SNS
資料
請求
問合せ

すべての新着情報一覧

すべての新着情報一覧

2009.04.26

新緑の「第9回クリーン&歴史ウォーク」に参加して

ボランティアセンターです。 4月19日に行われた「クリーン&歴史ウォーク」では、学生たちが「美化活動」や「歩行中の安全確保のための声かけ」などのボランティア活動をしました。     澄み渡る青空のもと、気温もぐんぐん上昇し、とても暑いなかでの活動になりましたが、みんな元気に明るく頑張りました。 お揃いのポロシャツは、ボランティアセンターでの活動用に新調したものです!     午後の交流セミナーでは、講師の先生から、川の美化に有効な「アクリルたわしの作り方」を教わり、学生も「ぜひ作って使います!」と意欲を見せていました。「気づいた時から実行しましょう。」という先生の言葉が印象的でした。     参加した学生の声です。「最初はボランティアセンターで誘われて軽い気持ちで参加しましたが、大学周辺の歴史に触れて、とても勉強になりました。秋も参加したいです。」

2009.04.23

納得工房へ見学に行きました!!

~ユニバーサルデザイン(環境)~   人間環境デザイン学科3回生の専門科目「ユニバーサルデザイン」の授業の一環として、京都府木津市にある積水ハウスの納得工房に行ってきました!!     授業や教科書に出てくる「ユニバーサル」の知識を、実際に体験して習得するのがねらいです。   工房では、階段の蹴上や踏み面の寸法を変えた使い勝手の違い、妊婦や高年齢者の擬似体験など、さまざまな設備を体験した後、安心安全な住まいづくりについて考えてもらいました。 ←会場で説明を聞いています。   内部が撮影禁止のため、体験の様子を詳しくお見せできないのが残念です(>_<) これからも毎年訪問する予定ですので、1,2回生の皆さんはお楽しみに~!!     ★納得工房は、住まいや暮らしに関するあらゆる「体験」を通じて「理想の住まい」を発見できる、積水ハウスの見学施設です。 納得工房サイト  http://www.sekisuihouse.com/nattoku/koubou/

2009.04.22

2009年度 教員対象学校説明会のご案内

2009年度学校説明会を下記の通り開催いたします。健康科学部の就職状況や国家試験合格状況、教育学部の2010年度コース再編、2009年度入試結果、2010年度入試概要に加えまして、本学の大きな特徴である理学療法士、看護師の現状についての講演も予定しております。関係各位のご来場を、心よりお待ち申し上げております。 対象 高等学校教員 予備校・塾関係者の方   開催日時およびタイムスケジュール 日時会場およびアクセスタイムスケジュール 6月17日(水)14:30~16:10(受付14:00~) ホテルグランヴィア京都JR京都駅直結 I部14:30~15:0015:00~15:40 II部15:40~16:10 大学案内・進路等入試結果・概要の説明入学センター長 水上亨男 「看護医療系職業の現状と将来展望(仮題)」入学センター次長 安田裕彦 6月19日(金)14:30~16:10(受付14:00~) ホテルグランヴィア大阪JR大阪駅直結 6月23日(火)14:00~16:00(受付13:30~) 畿央大学近鉄大阪線「五位堂」駅下車徒歩約15分・バス約5分 I部14:00~14:3014:30~15:10 II部15:20~16:00 III部16:00~ 大学案内・進路等入試概要の説明入学センター長 水上亨男 「理学療法士の現状と未来(仮題)」理学療法学科長 庄本康治 質疑応答・授業見学・キャンパス見学など   配布資料 2010年度大学案内・入試ガイド、2009年度入試問題合本、AO入試過去問題など   お申し込みについて(事前申込制) 資料および会場準備の都合上、6月10日(水)までにFAX(0745-54-1600)または電話(0745-54-1603)にてお申し込みくださいますようお願いいたします。なお、お電話の場合は参加される先生のお名前、ご職名、参加会場をお知らせください。 申込用紙をダウンロードする(PDF)   ―学校説明会に関するお問い合わせ― 畿央大学入学センターTEL 0745-54-1603(代表)FAX 0745-54-1600E-mail nyusi@kio.ac.jp

