SNS
資料
請求
問合せ

すべての新着情報一覧

2024年のすべての新着情報一覧

2024.04.25

【次世代教育センター】12/4(水)、5(木)「Excel魅力発見・体験講座」を開催します。

なぜExcelスキルが社会人に必要なのか、職種問わず仕事の現場で必要とされているのはなぜなのか、Excelって何ができるのか…などなど、Excelってよく分からないといった皆さんの「?」を解消していきます。 Excelはどのような業種に就職しても求められるスキルであるものの、よく分からないために苦手意識が強い学生も少なくありません。本講座に参加して、Excelの便利さや凄さをぜひ実感してください。 さらに、本講座受講後の次のステップとして「Excelスキルアップ講座~基本編~」も受講することによって、さらなるスキルの獲得が期待できます。 プログラム 講座名 Excelの魅力発見・体験講座~Excelスキルはなぜ社会人に必要なのか?~ 対象 本学学生(2回生以上) 開催日 12月4日(水)18:00~19:00 12月5日(木)16:20~17:20 ※いずれか都合の良い方へお申し込みください。 会場 畿央大学 L204講義室 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年11月27日(水) 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】12/7(土)・14(土)「文章読解・作成能力検定講座」を開催します。

相手に伝わりやすい論理的な文章を書く力は、就職活動でのエントリーシートや小論文等にとどまらず、社会人として仕事をしていく上でも求められています。課題文の個別添削も取り入れながら、文章読解・作成能力検定(文章検)2級相当の文章力を付けることを目指していきます。 プログラム 講座名 文章読解・作成能力検定講座 対象 本学学生(全学生) 開催日 2024年12月7日(土) 2024年12月14日(土) 全2回 各日とも13:00~17:05 会場 畿央大学 P301講義室 参加費 無料 ※文章読解・作成能力検定2級を受験する際には、受験料4,000円(税込)が必要です。 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年11月7日(木)18:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】2/25(火)~「MOS『PowerPoint』資格対策講座」を開催します。

プレゼンテーションを実施するときの説明用ツールとして「PowerPoint」の機能を知っておくことで、説得力のある効果的な資料作成が可能となります。同時に、「MOS(PowerPoint)資格」の取得を目指していきます。 併せて、MOS「Word」、MOS「Excel」に合格することで「Microsoftアソシエイト」としての称号が与えられます。 プログラム 講座名 MOS「PowerPoint」資格対策講座 対象 本学学生(全学年) 開催日 2025年2月25日(火) 2025年2月27日(木) 2025年3月1日(土) 2025年3月4日(火) 2025年3月6日(木) 2025年3月8日(土) 全6回 各日とも10:40~16:10(2~4限) 会場 畿央大学 iデザインルーム 参加費 無料 ※本試験受験料【¥8,580(税込)】は自⼰負担となります。 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2025年1月31日(金)18:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】3/7(金)「Excelスキルアップ講座~応用編~」を開催します。

「Excelスキルアップ講座~基本編~」に続くステップアップ講座として、Excelのさらなる知識の修得とスキルの向上を目指していきます。 申込対象者のレベルとしては、「Excelスキルアップ講座~基本編~」の修了者、また、MOS「Excel」Specialist(一般レベル)試験で出題される内容を概ね理解できる方を想定しています。 プログラム 講座名 Excelスキルアップ講座~応用編~ 対象 本学学生(2回生以上) 開催日 2025年3月7日(金)13:00~16:00 会場 畿央大学 L304講義室 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2025年2月14日(金) 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】8/24(土)~「MOS『Word』資格対策講座」を開催します。

将来社会で仕事をしていく中で、利用する機会の多いものとして「Word」があります。しかし、使ったことのある機能しか知らないと効果的な文書を作成することはできません。本講座では、今後どの業種へ就職しても必要となるWordの基本的な機能を理解し、活用の幅を広げていきます。 さらに、身に付けた知識や技能を目に見えるカタチとして「MOS(Word)資格試験」にチャレンジし、合格を目指していきます。 併せて、MOS「Excel」、MOS「PowerPoint」に合格することで「Microsoftアソシエイト」としての称号が与えられます。 プログラム 講座名 MOS「Word」資格対策講座 対象 本学学生(全学生) 開催日 2024年8月24日(土) 2024年8月26日(月) 2024年9月2日 (月) 2024年9月3日 (火) 2024年9月7日 (土) 2024年9月9日 (月) 全6回 各日とも10:40~16:10(2~4限) 会場 畿央大学 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年7月31日(水)18:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】9/18(水)「パワポで表現する自分の未来予想図」を開催します。

自分の伝えたい内容を相手に届くように発信していく方法について学びます。また、自分の考えや思いを伝えていくためには資料の提示も有効になるため、PowerPointによるプレゼンテーションの基本的なスキルも併せて修得していきます。 本講座では社会人基礎力12の力のうち、特に以下の力を養っていきます。 ・発信力「自分の意見を分かりやすく伝える力」(チームで働く力) ・創造力「新しい価値を生み出す力」(考え抜く力) ・主体性「物事に進んで取り組む力」(前に踏み出す力) さらに、「コミュニケーション力養成講座~一生ものの自己紹介で発信力を高めよう~」とセットで受講することによって、さらなるスキルの獲得が期待できます。   プログラム 講座名 プレゼンテーション力養成講座~パワポで表現する自分の未来予想図~ 対象 本学学生(全学生) 開催日 2024年9月18日(水)13:30~16:30 会場 畿央大学 P204講義室 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年9月13日(金)17:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】9/18(水)「一生ものの自己紹介で発信力を高めよう」を開催します。

