SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2018.10.30

第4回畿央大学シニアキャンパスを開催しました。

平成30年10月20日(土)、21日(日)に、畿央祭(学園祭)内にて、第4回畿央大学シニアキャンパスを開催いたしました。

 

畿央大学では地元広陵町と連携し、運動教室や体力測定、介護予防、認知症施策などさまざまな健康増進のための人材育成や施策を進めています。その実績もふまえて、文部科学省の補助金である「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択され、健康に強いまちづくりと実践教育・研究をコラボした「KAGUYAプロジェクト」に取り組んでいます。KAGUYAプロジェクトの成果還元の一環として、「畿央大学シニアキャンパス」が開催されています。

 

 

キャンパス内では学生団体の飲食店舗が連ね、学生や地域住民の皆さんで賑わっています。

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~1-1

 

10月20日(土)は、奈良県認知症ケア専門士会との共催で「スウェーデンの認知症ケア―その人らしい生き方を支える―」と題した講演会を開催いたしました。

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~2-1

 

講師の長谷川佑子先生(スウェーデン ウプサラ大学アカデミスカ病院老年疾患科 シルヴィア看護師)からは、認知症ケアで大切なことは、患っている方が安心することであり、そのために取り組んでいる家庭に近い環境づくりの必要性などについてのご講演をいただきました。

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~3-1

 

 

2日目は、畿央大学ヘルスプロモーションセンターとの共催で「体力・骨密度測定会」を、奈良県認知症ケア専門士会との共催で「RUN TOMORROW(RUN伴2018)広陵町~大和高田市へつなぐタスキ、つむぐ絆、認知症ケア」を開催いたしました。

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~4-1

 

体力・骨密度測定会では、畿央大学の健康支援学生チームTASK※2に全面協力いただき、骨量・体組成・握力等の測定と結果の説明をいたしました。

 

※2TASKはThink,Action,Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~5-1-down

 

この体力・骨密度測定会は、今年は65歳以上限定、かつ、人数制限をさせていただきました。昨年までの学園祭企画と異なりご不便をおかけした側面はありますが、丁寧に時間をかけて健康支援学生チームTASKが説明をさせていただいたことにより、測定会に参加された方々からも好評でした。

 

●TASK活動レポート in 畿央祭のブログ記事↓

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.62~体力・骨密度測定会 in 畿央祭!

 

RUN伴2018では、認知症の啓発のために、みんなでオレンジのTシャツを着てタスキをつなぎました。この日は広陵町のイメージキャラクター「かぐやちゃん」も駆けつけてくれました!

 

第16回畿央祭にてシニアキャンパスを開催!~KAGUYAプロジェクト~8-1-down

 

例年冬に行ってきたKAGUYAプロジェクトシニアキャンパスでしたが、学園祭の日に行うことによって、いつもと違う雰囲気で、よりたくさんの方々にお越しいただくことができました。今後も、KAGUYAプロジェクトでは、地域や社会の健康づくりにつながる研究と実践活動を進めてまいります。

 

P1790567

 

 

【関連記事】

第3回畿央大学シニアキャンパスを開催しました。

「広陵町・香芝市×畿央大学 介護予防リーダー養成講座」を開講しました。

この記事をシェアする