SNS
資料
請求
問合せ

すべての新着情報一覧

すべての新着情報一覧

2011.04.21

ボランティア・ビギナーズ・フェア2011~ひらけゴマ!あなたのトビラ~

先輩学生のボランティア体験報告、心のこもったピアノ演奏、様々なボランティア活動団体との交流は、新しい発見と感動でいっぱいでした!!   4月16日(土)13時から、冬木記念ホールにて「ボランティア・ビギナーズ・フェア2011~ひらけゴマ!あなたのトビラ~」を開催しました。   毎年4月に行うこのイベントは、ボランティアセンターが主催する「ボランティア入門ガイダンス」として実施しており、これからボランティアをやってみようと考えている学生を後押しするものです。全学科対象・自由参加制のため、意欲のある学生が集まるのが特徴で、今回は新入生を中心に約100人の学生が参加しました。   もう一つの特徴は、企画・運営を手伝う「学生スタッフ」がいることです。 今回も、日々の様々なボランティア活動で鍛えられた30人の学生たちがチームワーク良く協力しながら、会場の準備や受付・司会進行・案内などを行いました。今年は、昨年度の「ならボランティアフェスタ」などで交流のできた市川純也さんのピアノコンサートを吉田はるみ先生(本学非常勤講師・ピアニスト)のトークとともに行うことができ、イベントに癒しと華やかさが加わりました。 先輩の活動体験報告を聴いて「すごく興味がわきました」、ピアノ演奏に「感動しました。また聴きたいです。」と感想を寄せてくれた学生たち。自分自身のトビラを開き、大学生活への希望を新たにしてくれたことでしょう。少し肌寒い春の日でしたが、「ボランティア・ビギナーズ・フェア2011」の会場は明るい学生スタッフとボランティア活動意欲のある元気な学生達とで活気にあふれていました。  

2011.04.19

産学連携 女性専用フィットネスクラブ業界NO.1の"カーブス"広陵と共同研究をスタート!

体力測定会と健康講座で地域のみなさんの健康増進を応援します!   2011(平成23)年4月から畿央大学の隣、エコール・マミ内“カーブス広陵馬見店”と連携して、地域のみなさまに健康増進プログラムの提供を始めました。”カーブス“は世界86カ国約8,000店舗、約400万人の会員を有し、日本でも現在約900店舗・会員35万人(奈良県内9店舗)を展開する女性専用フィットネスクラブで、「会員は自分独自の目標を立て1日30分、好きなときに好きな運動メニュー」を続けて行う習慣付けによって成長している企業です。畿央大学健康科学部(理学療法学科、健康栄養学科)は日頃の研究や特定健診で培ったノウハウで“カーブス広陵馬見店”との連携事業に取り組んでいます。   <4月2日体力測定会>   (さらに…)

2011.04.18

ベストショットコンテスト  -人間環境デザイン学科 新入生宿泊研修-

人間環境デザイン学科で4月6日、7日に丹後方面で行われた新入生宿泊研修では、写真撮影もデザインを勉強する材料の一つと考え、毎年恒例「宿泊研修ベストショットコンテスト」という撮影課題を出しています。   4月15日には、全員でコンテストを実施しました。今回は、選ばれた作品をご紹介します。   栄えある☆第1位は☆葭谷舞美さんの作品です。   山と海に囲まれた伊根町舟屋群とそれらを守る漁師さんたち。伊根町の生活が醸し出されるようでとても綺麗に捉えられています。 (さらに…)

2011.04.18

産学連携 女性専用フィットネスクラブ業界NO.1の“カーブス”広陵と共同研究をスタート!

