すべての新着情報一覧
2008.04.25
「ボランティア・ビギナーズ・フェア2008~キラリ!!自分を磨こう~」を終えて
ボランティアセンターです。 4月19日(土)に開催したボランティア入門ガイダンスについて、フレンドリースタッフとして活躍してくれた学生から、感想が届きました。 今回のボランティア・ビギナーズ・フェアでは、たくさんのボランティア活動団体の方々にご来学していただきました。また、それと同じぐらいの学生が今回の企画に参加していて、とても活気にあふれていました。 学生の発表では、今までのボランティアの活動の報告を聞いて、自分もボランティアをやろうという気持ちが芽生えました。 会場に用意されていたブースは常に埋まっていて、学生のボランティアに対する熱心な気持ち、やる気がとても伝わってきました。ボランティアの内容も、幼児と関わるものから海外で活動するものまであり、ボランティアの幅広さを知ることができました。 ボランティア・ビギナーズ・フェアの手伝いをさせていただいて、ボランティア活動の心構えを知ることができました。私もこれをきっかけに新しい気持ちでボランティア活動を始めようと思います。 (現代教育学科3回生・男子)
2008.04.24
球技大会 -教職サークル ODEN-
春らしく気候もよくなってきたところで、最近のODENの活動報告が届きました。 (さらに…)
2008.04.22
いってきました!!広島旅行 -教職サークル ODEN-
普段は学内のオープン教室で活動しているODENですが、 今回は息抜きも兼ねて社会科見学旅行へ行きました。 ----------------------------------------------------- ODENです。 広島にいってきました!! みんなの感想をのせていきます。 【日程】 一日目。13:30広島着。14:00原爆ドーム見学。16:00原爆講話。18:00ホテル着。 19:00牡蠣を堪能。21:00広島風お好み焼きを夜食に食べる。22:30ホテル着。 二日目。9:30フェリーで宮島。10:00宮島着。自由行動へ。12:00名物あなごを堪能。 13:00ロープウェイ。13:30山登り。16:00厳島神社。18:00ホテル着。 19:00座敷を貸切って宴会。カラオケなどで盛り上がる 三日目9:00ホテル出発。10:00ひろしま美術館11:30広島城13:30昼食 15:00帰路に着く ここから感想!! (1)広島はおいしいものばかりで、とても満足することが出来ました。 (2)ふっくらアナゴ釜飯マジうまっ!! (3)一個で言うならば「広島じゃけー、最高さー」広島の食事は豪快かつ繊細で食べていて懐かしく、こくがあり、とても美味しかったです。 (4)広島城にいくと沢山の武者が現れた。心はみんな戦国時代。男たちは殿様気分を満喫したのだった。テンションあがりました。 (5)一日目の原爆資料館。小学校の修学旅行の時とは違った思いで見れた。あらためて、平和の重さを感じました。 (6)初めての原爆ドーム。衝撃が大きすぎて、言葉にできなかった。日本人として、人間として、絶対に知っておかなければいけない事実だと思った。 (7)どの日もヤバイ楽しい。最高の広島でした。また次の旅行を楽しみにしてます。 (8)テレビでしか見たことなかった原爆ドームを初めて自分の目で見た。周辺は改装されていたけど、当時のまま残っていて、その時の状況が想像できた。資料館で放射線の威力を改めて目と手で実感し、今は本当に平和とはいえないけれど、約50年前の悲惨さが感じられた。戦争を知らない人たちに、もっと知ってほしいし、忘れてはいけないことだと思った。
2008.04.22
就活レポート~就職活動の現場から~No.1
