SNS
資料
請求
問合せ

ニュース&トピックス

2015.12.25

理学療法学科教員が「運動器の10年・優秀賞」を受賞しました。

運動器の10年とは「世界保健機関(WHO)の「BONE AND JOINT DECADE 2000-2010」に呼応し、世界各国と連携して、種々の原因による運動機能障害からの 開放を目指し、終生すこやかに身体を動かすことができる「生活・人生の質(QOL)」の保証される社会の実現をめざす活動」(運動器の10年ホームページより)です。
日本でも2000年から「骨と関節の10年」日本委員会による活動がスタートし、2011年からは一般財団法人運動器の10年日本協会によって活動が展開されています。

 

cats

 

今回、平成27年度「運動器の10年」世界運動・普及啓発推進事業において「全世代を対象とした足趾握力(足の指の握力)と身体機能の関係についての調査・研究と足趾握力の重要性についての地域住民への啓蒙活動」という取り組みで、本学理学療法士学科 瓜谷大輔助教が“運動器の10年・優秀賞”を受賞しました。

 

【平成27年度 運動器の10年・日本賞 審査結果はコチラ

【平成27年度 運動器の10年・日本賞 審査委員による選評はコチラ

 

cats2

 

瓜谷大輔助教の受賞のコメント
我々は足趾握力に関する研究活動として、これまでに研究成果を国際学術誌や国内外の学会で報告してきました。

 

  • 足趾握力計の開発とその信頼性の検討(福本, 瓜谷, 他. 畿央大学紀要. 2011.; Uritani, et al. J Phys Ther Sci. 2012.)
  • 20代~70代の日本人男女の性別・年代別の足趾握力の標準値作 (Uritani, et al. J Foot Ankle Res. 2014.)
  • 足部形態および足部機能において足趾握力に関連する要因の調査(Uritani, et al. J Foot Ankle Res. 2015.)
  • 未就学児における足趾握力と体力との関係についての調査(瓜谷、他.第50回日本理学療法学術大会.東京)
  • 足趾握力と変形性膝関節症の関係についての調査(Uritani, et al. WCPT2015. Singapore.)
  • 足趾握力とバランスおよび移動能力との関係についての調査(Uritani, et al. ISPRM2015. Berlin.)

 

また実践活動としては、奈良県広陵町や橿原市での地域住民に対する足趾握力測定と啓蒙活動、奈良県大和高田市での運動器の機能向上事業における足趾機能改善プログラムの実施、奈良県田原本町立のすべての小学校や奈良県橿原市内の幼稚園・保育園での足趾握力の測定と結果報告などを我々の研究結果も地域に還元しながら行ってきました。

昨今、足趾と健康の関係について注目が高まっていますが、我々の活動がエビデンスの構築や地域での実践活動のヒントとなれば幸いです。

最後になりましたが、これまでの取り組みに際してご協力いただきました多くの皆様方に心より御礼申し上げます。

畿央大学では今後も社会の発展に寄与するため、教育研究活動に取り組んでいきます。

 

【瓜谷助教 関連記事】
WCPT Congress 2015で、本学理学療法学科教員が日本人初受賞!
理学療法学科教員が衣料品メーカーと商品開発の共同研究!
足趾の機能に関する研究論文が国際学術誌に掲載!~理学療法学科教員

奈良県立医科大学口腔外科との共同研究!~健康科学研究科・理学療法学科

この記事をシェアする