2011.04.16

新入生宿泊研修  -人間環境デザイン学科- 

出石町と伊根町に行ってきました~! 人間環境デザイン学科では、平成23年4月6日、7日新入生宿泊研修で丹後方面に行き、(兵庫県)出石町の出石城址城下町と(京都府)伊根町の舟屋群めぐりをしてきました。   1日目は出石町に行きました。出石町と言ったら“出石そば”。お昼にお腹いっぱいいただいて、出石城下町散策へ出発!     城下町の散策はガイドさんに案内していただきました。 長くて歴史あるこの町並みは出石町の方々が、城下町のシンボルである辰鼓楼(時計台)を中心に代々引き継いで守っておられることがとても分かりました。     みんな真剣に聞いてメモをすかさず取っていました。   (さらに…)

2011.04.15

2011年度 教員対象学校説明会のご案内

2011年度学校説明会を下記の通り開催いたします。健康科学部の就職状況や国家試験合格状況、教育学部2期生の教員採用試験結果、2011年度入試結果、2012年度入試概要に加えまして、看護医療学科のカリキュラム変更と定員増(予定)についてもご説明させていただく予定です。関係各位のご来場を、心よりお待ち申し上げております。   対象 高等学校教員 予備校・塾関係者の方   プログラム(予定) ・学部・学科紹介 各学科の特徴 看護医療学科のカリキュラム変更と定員増(予定)について 健康科学部5期生の就職結果・国家試験成績 教育学部2期生の就職結果(詳細) ・2011年度入試結果ご報告 2011年度入試結果(倍率・合格最低点・合格者の状況) 難易度・他大学との併願状況 ・2012年度入試概要ご説明 主な変更点と展望 AO入試の採点・判定方法等 公募推薦入試の変更点とポイント 一般入試の方式別ポイントとセンター試験利用入試ボーダーライン予想 ・看護医療学科の定員変更と助産学専攻科の設置について ・畿央大学学生による本学の紹介(本学会場のみ)   開催日時・会場 開催日時間開催地会場およびアクセス 2011年6月7日(火) 14:30~16:00(14:00~受付) 京都 京都新阪急ホテル1Fすみれ(JR京都駅前) 2011年6月14日(火) 14:30~12:00(14:00~受付) 奈良 畿央大学(近鉄大阪線五位堂駅より北へ1.4km) 2011年6月17日(金) 14:30~16:00(14:00~受付) 大阪 大阪新阪急ホテル2F紫の間(JR大阪駅前・阪急梅田駅隣接)   お申し込みについて(事前申込制) 会場準備の都合上、誠に勝手ながら各開催日の1週間前までにFAXまたはお電話にてお申し込みくださいますようお願いいたします。なお、お電話の場合は参加される先生のお名前、ご職名、参加会場をお知らせください。   申込用紙をダウンロードする(PDF)   配布資料 2012年度大学案内・入試ガイド、2011年度入試問題合本、AO入試過去問題など   ―お問い合わせ先― 畿央大学入学センターTEL:0745-54-1603 FAX:0745-54-1600

2011.04.15

ダンス部Afro-izm republic 卒業式&追いコン

ダンス部 Afro-izm republicは、3月26日に卒業式&追いコンを行いました。   4年間いつも練習していた思い入れのあるキャンパス内の小体育室で、ダンス部4期生16人の卒業式を挙行。 卒業証書授与、記念品贈呈、送辞、答辞、贈る言葉、スライドなどダンス部風にアレンジして卒業生を送り、最後には感動でみんな涙しました。     その後、場所を学外のパーティ会場に移動して、最後のダンスshowをしてみんなで盛り上がりました。歴代の卒業生の先輩方にもご来場いただきましたが、みんなの成長を見て大変喜んでいただきました。社会に出てからも大学時代の繋がりが深く感じられました。 卒業生のみなさんからは、思い出の写真とコメント入りの額をサプライズにいただきました。アフリパの宝物として大事にします!!