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」。 第1回目は、人間環境デザイン学科からお届けします! 人間環境デザイン学科3期生(09年卒) 加川 美徳さん 株式会社ワーキング・ビー勤務 【就職先について】 大手ホームセンターのリフォーム協力会社なので、飛び込みは一切なし! お客様への企画提案から施工、引き渡しまでを担当する予定です! 【その会社に決めた理由】 会社・社長・社員一人ひとりの雰囲気! この先40年近く働く会社なので、『人』で選びました!! 業界:リフォーム業界 職種:リフォームアドバイザー 【就職活動を振り返って】 今までの人生でのネタが多すぎるため、履歴書・エントリーシートに書く内容を絞る作業が大変でした。選考を受けてきた企業が『社風』で選んできた企業ばかりだったからか、選考も学生側から面接官への質問形式など、変わったものが多く苦戦。。。その分、中にはミッション形式(朝礼参加・現場見学)など楽しい選考もあり、色々な経験ができました。就職活動全体を通して見ると、色んな社長・社員・就活仲間の話を聞けて自分も成長できたと思うし、活動を終えてみると「楽しかった」と思える就活ができたと思います! 【就活でPRしたポイント】 高校の時、所属していた陸上部のキャプテン・現在のアルバイト先でのアルバイトリーダーの経験から得た『リーダーシップ』を売りにして、『任せられれば任せられるほど燃える人間!!』というところをアピールしました!(部活は、中学は全国大会出場・高校は近畿大会出場など実績も交えて) 【畿央大学キャリアセンターについて】 人間環境デザイン専攻なので主に伊藤先生にお世話になりましたが、親身に相談に乗ってくれる方ばかりなので、企業に行った帰りは「家に帰る前にまずキャリアセンターに!」というほどアットホームな感じです! アドバイスをたくさんくれるので非常に助かります!! 【将来の夢・目標】 お葬式の場で1万人ほどの人間に囲まれ、『惜しい人間を失くした!』と悲しんでもらえるような人間に成長したい!!(笑) 【後輩へのアドバイス】 「やりたい仕事ができる!」「福利厚生が良い!」など、人によって色々と志望動機はあると思いますが、企業は『人』で選ぶと良いと思います。やりたい仕事、福利厚生なんて、自分がその会社に入ってから自分の理想の会社に変えてやるぞ!というぐらいの気持ちが持てれば一番だと思います。 とりあえず、色んな企業を見てください。そして色んな話を聞いてください。色んな会社・社員の方々との『出会い』、また選考・セミナーで出会った『就活仲間』を大切にして、最後は笑って終われるような、悔いのない就職活動を行ってください!
2008.04.21
はじめまして☆「教職サークル ODEN」です
日々新しいクラブやサークルが誕生し、課外活動がとっても盛んな畿央大学。 「クラブ・サークル」ブログでは、その活動の様子を学生自身の声でお届けしていきます! 記念すべき第1号は、誕生して2年目を迎える「教職サークル ODEN」。 ODEN(おでん)...ってちょっと変わったネーミングですよね!? すごく気になる名前の由来はまた後日。。。 それではサークルの紹介です。 教職サークル ODEN ☆歴史☆ ・2007年 3月9日 ODEN設立 ・2007年 8月 大学にサークルとして認められる ・2008年 3月9日 ODENが1歳の誕生日を迎える ☆活動☆ ・2007年度前期 毎週火曜日18時より活動 ・夏休み 社会科見学旅行へ(東大寺など) ・2007年度後期 毎週火曜日18時より活動 ・2008年3月30日から4月1日 広島に社会科見学旅行へ(宮島、原爆ドームなど) ☆内容☆ ・オリジナル・・教師になってからでは、なかなか学べないことを学んでいく。 ・教採対策・・・集団討論や面接など一人ではできない対策をしていきます。 ☆人数☆ 2・3回生、25名で活動中です。 受験生のみなさん 興味を持ってくれたら ぜひ畿央大学に来て一緒に活動しましょう!
2008.04.15
「キャリアプレス」キャンパスで無料配布中!
