SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2022.04.26

6/19(日)看護実践研究センター第7回研修会「地域で・笑顔で 生きるとは」を開催します。

 

畿央大学「看護実践研究センター」の認知症ケア部門では、奈良県認知症ケア専門士会と協力しながら、認知症ケアの質の向上をめざし最新の知見を習得するための機会を提供すべく活動しています。

その活動の一環である認知症ケア研修会として今回は、たとえ認知症になったとしても「地域で笑顔で生きる」ことをテーマに、日本認知症本人ワーキンググループの竹内裕氏を講師に招いて認知症とともに生きること、認知症に対する偏見の解決に向けた支援についてお話しいただきます。竹内さんからは、自身が認知症と診断されてからの生活や認知症ではないと診断されてからの活動について講演していただきます。

また、後半は意見交換の場として、コロナ禍で認知症の人をケアする専門職ならではの悩みを吐露し、同じ環境で働く者だからこそわかる辛さや苦悩について共有し日頃の自分のストレスマネージメントについて学んで頂き、専門職のメンタルヘルスサポートの一環につなげられるとよいと思っています。

職場のご友人や一般の方にも広く参加者を募集していますのでぜひ、ご参加ください。

 

日時 2022年6月19日(日)13:30~15:30
開催方法 Zoomによるオンライン研修

対談60分+意見交換60分

対象 認知症ケア専門士
看護職・介護職・教育関係者ほか
講師 竹内 裕

特定非営利活動法人もちもちの木 地域コミュニティ支援員「たぬきクラブ」代表、DAYS BLG!副理事長代理、日本認知症本人ワーキンググループ

参加費 無料
申込方法 下記の申込ページあるいはイベントチラシ内のQRコードからお申込みください。

 

申込ページ

 

イベント案内

画像をクリックすると、PDFデータが開きます。

 

 

問い合わせ先

畿央大学 看護実践研究センター 卒後教育部門

E-mail:nprc@kio.ac.jp  TEL:0745-54-1600

【電話の対応時間 平日(月~金)9:00~17:00】

この記事をシェアする