2011.04.14

新入生宿泊研修  -教育学部- 

4月6日、7日、教育学部現在教育学科は、南紀白浜で新入生が相互に知り合い人間関係をつくるためのワークショップと、将来教育現場で実施する校外学習の企画力や指導力につながる体験的な研修を行いました。       ◆1日目 互いの名前を知り合うことからはじめ、互いに褒め合うことにより、これから始まる共同生活での交流へとつなげていきます。   自分の大切にしたいことを書いた8枚のカードを使い、自分の目標を明確にしていきます。 その目標をもとに、「夢をチカラに」と題して自分の決意を文章に表します。           ◆2日目 コミュニケーションワークを行い、グループでの交流を盛んにしてから、砂の造形を行うため、海岸へ向かいました。目の前に広がる青い海と真っ白な砂浜に、学生たちの歓声があがりました。        説明を受けて作業が始まります。 海水を運んだり、砂を積み上げたり・・・・、子どものような眼で取り組む姿を見ていると、「本当に知り合って2日目の集団なの?」と思えるほど強い仲間意識を感じることができました。広い海が、学生の心を開いてくれているようです。   徐々に形作られる作品とともに、学生同士の連帯感も築かれていきました。   下宿生活をし始めて不安になっていた学生の顔も、帰りには少し穏やかな顔になっていました。友人の支えは大きなエネルギーとなるようです。

2011.04.13

新入生宿泊研修  -健康栄養学科- 

  全国から入学した志を同じくする学友と仲間作りをしよう! さらに奈良の歴史や文化を学ぼう!という目的で、4月6~7日にかけて奈良で新入生宿泊研修を行いました。   2日間とも暖かい春の陽気に包まれとても気持ちよく、桜も見事に満開でした。   ◆研修1 自己紹介     研修前に作成した班新聞を用いて、自己紹介をしました。 4年間一緒に学ぶ仲間の顔と名前を覚える第一歩です。   みなさん上手に自分をアピールしていました。     ◆研修2 奈良散策プログラム     それぞれの班に分かれて、東大寺や春日大社、奈良公園、若草山、奈良まちを散策しました。 散策途中で空腹を満たしている学生や、へとへとになりながらも惜しみなく奈良を満喫した学生、みなさんとても有意義に過ごしていました。     ◆研修3 テーブルマナー研修   ホテルでは、洋食フルコースのテーブルマナー研修をしました。マナーを習得しながら、おいしい料理を食べ、みなさんの会話も弾んでいました。     ◆研修4 奈良散策発表会     研修2日目ともあり緊張がほぐれたのか、笑顔で奈良散策を振り返る姿は、とても充実感に満ち溢れていました。 この研修は、自分を見つめることで他者をも理解し、高校生活とは一味違った学生生活を送ろうとする期待を胸いっぱいに抱いた瞬間でもありました。 これから4年間、たくさんのことを学び得てください。    

2011.04.12

新入生宿泊研修 -理学療法学科-

平成23年4月6、7日の2日間、理学療法学科新入生宿泊研修を大阪リバーサイドホテルにて行いました。 この研修では、新入生が畿央大学の建学の精神である「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」を具体的に考えることが目的でした。1日目は4回生5名の発表を聴き、大学生活と建学の精神についてグループワークを行い、2日目は実際に理学療法士として働いている卒業生5名の発表を聴き、理学療法士と建学の精神についてのグループワークを行いました。 新入生の皆さんは、先輩方の発表内容を踏まえ、建学の精神について真剣にディスカッションしました。ディスカッションでは、理学療法士にとっての「徳」「知」「美」とは何かを具体的に考え、理想の理学療法士像に近づくためにこれからの大学生活をどう過ごしていくかの意見を出し合い、最後にグループ発表を行いました。各グループの発表では、入学したばかりにも関わらず、新入生とは思えない程すばらしい意見が飛び交いました。これからの4年間、ぜひとも今回の研修で考えたことを忘れずに実践してもらいたいと思います。 大阪リバーサイドホテルの隣は桜の有名な桜之宮公園があり、新入生達は、昼間は“みっちり”研修し、夜は満開の夜桜を楽しみながら学生同士“ばっちり”交流を深めていました。

1 631 632 633 634 635 713