畿央大学では、畿央生のための総合情報誌「キャリアプレス」を隔週水曜日に発行。 キャンパス内で配布しています。 「キャリアプレス」という名前の通り、キャリアセンターが企画、編集を担当しています。 畿央生の就職実績やイベント情報はもちろん、1・2期生の活躍ぶりを伝える「卒業生レポート」、ワンランク上のマナーを紹介するコラム「オトナの品格」など、盛りだくさんの内容でお届けしています。 「楽しい!」「役立つ!!」「分かりやすい!!!」をモットーに紙面を展開していますので、ぜひ手に取って読んでみてください☆
2008.04.14
ボランティアセンター、始動!
今年度から、ボランティア情報室は「ボランティアセンター」に改称しました。 新入生を迎え、在学生が進級した4月。スタッフ一同、新たな気持ちで始動!というところです。オリエンテーションも一段落して授業が始まりましたが、早くも新入生が来室する姿がみられます。 さて、来週には早速、全学生向けにボランティア入門ガイダンスを行います。 その名も「ボランティア・ビギナーズ・フェア2008~キラリ!!自分を磨こう~」 ▲写真は、そのスタッフ会議の様子です。 ボランティアセンターの活動を手伝ってくれる学生スタッフのことを「フレンドリースタッフ」と呼んでいます。自身もいろいろな活動に参加している学生たちですが、今回は運営者側のスタッフとして、当日の内容や役割分担を確認し合いました。あとは、どれだけの学生たちが会場に来てくれるのか、待つばかり。ガイダンスへの参加はあくまで自主的・自発的なものなので、当日を迎えるまでドキドキです。 後日、ご報告する予定です。
2008.04.11
ただいま、就職活動奮闘中!!
これは4月のキャリアセンターのとある日の様子です。 現在、健康栄養学科と人間環境デザイン4回生は就職活動奮闘中です。 求人票のチェックをしたり、履歴書を作成したり、企業情報をネットで検索したり、担当の先生に相談したり、泣きついたり(+_+)とキャリアセンターを積極的に利用しています。 ちらほらと嬉しい知らせも入って来ています(^^) 頑張れ!就活生!!
2008.04.08
大和高田市と包括的な連携協力に関する協定を締結しました。
畿央大学は平成20年4月3日に、大和高田市と本学が相互に連携協力し、大和高田市におけるまちづくり、都市計画、健康づくり、子育て支援や教育等の充実発展、畿央大学における教育及び研究の充実発展を進める「包括的な連携協力に関する協定」を締結しました。 調印式では、じっくりと考え合いながら連携協力をより一層推進していこうという合意がなされました。今後、様々な分野での連携協力を、共に検討し、畿央大学の教員や学生が参加し、活動していくことになります。 また、この包括協定に併せて、「大和高田市教育委員会と畿央大学との連携協力に関する協定書」と「畿央大学から大和高田市立幼稚園及び小・中学校への学校インターンシップによる学生派遣に関する覚書」も締結しました。この学校インターンシップ制度は、すでに平成19年度後期から実施していますが、今回の協定を機に、益々の充実が期待されます。 なお、この様子は当日の奈良テレビのニュースで放映されました。 奈良テレビニュース
2008.04.07
畿央大学同窓会総会(5/24)のお知らせを掲載しました。
畿央大学同窓会総会を下記の通り開催致しますので、奮ってご参加願います。なお、参加頂ける場合は、1~4の項目を下記のメールアドレスまでご連絡下さい(締切:5月16日) 日 時 平成20年5月24日(土) 11:00~12:00(総会終了後、懇親会を行います) 場所 記念ホール又は、学生食堂 参加連絡用メールアドレス dousoukai@kio.ac.jp→連絡事項(1、卒業年月 2、大学・短大の区別 3、学部・学科 4、氏名) メールで連絡できない方は下記(同窓会事務局)までお電話下さい。TEL:0745-54-1601(同窓会事務局) ※ 不参加の場合でも、住所・勤務先等の変更がございましたら、こちらのメールアドレスにご連絡願います。※ なお、平成19年度より畿央大学と旧畿央大学短期大学部(含桜井女子短期大学)の同窓会は統合され、畿央大学同窓会となっています。