2010.09.14
「学習キャンプ2010夏~笑~」を実施しました。
野外活動体験やコミュニケーションゲームなどを通じて社会性や教育について学ぶ1泊2日の「学習キャンプ」が、9月6日(月)~7日(火)に奈良県立野外活動センターで開催されました。このキャンプでは学生自らが実行委員を務めており、夏の企画は4年目を迎え、今回は各学科から1・2回生87名が参加しました。
笑顔になれる体験を!との思いから、今回のテーマを“笑”にして、数ヶ月前からスタッフが何度も会議を重ねてきました。この「学習キャンプ」は、企画段階から当日におけるまでの様々な出来事を通じて学ぶことを目的としているので、参加学生やスタッフ学生は共に学び合う同志です。ハプニングもつきものですが、その場の状況やタイミングをいかに見極めて相手や自分を思いやる行動ができるかどうかによって内容や達成感が左右されます。各種のプログラムを通じて自然から学ばせてもらい、お互いを思いやるこころを育て、そしてお互いが笑顔になれる体験を!という想いが、1回目の先輩スタッフから脈々と引き継がれていることを感じるキャンプとなりました。いつもご指導いただいている奈良県立野外活動センター所員の皆様には、今回も多大なご協力をいただき、最後には2日間の思い出映像を編集したDVDまで製作・上映していただきました。
入所式ではまだ緊張している人も?
わからないことはスタッフに聞いてね
同センター吉藤先生によるレクリエーション指導
アイスブレーキングで笑顔がこぼれて
座学(野外活動の重要性について)
座学・実技(キャンプファイア指導)
さあ、薪を組んでみよう
夕食は食堂で班ごとにいただきます
吉藤先生のリードで大いに盛り上がる
クライマックスのキャンプファイア
朝の頭と体を目覚めさせる活動
食材探しのウォークラリー
ポイント地点でお題をクリアして次へ
吐山(はやま)の森を皆で散策
竹を使ってバウムクーヘン作り
自炊(炊き込みご飯とロールキャベツ)
フィードバックでノートに思いを書く
全員で2日間を振り返って共有
退所式ではセンターからのプレゼント映像も
最後は皆で歌ってお別れ
様々な思いと笑顔に満ちた2日間でした。この経験を今後の学生生活で深めてくれることでしょう。