学は今年開学10周年を迎えました。これを記念して健康科学部看護医療学科はじめ全学科において記念シンポジウムを開催します。
「いのちに寄り添う看護」
畿央大学の建学の精神(徳・知・美)は、看護の本質と相通じるものであり、本学ならではの特色ある教育の取り組みをご紹介します。初年度から取り組んだ高野山での新入生宿泊研修や臨地実習での学びを「いのちの現場にふれて」に焦点をあて、その成果を学生が発表。また、この機会に奈良県内で看護を学ぶ学生たちや指導者様と情報交換したいと考えます。
ぜひご参加ください。
日 時 | 2013年8月31日(土) 13:00開演 (開場12:00) |
---|---|
会 場 | 畿央大学冬木記念ホール →アクセスはこちら |
内 容 |
Ⅰ部 13:00~15:10 基調講演 「いのちの“生老病死”に寄り添う看護」 講師:藤腹明子先生 (淑徳大学客員教授、仏教看護・ビハーラ学会会長、死の臨床研究会世話人) 学生の学び発表 「いのちの現場にふれて」 Ⅱ部 15:20~16:20 パネルディスカッション「いのちに寄り添う看護」 臨床指導者、本学看護教員・学生、他校看護教員・学生がそれぞれの立場から、 いのちに寄り添う看護のあり方について意見を交換します。 Ⅲ部 16:30~18:00 情報交換会(於:食堂棟) |
対 象 |
看護師、臨床指導者、看護教員・学生、病院関係者など |
定 員 |
500名(先着順、参加無料) |
▲クリックで拡大します。
【参加申込方法】
① 氏名(ふりがな)、②年齢、③勤務先、④〒住所、⑤電話番号、⑥情報交換会参加有無、⑦メールアドレスを明記のうえ、ハガキ、ファックス、もしくはメールで、8月23日(金)までにお申込みください。
なお、畿央大学卒業生の方は⑧卒業年月を明記してください。
【宛先】
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学企画部 看護シンポジウム係あて
FAX:0745-54-1600 E-mail:kio.k@kio.ac.jp
【お問い合わせ】 畿央大学企画部 水野、増田、横沢 TEL:0745-54-1601
※個人情報については、本イベントの受付整理以外には使用いたしません。