2019.12.15
2/21(金)第18回畿央大学公開講座「当事者とともに創る認知症ケア」を開催します。
健康と教育のスペシャリストを育成する畿央大学では、2020年2月21日(金)に「認知症」をテーマに下記の要領で『第18回畿央大学公開講座』を開催します。受講料は無料ですので、ぜひ皆様奮ってご参加ください。
実施要項
開催日時 |
2020年2月21日(金)13:00~14:30 【受付開始12:30~】 |
---|---|
会場 |
畿央大学 P棟2階 P201・202講義室 ※駐車場はございませんので、 公共交通機関を利用してご参加ください。 |
定員 |
150名(先着順) ※1月7日(火)から申込を開始します。 |
参加費用 |
無料(筆記用具をご持参ください。) ※受講証の発行は致しません。 当日直接本学にお越しいただき、 公開講座受付で会場をご確認ください。 |
講座内容
|
13:00~13:50 「当事者とともに創る認知症ケア」 【講師】山崎 尚美(畿央大学健康科学部 看護医療学科 教授) 昨年度に続く「認知症」に関する講座になります。 認知症とともに生きる人の「パートナー」となるためには どのように考え行動したらよいのかを講義します。また、 現在活動している畿央大学学生認知症啓発チーム「Orange Project」や 認知症スクリーニングアプリ「きおトレ」の紹介など、 広陵町内で行っている活動について紹介いたします。 |
14:00~14:30 「若年性アルツハイマーと向き合って」 【講師】平井 正明 氏(まほろば倶楽部 代表) 病気と向き合うようになってからの心の動きや 家族の理解ときずなとの出会い、 どのように今の活動にいたったのか についてご講演いただきます。 |
同時開催
「きおトレ」アプリ体験(14:10~15:20※希望者のみ、先着20名)
”きおトレ”とは…ご自身の認知機能を知ることができるスクリーニングアプリです。体験の際に使用していただくタブレット機器はこちらで準備いたします。先着20名のためご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください
介護相談
15:00から介護相談(当日受付)を行います。なお、相談は後日になる場合もございます。
申込方法( 以下のいずれかの方法でお申し込みください。2020年1月7日から受付開始)
E-mail・FAXでお申込みの場合
① 氏名(フリガナ)、② 年齢、③ 住所、④ 電話番号(FAX番号)をご明記の上、お申し込みください。
※ 医療系職種に従事されている方は、その旨ご記入ください。
※「きおトレ」アプリ体験をご希望の方は、「きおトレアプリ体験を希望します」とご記入ください。
(アプリ体験は先着20名のため、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。)
【申込先】
E-mail:info@kio.ac.jp
FAX:0745-54-1600
専用フォームによるお申し込みの場合
下記申込フォームより、お申込みください。
↓
※1/7(火)より公開いたします。今しばらくお待ちください。
問い合わせ先
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学教育推進部 公開講座係
E-mail:info@kio.ac.jp TEL:0745-54-1601 FAX:0745-54-1600
▼ポスターPDF(画像をクリックするとPDFデータがご覧頂けます)