SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2017.11.30

第26回クリーン&歴史ウォークが行なわれました。

2017年11月25日(土)、畿央大学が後援しているイベント『第26回クリーン&歴史ウォーク』が実施されました。クリーン&歴史ウォークは「地域の活性化に貢献するには自らが地域をよく知ることから」という趣旨のもと年に2回開催されています。今回の行き先はエコール・マミ~三吉石塚古墳~牧野古墳の約5.5Km。気持ちの良いお天気に恵まれ約45名の方が参加してくださいました。

 

C&H1

 

畿央大学からは、教職員2名、学生ボランティア7名(畿央パフォーマンスチームKiPT、災害復興ボランティアHOPEFULほか)が参加してイベントの運営をお手伝いしました。学生ボランティアのお仕事は朝の受付、一般参加者の皆さんの歩道横断時の補助、クイズ大会の盛り上げ等々…もちろん道中は清掃活動で地域貢献します。皆さんよろしくお願いします。

 

C&H2-horz

 

主催者挨拶に続き、実行委員長の深田將揮先生(現代教育学科 本学ボランティアセンター長)より「有意義な1日にしましょう」との挨拶がありました。引き続き松本大輔先生(理学療法学科)からストレッチとウォーキングのコツのご指導をいただきます。

 

C&H4-vert

 

寒いのでまずは腕や脇、太ももやふくらはぎをマッサージしてからストレッチしていきます。ウォーキング指導では腕をしっかりと後ろに引く、というアドバイスがありました。

 

【9:30】準備も整い、いよいよ出発

さて、ここからは「災害復興ボランティアHOPEFUL」の橋本唯さんにバトンタッチしてレポートしていただきます。

 

 

現代教育学科2回生の橋本唯です。今回初めて参加させていただいた感想を中心にまとめさせていただきます。

エコール・マミを出発し、清掃活動をしながら、一つ目の目的地である三吉石塚古墳に向かって2列で歩いて行きます。私たちも一緒にごみ袋片手に街を歩いていると、普段目につかないようなごみがたくさん落ちていることに気が付きました。また、参加者の中には、もうすでにごみ袋の半分ほど拾っている親子もいて驚きました。

 

C&H7-horz

 

そうこうしているうちに、三吉石塚古墳が見えてきました。

 

C&H9

 

【9:55】三吉石塚古墳に到着

広陵町文化財ガイドの方に、古墳について説明していただきました。この古墳は前方部が小さくホタテ貝のように見えるため「帆立貝形古墳」と呼ばれるそうです。その後、実際に階段を上がって墳丘の頂上までのぼりました。出土遺物をもとに復元された円筒と朝顔形埴輪にぐるりと一周囲まれながら、広陵町全体を見渡すことができ、古墳時代にタイムスリップしたような気分を味わうことができました。

 

▼集合写真を撮って、再出発します!(希望者は後日郵送していただけます)

 

C&H10

 

三吉石塚古墳~牧野古墳間を清掃しながらどんどん歩いていくと、二つ目の目的地である「牧野(ばくや)古墳」が見えてきました。

 

【10:40】牧野古墳に到着

広陵町文化財ガイドの方の案内のもと、3つの班に分かれて順番に牧野古墳石室に入っていきます。懐中電灯で足元を照らしながら石室の中に入ってみると、天井が高く、巨大な石があり驚きました。玄室のサイズはなんと「長さ7.0m×幅3.3m×高さ4.5m」だそうです。

 

C&H11-horz

 

【11:00】KiPTによるクイズ大会

古墳にまつわる問題、地域に関する問題、畿央大学に関する問題などが〇×形式で出題されました。全問正解者には、景品があるということで、参加者の方々は悩みながらも一生懸命取り組んでおられ、共に楽しい時間を過ごすことができました。

 

C&H13

C&H14

 

【11:25】松本大輔先生(理学療法学科)による健康体操

終了後、岐路につきました。 

 

【12:00】エコール・マミに到着

参加者は「疲れたけど、いい運動にもなり、楽しかった」と笑顔で話してくれました。高齢の参加者の方も多かったため、再び松本先生による丁寧なストレッチ体操が行われました。その後閉会式・アンケート記入があり、そこでクリーン&歴史ウォークは終了です。

 

今回、HOPEFULとしてこの活動に参加させていただき、街を歩いて清掃活動をしたり、この地域の歴史に触れたりすることを通して、地域のよさを、改めて知ることができました。また、普段あまり関わることのない地域の方々と交流させていただき、共に活動する楽しさを感じるとともに、ボランティアを通じて、人とつながる素晴らしさも感じました。これからも、災害復興ボランティア部「HOPEFUL」として積極的にこのような活動に参加し、少しでも社会に貢献していけたらと思います。

 現代教育学科2回生 橋本 唯

 

橋本さん、詳細なレポートありがとうございました。半日という短い活動時間でしたが、学生ボランティアの皆さんは地域の歴史や近隣住民の方からたくさんのことを学べたようです。

畿央大学は地域に開かれた大学として、これからも地元のイベントに協力していきます。来春は第27回目のクリーン&歴史ウォークが開催されます。ご参加をお待ちしています。

 

【クリーン&歴史ウォーク】

主催:クリーン&歴史ウォーク実行委員会

後援:広陵町教育委員会、香芝市教育委員会、独立行政法人都市再生機構西日本支社、

畿央大学

協力:広陵古文化会、畿央大学学生

協賛:(株)関西都市居住サービス エコール・マミ営業所

 

●過去の「クリーン&歴史ウォーク」の記事はこちら

この記事をシェアする