2010.06.30
第4回畿桜会(同窓会)役員会、総会を開催しました。
畿桜会役員会
2010(平成22)年6月27日午前10時より、畿桜会総会に先立ち、役員会を開催しました。三ツ川副会長司会、唄会長の議長のもと、総会に諮る事項である平成21年度事業報告・決算報告、平成22年度事業計画・予算案・役員選出などについて審議が行われました。また、昨年度総会では桜井女子短期大学・畿央大学短期大学部の同窓会である「蘭桜会」と畿央大学同窓会の名称を一つにして『畿桜会』に決定されましたが、さらに定着を図るため、その名称にちなんだ「ロゴマーク」の制定について審議しました。
![]() |
![]() |
A案 | B案 |
A(カラーの場合)、B(モノクロの場合)とし、畿央大学のロゴと桜を合わせたもので、必要に応じて「畿桜会:畿央大学・畿央大学短期大学・桜井女子短期大学同窓会」などの文言を添えて使用します。このロゴマーク作成は教育学部西尾正寛先生にお願いしたものです。
畿桜会では、同期や学科単位での同窓会の開催を支援します。同窓会を開催する場合の案内状の発送について、封筒・郵送料を補助し面倒な発送業務を同窓会事務局が代行することで、より親睦を深めてもらう一助とします。
畿央会総会
2010(平成22)年6月27日11時からは畿央大学食堂棟地階において、同窓生61名、教職員20名の合計81名参加のもと、唄会長の議事進行により第4回畿桜会総会が開催されました。
第4回畿桜会総会
- 1.開会のことば
- 2.会長あいさつ
- 3.議案
(1) 平成21年度事業報告
(2) 平成21年度決算報告・会計監査報告
(3) 同窓会ロゴマークの制定
(4) 平成22年度事業計画
(5) 平成22年度予算案
(6) 平成22年度役員選出 - 4.新役員あいさつ
- 5.閉会のことば
記念講演会
畿央大学教育学部 三好環先生
テーマ:コミュニケーションの重要性
記念撮影
懇親会
総会の後には、教育学部の三好環教授に「コミュニケーションの重要性」をテーマに記念講演をしていただきました。社会人としての良い人間関係の築き方、話し方、ストレスを癒す方法、自分を大切にすることなどをお話いただき、しばらくヒーリングの時間を持ちました。
この後、みんなで記念撮影を行い、続いて食堂棟1階に場所を移して懇親会を開催しました。
畿桜会懇親会
12時30分からは、西沼副会長の司会進行で懇親会が盛大に行われました。
冒頭に冬木智子学長が「卒業生のみなさんのお顔をこうしてまた見れることを嬉しく思います。みなさんが社会に出てご活躍されている証しです。責任ある行動と言葉を大切にしていただき頑張る心の支えは、やはり冬木学園の建学の精神である“徳・知・美”にあります。」とごあいさつされました。午前中所用があった方や急遽駆けつけていただいた方など昼からの参加者も多く、懐かしい顔ぶれが揃い昔話に花が咲きました。
![]() |
![]() |
学長のごあいさつ | 南幸先生による乾杯ご発声 |
![]() |
![]() |
今春卒業の教育学部1期生です! | 学長を囲んで |
![]() |
![]() |
今年のビンゴ1等賞は「デジカメ」 |
赤ちゃんを連れての参加が多くなりました |
来年の畿桜会総会は、2011年5月22日(日)に開催の予定です。多数のご来場、お待ちしております!
【資料】