2022.01.17
2/5(土)に「広陵町受動喫煙防止条例施行記念講演会」を開催します。
広陵町受動喫煙防止条例施行記念講演会は、COVID-19感染拡大状況を鑑み、会場開催からZoomウェビナー開催に変更します。
参加申し込み者には、資料送付時にZoomウェビナー参加方法をお知らせします。
広陵町では、2018年に改正された健康増進法に基づく受動喫煙防止条例「広陵町たまらん煙(受動喫煙)から健康を守る思いやり条例」を2021年3月に制定、10月1日より施行されました。
今回この条例施行を記念して、受動喫煙防止に必要な知識を広く住民の方に知っていただくための講演会を畿央大学にて開催します。この講演会は、主催者の研究活動の一環として実施しますので、ご参加の方にはアンケートの回答をお願いします(回答は自由)。
なお、COVID-19感染動向によっては、Zoomウェビナー開催となる場合があります。
詳細はチラシPDFをご覧ください(画像クリックでもPDFが開きます)。
期 日 |
令和4年2月5日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
会 場 |
会場開催からZoomウェビナー開催へ変更します。 |
対 象 |
広陵町住民・畿央大学学生および教職員(その他参加希望者) 定員200名(会場実施の場合) |
主 催 |
畿央大学健康科学部看護医療学科教授 松本泉美 (日本公衆衛生学会 たばこ対策委員会委員) |
共 催 |
広陵町 |
後 援 |
広陵町商工会 |
プログラム
14:00 開会挨拶
広陵町長 山村 吉由
14:10 広陵町受動喫煙防止条例の概要
広陵町 福祉部 けんこう推進課課長 芝 宏美
14:30 研究参加のお願いと説明
畿央大学健康科学部看護医療学科 松本 泉美
14:40 特別講演 「改正健康増進法」と受動喫煙防止条例・受動喫煙防止に必要なたばこの知識と行動
講師 産業医科大学産業生態科学研究所 健康開発科学研究室 教授 大和 浩
15:40 質疑応答 アンケート記入依頼
畿央大学健康科学部看護医療学科 松本 泉美
15:55 閉会挨拶
広陵町 福祉部 けんこう推進課課長 芝 宏美
申込方法
1.講演会チラシの申し込み用紙を印刷して下記にFAX送信してください。
*番号を間違えないようにご注意ください。
①広陵町けんこう推進課 FAX:0745-54-5324
②畿央大学健康科学部看護医療学科松本 FAX:0745-54-1600
どちらかに申し込み用紙に記入したものを持参されてもけっこうです。
チラシのQRコードは広陵町HPにリンクします。
2.下記申し込みフォーム(畿央大学用QRコード)を読み取りフォームに入力送信してください。
*重複申し込みは避けてください。
問合せ先
畿央大学健康科学部看護医療学科 松本泉美
Tel:0745-54-1601 E-mail:i.matsumoto@kio.ac.jp