SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2020.06.02

畿央nutrition eggチームが第4回食育活動表彰で「農林水産大臣賞」を受賞!

畿央nutrition eggチーム(「ヘルスチーム菜良協議会」に所属)は、2020年5月22日(金)に「第4回食育活動表彰」ボランティア部門にて農林水産大臣賞を受賞しました。

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/hyousyo/4th/result.html

 

ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。

 

農林水産省はボランティア活動、教育活動、農林漁業、食品製造・販売等の事業活動を通じた食育関係者の取組を対象として、その功績を称えるとともに、その取組の内容を広く国民に周知し、食育を推進する優れた取組が全国に展開されていくことを目的として、「食育活動表彰」を実施しており、今回の表彰では関西の大学では唯一となる選出をはたしました。

 

2006002_01

 

以下、受賞した学生からのコメントを紹介します。

 

畿央nutrition eggチームは、主に同世代や親子などの若い世代を対象とした、地域に寄り添った食育ボランティア活動・栄養サポートを行っています。主な活動は、親子を対象にした減塩教室、地元の小学校でのエコクッキング、オープンキャンパスでの同世代を対象にした栄養サポート、地域のイベントでの健康コーナーのサポートなどです。

 

畿央nutrition eggチーム1-1

 

畿央nutrition eggチーム2-1

 

2006002_02

 

また食育活動の一環で、奈良県民の課題であった「野菜摂取量が少ない」ことに注目し、「大和丸なす」をはじめとした奈良の伝統野菜「大和野菜」を使ったお弁当やピザなどの商品開発をとおして、野菜摂取量の向上と地産地消の推進に取り組みました。その結果、野菜摂取量や消費量が改善するなどの効果があったことが、奈良県公衆衛生学会で発表されました。

ただ言われたことをお手伝いするのではなく、地元の特産品を使った商品開発等の事業企画を大学生の視点で提案・実施し、課題改善につなげられたことが受賞の決め手となりました。

 

畿央nutrition eggチーム3-1

 

畿央nutrition eggチーム4-1

 

私たちは、これからも地域に密着したボランティア活動に励んでいきます。

 

~学生の感想~

食育活動の実現にご協力頂いた多くの方々のおかげで、「農林水産大臣賞」という素敵な賞を頂くことが出来ました!感謝の気持ちと喜びの気持ちでいっぱいです!これは、畿央nutrition eggチームの一員として、3年間活動をして最も良かったと思うことです!今回の受賞が、畿央nutrition eggチームの活動をより多くの人に知って頂ける良いきっかけになれば嬉しいです!今後も本活動が益々発展し、より多くの人に食に対して興味を持って頂けるような食育活動ができるよう、チーム一丸となって活動を続けていきたいです。

 

畿央nutrition eggチーム令和元年度代表 徳原 有実(健康栄養学科4回生)

畿央nutrition eggチーム令和2年度代表 秋山 愛奈・小田垣 満帆(健康栄養学科3回生)

 

畿央nutrition eggチーム5-1

 

【関連リンク】

畿央大学ヘルスチーム菜良ホームページ

オープンキャンパスでの様子を確認(YouTube/37秒頃から)

 

【関連記事】

イオンモール大和郡山「金魚フェス」でピザ・小松菜を試食・販売!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良

大和路新発見展で「和食井の上」とのコラボ弁当を販売!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良

この記事をシェアする