2009.04.22

奈良県立平城高校と高大連携協定を締結しました。

4月21日(火)午後、本学と奈良県立平城高校との間で、高大連携協定の調印式が行われました。本学からは冬木智子学長、金子章道健康科学部長、上杉孝實教育学部長の3名、平城高校からは谷垣康校長、西川裕弘教頭、依田勝彦進路指導部長の3名の立会のもと調印がかわされ、今後お互いの持つ特色を有効に活用し、それぞれが実施する教育活動への相互支援や、教員、学生、生徒の交流を深めていくことになりました。平城高校教育コースにおける本学教育学部教員の講義の実施などが計画されています。調印の様子は翌日の新聞でも報道されました。畿央大学にとっても平城高校にとっても5校目の協定校で、本学にとって奈良県内の高校としては高田高校に続いて二番目の連携協定ということになります。

2009.04.21

卒業制作・論文作品集が発行されました!!

人間環境デザイン第3期生の卒業研究の成果を掲載した「第3回卒業制作・論文作品集」が完成しました。   作品集は第1期生のときから制作されており、今年で3冊目となっております。 人間環境デザインの共同研究室や教員のところにくれば見ることができます。 オープンキャンパスでも若干数配布する予定です。 装丁や中身のレイアウト等のデザインは、編集委員会の学生と教員が中心となって考えています。     是非一度、見にきてください!!

2009.04.20

ベストショットコンテスト!  ~デザイン学科の新入生宿泊研修 その2~

人間環境デザイン宿泊研修の続報です。 宿泊研修の見学先で、新入生が撮影したベストショット写真を出し合い、学生全員で優秀作品を選びました。今回は、上位7名を紹介します。 ▼輝く第1位は、武智千佳さんです。   明治村にある、聖ザビエル教会内の祭壇の写真です。結婚式にもよく使われる厳粛な雰囲気の建築ですが、、イメージが美しく表現できていますね! みなさん、明治村が印象に残ったようで、明治村を題材にした写真が多くみられました。   (さらに…)

2009.04.20

間伐材のデザインコンペで優秀賞!!

平成19年度の「新たなデザインによる間伐材利活用事業コンペ」(*1)にて、人間環境デザインの藤本紗希さんが優秀賞に選ばれしました。 この度、藤本さんのデザインしたベンチが制作され、C棟1階ラウンジ前に設置されました。 入賞された藤本さんにコメントをいただきました。   人間環境デザイン4回生 藤本紗希さん→     コンセプトは「公共施設におけるプライベート空間」です。    (さらに…)

2009.04.17

2009年度、ボランティアセンター始動!

ボランティアセンターです。 うれしいことに、早くも新入生がボランティアセンターに足を運んでくれ、その対応に追われています。恒例のボランティア入門ガイダンスを4月24・25日に控え、着々と準備を進めているところです。その名も「ボランティア・ビギナーズ・フェア2009~やさしさをチカラに~」。 この日は、学生スタッフがミーティングを行ってそれぞれの役割分担・当日の内容確認をしました。スタッフとして動いてくれる学生たちは、これまでのボランティア活動や学校行事での経験のなかで、ますます頼もしくなり、心強い限りです。                                             ガイダンス当日はお揃いのユニフォームで新入生の皆さんを誘導しますので、お楽しみに!

2009.04.16

建築物見学三昧! ~デザイン学科の新入生宿泊研修 その1~

~人間環境デザイン宿泊研修レポート その1~ 人間環境デザイン学科では、明治村、鳥羽海の博物館、伊勢神宮とおかげ横丁、と盛りだくさんの「古の文化」を感じる宿泊研修となりました。   かなり濃密な2日間でしたが、「建築に興味を持った」「友達ができて楽しかった」との感想を聞くことができました。 (さらに…)

2009.04.15

学長の講話がありました。

1年生から目標をもって学習し自立した社会人をめざすための授業「キャリアデザインセミナー」の開講にあたり、4月14日、冬木学長が、これまでの体験を踏まえた社会への関わりを講話されました。   文化服装学院創設から現関西中央高校や短大の開校、そして畿央大学開学にいたるまでの道のりは、これまでもあらゆるところで語られてきています。          「徳をのばす、知をみがく、美をつくる」という揺るぎない建学の精神の実践により教育者としての今を築いてこられました。                               学生の皆さんには「『学び』を基礎にしっかりした信念をもって生き抜くことが社会で通用する。「感動」できる人が社会で役に立つ人になる。」と話されました。

1 682 683 684 685 686 713