大学生活はもちろんのこと、この先の社会人生活においても、年齢の異なる人と一緒にチームで物事を進めたり、意見の異なる人と相談したりと多様な方とコミュニケーションをとっていくことが必要であり、また社会からも求められている力となっています。 そこで、本講座では社会人基礎力12の力のうち、特に以下の力を養っていきます。 ・発信力「自分の意見を分かりやすく伝える力」(チームで働く力) ・課題発見力「現状を分析し目的や課題を明らかにする力」(考え抜く力) ・主体性「物事に進んで取り組む力」(前に踏み出す力) 各種実習や卒業研究の発表、就職活動、そして社会人になってからも役に立つ力となります。 さらに、「プレゼンテーション力養成講座~パワポで表現する自分の未来予想図~」とセットで受講することによって、さらなるスキルの獲得が期待できます(どちらか一方のみの参加も可)。 プログラム 講座名 コミュニケーション力養成講座~一生ものの自己紹介で発信力を高めよう~ 対象 本学学生(全学生) 開催日 2024年9月18日(水)9:30~12:30 会場 畿央大学 P204講義室 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年9月13日(金)17:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】9/19(木)「Excelスキルアップ講座~基本編~」を開催します。

Excelの基本的な関数の使い方やグラフの作成方法について、短期間でマスターしていきます。これらは将来、どのような業種に就職しても求められるスキルであるものの、実際には知らなかったり苦手としていたりする学生も少なくありません。しかし、Excelの基本を身に付けておくことで、周りと差をつける大きな要素となり得るだけでなく、入職後も仕事をスムーズに進めていくための助けとなります。 さらに、本講座受講後の次のステップとして「MOS(Excel)資格対策講座」も受講することによって、さらなるスキルの獲得が期待できます。 プログラム 講座名 Excelスキルアップ講座~基本編~ 対象 本学学生(2回生以上) 開催日 2024年9月19日(木)13:00~16:10(3~4限) 会場 畿央大学 L203講義室 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年9月15日(日) 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.25

【次世代教育センター】9/21(土)~「MOS『Excel』資格対策講座」を開催します。

1回生「情報処理演習Ⅰ・Ⅱ」(正課授業)で学んだことを活かし、「MOS(Excel)資格」の取得を目指していきます。将来どの業種へ就職してもExcelのスキルは必要となるため、卒業後はもちろんのこと、在学中においてもスキルを活かせる場面が多くあります。 また、「Excelスキルアップ講座~応用編~」に向けた準備としても活用できます。 併せて、MOS「Word」、MOS「PowerPoint」に合格することで「Microsoftアソシエイト」としての称号が与えられます。 プログラム 講座名 MOS「Excel」資格対策講座 対象 本学学生(2回生以上) 開催日 2024年9月21日(土) 2024年9月28日(土) 2024年10月5日(土) 2024年10月12日(土) 2024年10月26日(土) 2024年11月2日(土) 2024年11月16日(土) 2024年11月23日(土) 2024年12月21日(土) 全9回 各日とも13:00~16:10 会場 畿央大学 参加費 無料 申込方法 事前申込制です。申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。 申込フォームはこちら 申込締切 2024年7月31日(水)18:00 問合せ先 畿央大学 次世代教育センター E-mail:jisedai@kio.ac.jp 次世代教育センターHPはこちら

2024.04.24

地域住民と4大学が参加!「インターカレッジフォーラム2024 in 奈良きたまち」を開催します!~人間環境デザイン学科

今年で4年目を迎えた「奈良きたまちインターカレッジコンペティション」。今年からは、より親しみやすく、地域住民の皆さまをはじめ、多くの方に興味をもっていただけることを期待し、新たに「インターカレッジフォーラム2024in奈良きたまち 」と名称変更を行い開催します。畿央大学からは学生10名が参加し、同志社女子大学、奈良学園大学、奈良県立大学の学生含め、合計33名の学生が集まりました。   「インターカレッジフォーラム2024 in奈良きたまち」は、奈良市の旧市街地である「奈良町」の北側、近鉄奈良駅より北の「きたまち」というフィールドを対象に、複数の大学の学生や教員、地元まちづくり団体や地域住民、行政が関わりながら、まち歩きを実施し、地域に入って調査を行い、地域課題に取り組む、課題解決型のプログラムです。   まずは4月20日(土)に、地域のまちづくり団体にご協力いただき、奈良県立大学でオリエンテーションとして、奈良きたまちの歴史や成り立ちについて教えていただきました。   ▼まずはグループに分かれ自己紹介。すぐに打ち解けていました。     ▼きたまちの成り立ちや景観、地域の暮らしなどについて話していただきました。     その後、グループに分かれ「まち歩き」を行いました。まち歩きのグループには、「空き家」「店舗」「歴史」などそれぞれテーマがあります。グループごとに異なる視点から、奈良きたまちについて知る事ができました。   ▼きたまちの昔の写真を見ながら、たくさんのスポットを巡りました。       8月9日(金)には、奈良公園バスターミナルにて、各グループがまとめた成果を発表・提案します。発表の様子は、次回ブログでお伝えします!   人間環境デザイン学科 助手 中井千織   【関連記事】 人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.5~最終日を迎えました! 旧豆山荘(旧河合町役場)の保存再生デザイン報告会〜人間環境デザイン学科前川ゼミ 2023年明日香村竹テントワークショップvol.5 【完成編】~人間環境デザイン学科 陳ゼミ 河合町佐味田の居場所「佐味田みんなの縁側」の活用状況調査~人間環境デザイン学科 陳ゼミ 「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2022」を開催!~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」 地域住民と5大学が参加!「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2022」を今年度も開催します!~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」  

1 29 30 31 32 33 44